• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

#012:::一月前半のTopicと、後半にやってみたいこととか…

#012:::一月前半のTopicと、後半にやってみたいこととか…



13日から、11か月ぶりに

プールでのウォーキングを再開しました。

昨日で3日目です。






昨日は、プールの受付にちょうど、ミセスKがいて、対応してくれました。

彼女と顔を合わせるのも、それこそ11か月ぶりくらいではないかと思うのですが、

夏くらいだかに、プールの利用ではなく訪ねたことがあって、

受付で『Kさんに、渡してもらいたいんですけどー』と言って、

星空のA4サイズに伸ばした写真を預かってもらったんですけれどね。

ワタシ自身が、より星景写真を強く意識して撮るようになったキッカケを、

彼女からもらったようなもんでしたからー。













たぶん、↑の写真あたりを贈ったんじゃないかと思っているのですが、

『写真ありがとうございました!』と、彼女から切り出されて、

『星の写真、でしたよね!?』と私。

『飾っています…!!』って、言ってもらいチョット嬉しかったりして…






また、その写真の後に撮影している新潟県の妙高高原の夜空。

師走にチャレンジした屏風ヶ浦で撮影した星空の写真も、

受け取ってもらいたいと思っているのですけどー

彼女にしてみたら、

半分迷惑。

半分歓迎…?

贈る側のワタシとしては、そう思わせてもらっているんですけれどね!?


























↑の、3冊の小説と、そのそれぞれの小説に呼応する映像。

録画しておいたTVで、『天気の子』『君の名は。』『秒速5センチメートル』。

小説と映像の2本立てで、この1月の前半で読破&鑑賞をしたりもしました。

いずれの作品も、これまでに何度か読みも、観もしていますが、

それでも、新たな感動する部分もありますし、

同じ”パート”にこころが動くということにも、気づきました。

それは、変わっていない自分がいるからなの…













いま、家の近所ですら出掛けるの憚れるのですが、

プール。15時台を選んでいるので、ウォーキングコースでは

自分ひとりで貸切っているような状態なので、”密”は避けられています。

全部で6コースに区分けされており、団体(それでも少人数ですがー)に、

2コースが割り振られ、

あとは高速/中速/低速とウォーキングにー。

この3日間を見る限りは、15~17時は利用しやすそうですので、

自分的には、平日にはその時間帯に絞るつもりでいます。

体重の方も、絞れたらいいのですが…













近々、新型”JIMNY"の、見積もりを取ってみようかと思っているのですが、

まあ、間違っても『納期が90日ほどに短縮されましたー』なんて話には

ならないでしょうが、

6月に” i ”の車検が到来。

9月に免許証の更新。

ヘタすれば、免許の更新が適わないなんていう事態も考えられなくもないので、

新型”JIMNY”乗れるものなら、乗ってみたい気もありますのでー。

『”Microlino”はどうすんのさ?』って、ツッコミが入りそうですが、

もち、日本導入が実現するのなら、”セニアカー”代代わり?に、

買いましょう!!

先々の話しなんて出来る立場じゃないんですけれどね…






#012:::2021



Posted at 2021/01/16 00:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2021年01月15日 イイね!

#011:::味覚オンチだからなぁ~、コーヒー豆や器具に拘ったって…











コーヒーを一日に、3回は飲んでいます。

エスプレッソマシンで、わかんないなりに淹れてみて

少し香りが違うかもーとか、

ペーパーのドリップでいれる際などには、

何かしら、じれったくなってしまったりしてー

昨夜、AMAZONから、コーヒープレスというのが届きました。

使い方とかを全く知らずに、ネット通販の商品説明だけで購入。果たして…













去年の暮れに

De'Longhiのエスプレッソコーヒーマシンというのを購入し、

それに合わせて、近所のコーヒー豆等を置いている店で

豆の名前はなんていったか忘れましたけれど、

細挽にしてもらい、飲み始めたんです。

これまでは、市販の中挽きのモカとかブレンドのレギュラーを

ペーパーのドリップというので、淹れていたんですけれど、

Amazonなどで、コーヒーの道具などを見ていたら、

コーピープレス式の道具だとか、

ペーパーを使わないステンレス製のドリップの道具などがあるのを知って、

どうなんだろうな?同じコーヒー豆でも、味に違いが出てくるものなのかなぁ~

そんな興味が湧いてきて、目が飛び出すような金額でもいないので、

購入してみようかな…いう気になって一昨日の晩に注文ー。

まだDe'Longhiのエスプレッソマシーンも満足に使いこなせていないし、

”違いがわかる大人”じゃないしな!!みたいなこともあって、

見た目で買っちゃった感じでしょうかね。













ステンレス製の、デザインはカッコイイんですけどー

カメラとかは、自分のこだわりがある品ですので、

思い付きでの購入は、比較的少ないのですが、

コーヒーの機械だとか道具は、デザインであるとか、

写真フレームなどの場合、色とか価格で範囲を絞って、

その中から、良さそうなものを選ぶ傾向が強いかもしれません。

去年の11月?

古着の木綿の5点買ったりしたのですが、

案外気に入っていて、毎日日替わりで着ています。

多分新品のシャツだったら、一着しか買えないだろうと思うんですけど、

自分に果たして似合うかどうかの、イメージが描けないタイプの

ニンゲンなんものですから、

何でもイイや!!って、感じです。












いまさっき、そのコーヒープレスというので、淹れてみたんですが、

粉の量と、お湯の分量の関係がいまいち分かりません。

何度かやってみないとダメみたいです。






何だか、ツマンナイこと書いていますね!

ネタが見つかんない…




#011:::2021



Posted at 2021/01/15 01:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | EAT& | グルメ/料理
2021年01月14日 イイね!

#010:::苺大福とシュークリームとプールな午後…

#010:::苺大福とシュークリームとプールな午後…


ヒトとの触れ合い、

あいさつのひと言だけでも

とってもウレシイ…


















昨日の午後は、銀行へちょっとした用事があって

出掛けたものの、肝心な用事は済ませずに、

来週の月曜日に再度訪問するハメになった。

都市銀行最大手なのにというか、

最大手だからと言うべきかは判らないけれど、

なんとも融通の利かないこと。

腹立たしい…

用件は、キャッシュカードの再交付だったのですけれどー

紛失したのは、紛れもなく自分の不注意なのですが、

コールセンターの指示通りに行動したのにも関わらずなのに、

『コロナの状況で、予約制で承っているものですからー』というのですが、

4つある相談カウンターには、相談客は誰一人居ないにも拘わらずです。













ゴネルことはしませんでしたが、なんだかなあ~という思いは強かったです。

でも、そろそろ来てるみたいですよ!!

ワタシの”認知症”の軽い症状は、明らかにみられるみたい。

1年のうちに、一度は買い物の際のカードの受け取り忘れ。

そして、今回のカードの紛失。

ATMで引き出した際に、カードの抜き忘れではなく、

引き抜いた後に、クレジットカード入れに戻す際に落としたみたいなのですが、

カードは、拾ってくださった方が銀行の方だか、クレジットカード会社に

連絡を入れてくださったみたいで、幸い不正使用は免れたのですけどー

もう、自分でカード管理の能力が欠如しているとしか思えないですよ!

どうしましょうね?!













銀行の帰りに、スーパーで少しの野菜とシュークリームやパンなど買い込み、

更に、その足で10か月ぶりに区営プールへ。

80分ほど水中ウォーキング。

プール通いをサボっていた間に、デブった分を返済しようと今日から再始動。

ライフガードのバイト学生クンから『お久しぶりですね!』なんて、

声を掛けてもらえてー。

『覚えていてくれたんだ…』って、ちょっと胸のどこかしらが、

温んだ気がしたりしたんですけれど…。













プールの利用方法に関しても、いろいろ手順を踏まないとならないのですが、

今日、1か月定期を購入したので、続けようと思っています。

カラダを動かすことで、ボケ予防に少しでも効果があればと思っています。













また、プールのバイトさんたちに、シュークリームでも差し入れしたいと

思っているんですけどー。

そのバイトさんたちですが、大学生が殆どなんですけれど、

以前のようには、ウォーキング中に気軽に話しかけることは、

避けなければなりませんけれど、就活中の3年生?4年生でしょうか、

いるはずですけれど、たったの1年違いで就職戦線がまるで違う訳でしょ!?

来年、再来年卒業という学生さんたちの就職はとても厳しいものとなるのでは?

そんなことを、ちょっと思ったりもしたのですが…













銀行では、少々不愉快な思いをしましたけれど、

プールでの、ほんの少しのコミュニケーションと、

カラダを動かしたことで、気分が変わりました。

プールを出た後、帰宅途中でスーパーに寄ってみたら、

賞味期限が近いイチゴ大福に割引シールがついていたので、

思わず手にしてしまいました。

帰宅して、夕飯前におなかの中に収まっちゃいましてけど、

ダイエット、甘く考えていてはダメそうですね…






#010:::2021






Posted at 2021/01/14 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2021年01月13日 イイね!

#009:::トヨタ軽未満サイズEV投入!! 他のライバルの動向…

#009:::トヨタ軽未満サイズEV投入!! 他のライバルの動向…”Microlino"近日中の日本導入は、あるのでしょうか?

ワタシ、画像を持ち合わせていないんですけどー

”Microlino"って、何なのさ?というかた、

ネット検索していただけたら、

Heartを射抜かれてしまうんじゃないでしょうか?

ワタシみたいな変わり者だけでしょうか…








去年の末でしたか、

TOYOTAが”C+pot"という超小型電気自動車を

発表していましたね。

寸法的には、軽自動車の規格よりも

更に小さいのですが、

あえて「超小型電気自動車」という、表現に留めたのは何か

特別な理由があるのでしょうか?

それとも、最高速度が60km/h止まりということで、

軽”自動車”とは、別物なんだということを

示したかったのでしょうかね?

その”C+pot"のサイズですが、

2490x1290x1550mmdだそうですが、

SUBARUの初代”360”のサイズは、

2995x1295x1335だったそうです。













TOYOTAの”C+pot”ですが、一般向けの販売は2022年頃で、

当面は自治体の機関とか、法人の一部への限定ということらしいです。

いかにも、いつものTOYOTAが初物に施すスタイルを纏っているように

見えてしまうのですが、未来感とかは全く感じられないのですが、

個人の感想ですけれどね?

欲しいと思わせるものとは、ワタシ個人的には、全くないのですけど…

ゲテモノ食いのワタシとしては、珍しいことかも知れません。
 





ただ、このトヨタが投入する”C+pot"と同じカテゴリーに属するのではないかと

思うのですが、スイスのヴェンチャー企業が既に現地では発売に

なっているのでしょうか?

”Microlino"という、超小型電気自動車。

このクルマの日本市場へ導入されることがあって、

ワタシの手の出せる範疇のプライスタグが付けられているとしたのなら、

【あがりのマイカー】として、手に入れたいと考えているのですがー

2015年?もう少し後の回だったのでしょうかの?

日本のヴェンチャーで【D-STYLE】という会社が”PIANO"(スペルが?ですが…)

という試作車を東京モーターショーで発表していて、2020年くらいまでには

市販に漕ぎつけたいみたいな話しだったらしいのですが、

その後の情報は出ては来ていないみたいです。






”Microlino"と”PIANO”の両車に共通しているアイコンが、

車体前面に乗降用ドアがあり、2名乗車という

”ISETTA"というミニカー。1960年以前のクルマが原点のように思うのですがー

TOYOTAのソレよりは、幅だけは200ミリくらい大きいようですけれど、

なんともCuteなスタイルなんですね。

だから、惹かれたとも言えそうですけれどー

「前面ドア」というのでは、衝突安全の法令とかで許可にはならないでしょうか?




 








YAMAHAも、軽自動車サイズには収まらないEVとガソリン車の2本立てで

四輪車市場進出を計画。ショーモデルまで、東モにも出展していましたが、

結局、計画断念しています。

自動車製造&販売が、どれだけ困難なことかを示す事例でもあったのでしょう。

『”EV"なら、家電メーカーでも造れちゃう!!』なんていう話しも

流れたりも一時期ありましたけれど、そうじゃないんでしょう、きっとねー。






#009:::2021


*ブログ中の2枚のクルマは、”YAMAHA”のショーモデルです。

 マクラーレンF1のデザイナーのG.マーレーさんとのコラボした作品みたいです。



Posted at 2021/01/13 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIFE | クルマ
2021年01月12日 イイね!

#008:::自分の運転習慣、修正しないと…!!

#008:::自分の運転習慣、修正しないと…!!


ふだん、燃料給油を」

メーターがエンプティ近くなるまで、

ヘタすると、残量警告灯が点滅するまで

給油せずに走らせている傾向があるのですよー

















日本海側で、大雪による道路障害の

ニュースガ相次いでいますが、

いまの自分だと、雪国への

ドライブは、それ用グルマ?それ向きのクルマ…かな?

そういったクルマも所有していないので、

雪国ドライブとは縁遠い話ではあります。













今年のそうした大雪で、大渋滞に巻き込まれたとき、

仮りにの話しですが、自分のドライブ癖(パターン)からすると、

大きなリスクが生じるだろうな…って、

そんなこと思って、その悪いクセを改めなければと

強く思いました。













その悪い習慣というのが、

自分の運転パターンでは、比較的ガソリンを減らして満タンにする。

そういった傾向が強いのですね。

万が一、いま多くニュースで取り上げられているように、

大雪で、クルマが閉じ込められてしまったら、

自分が、どれだけ大きな迷惑を掛けることになるだろうって。

ガス欠、食糧無し、暖房無しetc。

誰かの助けを必要としてしまったらー

良くないことですよね。













場合によったら、命に関わる可能性だってある訳だし。

地方によっては、ガソリンスタンドが少なくなってもいるわけですしね。

せいぜい、燃料計の針が半分を指したら給油する習慣を身につけるべきかもー













今日あたりは関東でも、雪が降るのかな…














#008:::2021




Posted at 2021/01/12 06:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation