• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

#145:::SECOND○○…

#145:::SECOND○○…
”セカンド”○○(何々)という

「セカンド」がつく言葉っていっぱいありますよね!!

”2番目の”

”2個目の”とかいう冠詞?になるんでしょうか?

よくわかりませんが…










”SECOND LOVE”♪。カタカナ表示の方が似合うのでしょうか?

明菜Nakamoriの大ヒット曲ですね。

バラード?来生姉弟による楽曲で、デビュー曲かな、”少女A”から

ガラッと彼女のイメージを変えた曲想のように思うのですがー












他に”SECOND”がつくWordとしては、

”セコハン”という、最近はあまり使われなくなっているのでしょうか?

”SECOND HAND"というのが正しいらしいですが、

中古示す意味らしいですけど。













クルマがらみで言えば、”SECOND CAR"といったら、

家庭、家族、個人でもなのでしょうが、2台目に持つクルマ。

そうした所有形態でクルマをお持ちの方も大勢いらっしゃるんでしょうね⁉

分不相応に、ワタシですらそんな場面もあったりしました。













ですが、そんなケースの際の、”SECOND CR"は”SECOND HAND"で

あった場合がほとんどでしたけどー

新車で1年リースだった”SUZUKI PALLETE”に乗っていたときの

セカンドカーは”Type987 Boxster”で、セコハンでしたし、

”VW up!"のときの三菱" i "も、

”Smart Coupe”のときの”JB23W"のときは、逆でセカンドカーの方が

おNewだったりしたこともー













2台とも新車だったことも、これまでに一回だけありました。

マツダロードスター”NA8C”とニッサンマーチ”K11"でした。




















”最愛”という、みゆきNakajimaの楽曲があるんですが、

その歌詞にこんなフレーズがあるんですよ。

二番目に好きな人…

三番目に好きな人…

でも、いちばん好きな人はアナタ…






”ボクは、キミのイチバンでいたいなんて思っていなかったー

何番目でもよかったんだよ!ソバに居られさえできたなら…”






最近は、セコハンのコットンのシャツがお気に入りです・・・




支離滅裂なブログになってますね。






#145:::2021





Posted at 2021/05/31 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | 趣味
2021年05月30日 イイね!

#144:::買えないカメラ?でも気になるぅ~

#144:::買えないカメラ?でも気になるぅ~
最近富士写真フイルムのカメラが気になっているんです。

過去には、35ミリの”ティアラ”というコンパクトカメラと

中版の”GF670 Professional”という

大&小のアナログカメラを

所有していたことがありました。

















気になっているカメラですが、ラージサイズのデジタルカメラではないです。

アレは、とてもじゃない金額ですので、当初から手に入れたいなどとは

思ったりしません。

欲しいなと思ったのは、いまの各社のレンズ交換式のデジタルカメラ製品と

しては、比較的ロー・プライス群のモデルといっていいのでしょうか?

”X-E4”というモデルで、販売開始されたのは今年になってかららしいのですが、

納期が3か月待ちだとかー

一部の自動車と同様に、半導体不足の影響らしいですね!?













すでに複数台のデジタルカメラを所有していて、手に負えない状況にも拘らず、

なぜ、そのカメラに急に関心を抱いたのかというと、ユーザーレビューとか、

ネットでの使用記などで、その富士フイルムのカメラの共通した

独自の”フィルムシミュレーション”というのが評価されているのを目にするので、

チョット使ってみたいなとー

画像ソフトで加工した画とは、また違うらしいのです。

それと、撮って出しの画像も、良いらしいんですよねー

ミーハーなものですから、ちょっと気持ちが動いたりしました。













「写真好き」というよりも「カメラ好き」という、誇れない性癖のある

自分的には、SIGMA社の” fp ”という、独特のスタイル(デザイン)のカメラを

発売開始以来、欲しい気持ちはあるのですが、衝動買いするには価格がー

撮れる写真には、関係ないのですがハード。機械としてというか、道具として

ものすごく惹かれるのです。

質感が独特なんですねー

「他に似ているものがない!!」といったらいいのでしょうかねー













気になっている、そのフジの”X-E4"というカメラも、3か月待ちというのも、

アタマ?気持ちかな、購買意欲が冷めるかも知れないと言う意味で、

ちょうど良かったみたいに、いまそう思っています…













カメラばかり増えたって、出掛けづらい状況では意味ないでしょ!!

まあ、眺めたり触っていることがフェチシズムというんでしょうか、

そんな私としたら、それもアリかと思ったりもしますがー





#144:::2021


Posted at 2021/05/30 05:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年05月29日 イイね!

#143:::ボランティア活動?これまでも考えたことあったのですがー

#143:::ボランティア活動?これまでも考えたことあったのですがー
ボランティアとは、違いますが

おまわりさんの仕事も、

本当に大変だと思うし、

アタマが下がりますー













先日、”JIMNY"の写真を撮りに都心にー。

また、ワクチン接種の日にも接種会場周辺で、多くの警察官や

自衛隊の方々を目にしましたけれど、ほんとうに大変な仕事だと思いました。

警備についている方たち、特に警察官の方々は、防御用のベストなど装着して、

そのうえで、コロナ感染防止のためのマスクでしょ!!

場所によっては、直射日光をまともに受けているわけで、

ふつうに考えたら、倒れるでしょうよ。

高い志があるからこそ勤まるのだろうなって、尊敬の念を抱きました。













自分は、何かボランティアのマネごとをしたことがあっただろうか?

そんなこと思ったんですが、献血でしょうか?

現在は、ある事情で献血はアウトなんですが、

10年位前までは、累計で60~~70回?

もしくはもっとやっているハズなんですけどー

16歳以上からでしたでしょ、確か献血が出来るのは。

最初は200ミリリットルという量だったかと思います。

成分献血とかいう方法が採用されたのは、ずいぶん経ってからだったと

思います。













その成分献血という仕組みになってからは、献血できる間隔が2週間くらいに

短縮されたはず。

さすがに、そんなサイクルでの献血はしませんでしたが、

有楽町の献血ルームでは、いまはどうでしょう分かりませんが、採血終了後に

ハーゲンダッツのアイスクリームをいただけたんですよねー

そんじゃ『ボランティア精神なんて関係なくて、アイスクリーム目当てで

行ってたんかい⁉』と、責められたとしても弁解できないのですがー

まあ、献血は好きでしたし、健康のチェックも兼ねて通わせていただいていました。






あとは、社会貢献なんて出来なかったかかもなぁー

2011年の東北大地震のとき、ほんの数日間。

宮城県の石巻市で、東京のお医者様と看護師さん、それと事務の方を含め

3人で編成されたチームの現地で、避難所の巡回診察の際の移動のクルマの

運転のボランティアといっていいのかどうかわかりませんが、そんなお手伝いを

させてもらったことがありましたね⁉

地震が3月でしたでしょ⁉ 5月頃だったかと思うのですがー

モータージャーナリストの清水和夫さんが発起人になって、現地にドライバーを

派遣するという記事を、何かで知って応募し、即決でした。

自分に出来ることって、運転くらいしかなかったのでー

いまも、日和山という高台から眺めたあの悲惨な景色は忘れられません。

いまだって、完全に復旧なんてしてはいないのではないかと思いますよ…











↑↓2014年に日和山から撮影。北上川河口と、石ノ森章太郎ミュージアム?











いまは、免許から大型1種が外されてしまっているので、実現なんて無理ですが、

ずいぶん前には、マイクロバスも運転が出来る免許でしたので、12人乗りくらい

のミニバンを借りて、リクリエーションの機会に恵まれない子供さんたちを

どこか自然の豊かな場所へ連れていってあげられたらいいな―なんてこと

思ったりもしたのですが、結局何も出来ずじまいです。






#143:::2021


Posted at 2021/05/29 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | 日記
2021年05月28日 イイね!

#142:::愛車”シフォンケーキ JIMNY”をクルマレビューに投稿しましたー

#142:::愛車”シフォンケーキ JIMNY”をクルマレビューに投稿しましたー
昨日付で、現在の愛車の”JB64W”

みんカラの「愛車紹介」欄の

クルマレビューに

写真と合わせてアップしました。














レビューワーとしての才能は全くないみたいですね!!

「みんカラ」のBLOG。

やたらに長ったらしい文章で、ヒンシュクを買っているような?

いや、ヒンシュクを売っているのかな、

そんな気がしなくもないのですがー

文章を書くこと、まるで負担じゃないのです。

文字数が多きゃいいってもんじゃないですもんね⁉













ホント、見事なくらい文才がないんです。

ちょっと悔しいな…













クルマレビュー↓↓



https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/review/detail.aspx?cid=297781




いま、ラジオで5月28日の誕生花の話しをしていました。

”アマリリス”だそうです。

花言葉は「誇り」「おしゃべり」なんだそうですよ…






#142:::2021


Posted at 2021/05/28 05:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車日記《ChiffonCakeのJB64》 | クルマ
2021年05月27日 イイね!

いま自分が手に出来る最後のガソリン車のように思えて…

いま自分が手に出来る最後のガソリン車のように思えて…”JB64W型JIMNY”でなければダメだったんだろうと思うんですよ。自分の最期のマイカーにすべきクルマは…。きっとどのオーナーさんも、選んだ愛車に対して抱いているであろう「愛おしさ」とか「お気に入りの度合い」というのは、それぞれに深いものがあるものと思うのです。

どちらかといえば、クルマに対しては薄情な性格の私でしたが、そんな私に”あがりのクルマ”として選ばせたクルマが、この”JB64W型JIMNY”でした。

過去のどのマイカーよりも愛せる存在なのだと感じています。それは決してイチバン新しく購入したからという理由だけではなくて、所有することに悦びを感じさせてくれる稀有な存在のように思えます。



Posted at 2021/05/27 13:00:00 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation