• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

#276:::”ATERA BLUE"に会う旅…

#276:::”ATERA BLUE"に会う旅…


尻もち1回

カメラを構えていて、バランス崩し水辺で右足ポッチャン♪

700キロ弱の36時間ドライブ?

行きも帰りも同じルートだなんて、まったく芸がないですね…
















気象情報の通り、14日15日は二日間ともにお天気には恵まれました。

あたらめて実感することですが、長野県の特に南部というのは、

東京からのアクセスするうえでは、月旅行へ行くくらいの大変さがあるみたい?

遠くに感じますねー

グルっと遠回りしないとたどり着けないような…













今回は、先月開催した写真展でコラボしたお相手に、

展示した写真の返却のついでに?イヤ、逆でしょうかー

写真撮影のついでに、甲府のその方にお返しするスケジュールを加えた?

そういうことなのです。













最初は、富山県の”雨晴海岸”を考えていたのですが、

そちらは、雪の立山連峰を背景にした写真を狙ってみたいな!と思い

別のロケ地を選択することにー













それが、ピンポイントで選んだ今回の”阿寺渓谷”という場所でした。

訪れたのは、初めてです。

その写真展をコラボした i 女史のBLOGだったでしょうか?確か目にした

記憶があるのですが、今回写真返却の際にランチを一緒させてもらったの

ですが、その際にも少し情報を教えていただいたりもしてー













長野県の木曽地方というのでしょうか、あまり縁がないですね⁉

高校の時に、好意を抱いていたオンナの子が、何処だっただろう、

下伊那の方かな、訪ねて行ったことがあったりもしたのだけれど、

家まで行ったものの、不在で会うことが出来ず、家人に駅までクルマで

送ってもらったような、そんな記憶がー

半世紀も前のこと、ハッキリとは…

フシギと名前は、フルネームで覚えているみたいー













話しが、よこみちに逸れすぎましたね⁉

”阿寺渓谷”国道19号線の、道の駅”大桑”から、少しの距離です。

14日の17時前には、その道の駅に到着。

撮影は、明るい時間帯。朝のヒカリが届くようになってからの活動ですので、

夜は何もすることがないですし、道の駅で仮眠。

案外、国道を行き来するクルマの騒音が気になりましたが、

前日の睡眠不足もあり、4時間ほど道の駅の駐車スペースでー。

寝袋に潜り込んで、一度目を覚ましましたが2時間x2セットの仮眠。






日付が変わる少し前に目が開き、ガラス窓越しに空を見ると星の煌めきがー

本来の目的ではないものの。星がキレイだし、渓谷の駐車場に移動し

可能なら星空も撮ってみたいということで、数キロ離れた渓谷の方の

駐車場にー













小一時間撮影したかどうか?

結果は惨敗でした。






続きは、明日のBLOGで…





#277:::2021







Posted at 2021/10/17 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & CAR | 旅行/地域
2021年10月14日 イイね!

#275:::雨の日のミドリは美しい!あのラブストーリーの舞台へ…

#275:::雨の日のミドリは美しい!あのラブストーリーの舞台へ…



あのあずまやで、ベンチにすわり

スマホに視線を落としていた

あの女性は、"ユキノ"さんだったのかも…
















アニメーション映画のヒロインが、

雨とともに、現れたのだろうかー

そんなはずは無いけれど、

きっと、雨がそう想わせたがったのでしょう…















新宿御苑の千駄ヶ谷駅側の入口から苑内に入り、

数年前の記憶が微かに残っていたせいかも知れません。

迷うことなく、あのStoryの出会いに場所だった

小さなあずまやへ、行くことが出来た。














先客が、若い女性がー

『こんにちは!』と、声をかけるのがチョット憚られる雰囲気が漂う。

自分が、アニメの聖地巡礼?するには、余りにも似つかわしくないという

そんな意識があるからだろうと思う。













先客の女性がスマホに視線を落としていると、そう記しましたが、

忙しく指先を動かしていたのではなく、

間をおいて、まさに本の一頁をめくるように操作しているのを見たとき

あのStoryをスマホ画面で読んでいたのではなかったのでは…

そんな風な想像が浮かんだのですが、真実はどうだったのでしょうかー














自分自身は、おさらいということではなかったけれど、

前夜に、何年か前に録画しておいた全編を観ての昨日の新宿御苑訪問

だったのですけれど。

写真が目的で、しかも雨の日が絶対条件でした。

カメラを持って動いたエリアは広い御苑の中のごくごく一部。

きっと、物語の中でタカオとユキノは数日間出会った中で

あのあずまや周辺からの、いろいろな景色を眺めていたのでしょうね…













苑内は広大なんですね⁉

大温室などもあって、さらっと見て回りましたし、

ポプラ並木もキレイに整列していたりもする場所もありました。

そういったところは、また別のお天気の日でも訪れたらいいのではー













とにかく今回は、”雨”が必要でした。

アニメーションに描かれていた、いくつもの表情に出会えはしませんでしたが、

雨の日の樹々のみどりはやさしく、そして少しだけせつなくも映りました。













御苑から四谷まで歩き、聖イグナシオ教会でしたっけ?

立ち寄り、受付で見学をお願いし、

大聖堂のホールに入らせていただいたのですが、

係りの方に『写真はNGですね?』とお尋ねしましたら、頷かれたので

もちろん控えました。

それ以前に、あの静寂さの中でカメラのシャッター音が響き渡ったらX…です。

大きなホール内には、10人くらいの人たちがいましたが、

個々にどんな想いで、あの静寂さの中に心を置いていたんでしょうー

私は、ほんの数分でいとましました。














大した距離を歩いた訳ではないのですが、

昨日はカラダが痛くなりました。

夜、傘をさしてプールへ。

ほんの15分弱の距離を歩くのに、心臓がバクバク。

朝のJRの最寄り駅までも、歩いたのですが

自分でも、どこか悪いのかな?と…

昨日は、そんな一日でした。






#275:::2021


Posted at 2021/10/14 04:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LOVE SONG ♪ | 日記
2021年10月13日 イイね!

#274:::マクドで保護者付きお見合いデート?

#274:::マクドで保護者付きお見合いデート?
この間の日曜日に

ある母娘おふたりとの90分デートでした。

ひとり娘のことが心配で、母親が付き添ってきた?

そんな訳きゃないのですが、3人で話しを、

差し上げる写真や、これまでの写真展の写真などをお見せしながら…













↑の写真。乳首のアップじゃありませんので、念のためー

おみやげにいただいたイチゴプリンのトッピング?の、山葡萄の実でしょうか?

新しく手に入れた、Minoltaの標準レンズとエクステンション・チューブの

組み合わせで撮影したものですー

”昭和男子たるもの、女子にご馳走になるなどオトコの風上にも置けない…”

自分も、そんなタイプであるとは思っていたのですが、

イイや、むしろ昭和のオバちゃんみたいなもんかも…!

いまジェンダーフリーだから、まいっか‼ってことで…軟弱でしょ、アタシ!!













プールで、交流のあるご婦人。

個人クリニックの先生、皮膚科を開院しているようですが、

詳しいことは知りませんし、突っ込んで知る必要もない訳ですしねー






プールで、すこし雑談を交わすうちに、これまでに私の撮ったヘボ写真を

何回かお渡したことがあるんです。






先生ご本人には、十和田市の奥入瀬の雪景色のライトアップされた写真をー

ご主人には、福島の只見第一鉄橋の写真をー

そして、お母さんが亀戸天神の満開の藤の花の写真をー

差し上げた写真を夫々が気に入ってくださっていたみたいで、

飾ってくれているんだそうです。






プールでの、短時間の会話ですので、本当に希薄なコミュニケーションしか

とれてはいないのですが、先生自身も2020年の時の写真展に、

そして、写真に興味をもっているという大学院生の娘さんが

先月開催の写真展に足を運んでくれたんです。

ひとつだけ困まりごとがあって、それっていうのが

そのお嬢さんが私の写真を異常に高評価しすぎること。

エライ勘違いをされていることー

『そんなんじゃありませんから、大きくプリントすると、へたっぴ写真でも

 よく見えるだけなんですよ!』って、言うんですが、

アレって、母親からのマインドコントロールされているのでしょうか?






ワタシの写真がスゴイ!という、思い込みがひどくてー

大学院生と書きましたが、ニュージーランドへ昨年途中まで留学中だったらしい

のですが、例のコロナでNZ側での留学受け入れを禁止になってしまい、

いまは、大学院の方に籍を置いているみたいなんですね⁉

彼女の撮る写真を、スマフォ画面で見せてもらったのですが、

若いヒトの感性というのは、やはり違うんだなぁ~って思ったんです。







ただひとつ言えることは、コレってPCやスマフォの中へ写真を取り込むことで

完結させてしまっているということです。

「年寄りが、同じことまた言ってる!」って、顔をしかめられてしまうかとも

思いますけれど。

写真って、紙に焼いてはじめて完成するものだと思っています。













Yohチャンだって、出会った頃におこがましいのだけれど、

当人の撮った写真を大きくプリントすることを世話したら、

ものすごく感動してくれんだからー






会いたいよ…






#274:::2021




Posted at 2021/10/13 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コミュニケーションツール | グルメ/料理
2021年10月12日 イイね!

#273:::”鳥撮り””蝶撮り”方ってスゴイと思う。長玉を自在に振り回してるんですよ…








↑窓ガラスに衝突!失神中のメジロ?(茫然自失中の彼?彼女)でした、多分。



↑↓とも、じっとしてくれていたので私でも撮れたんです!!!!



↓少し、翔ぶのに疲れて、洗濯物に掴まって休憩中のチョウ。10分近く不動?














先日、あるTwitterっていうんでしょうか?

女性皇族の方が、Nikonカメラ2台を首からと、左肩に掛けて野鳥撮影に向かう

ところだったんでしょうね⁉

木道を先頭を切って歩いている画像を目にしたんですー

その方の手にしていたレンズが、大砲だったんですよ!!

ミラーレス機じゃないんでしょう!!

中学生の太ももくらいありそうなレンズが装着してありました。

相当な重量だと思われますねー













ほかにもどこかでチラッと目にした記事では

『鳥撮りの標準レンズは500ミリだ…!!』とかいう捉え方をしている?

最近は、見掛けないんですが、家の近所の緑道公園の小さな池で

カワセミ狙いの、写真愛好家さんが簡易イスに腰を下ろして方々。

皆さんが、全員お揃いではないのでしょうが、デジイチ+超望遠レンズの

組み合わせで待機している場面をよく目にしてました。

ワタシには、あの」忍耐力マネできないと思って、横目で眺めながら

タマゴの特売をしているスーパーへ自転車を漕いで行ったんですが…













郊外で手持ち(一脚なども使うのでしょうかー?)撮影をされる方って、

スーパーマンだと、思わざるを得ませんね。













先日AUCTIONで手に入れた、300ミリのレンズが現在保有のレンズの中では

イチバンの長焦点レンズなんですが、被写体を選びますでしょ⁉

ウマイこと使い分けられるかどうか、それよりも愉しみたいですね…




















”CANON EOS M6”のほぼ専用レンズになりますが、

少しワクワクしてきましたー






#273:::2021


Posted at 2021/10/12 05:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年10月11日 イイね!

#272:::いまさら、S⇒Mに変身(心)するんかい?

#272:::いまさら、S⇒Mに変身(心)するんかい?
ロ-プで縛ってちょうだい!

鞭で打って!

熱いローソクを垂らして

責めて!…って

そっちの”M"じゃあアリマセンヨ!ての。

光学メーカーのブランドの話しっス!!












おととい、無駄遣いを止められない…

というブログをアップしましたが、

オークションで落札した商品が次々に到着。
















↑今回オークションで手に入れたレンズの内の1本早速試写。

”Minolta MC tele Rokkor 300/4.5"保有レンズでイチバンの長玉レンズに…











商品4点合計11451円+送料2770円。

いちばん高かったのが”Rokkor 50mm/1.4”のレンズ。

九州の天草から東京へ。他は岐阜県、広島県や都内からでしたが、

”Minolta”製品は、オークションサイトを見る限りマイナーな存在のようです。











↑ MC Rokkkor-PG 1.4/50mm












↑ MC TELE Rokkkor 5.6/300mm











↑Minorta SR EXTENSION TUBE











↑撮影機材⇒Minolta MC/MD⇒EOS M Mount Adapter(Photo Left)







ミラーレスカメラの市場シェアで大きな存在感を示す”SONY”。

その前々身ともいえるでしょ⁉”Minolta”はー

いまは”Minolta”も”KONICA MINOLTA”のブランドのカメラも市場から

退場してしまっています。

名門カメラメーカーも、いくつも消えてしまいました。

少し寂しいですね…などと思ったりしてるのは、50歳以上の世代だけかもー






自分でも、ヤバイなあと解っているのですが、ついつい

オークションサイトの広告などでカメラやレンズの画像が

飛び込んでくると、クリックして見ちゃうんですよねー

今回の買い物4点も、正にソレ。

黒猫が目前に飛び出された?表現がややこしいですか、

出会い頭の事故のようなものですー













”CANON EOS M5”の専属になりそうです。

もちろん、これまで使用してきた純正の2本や”SIGMA 1.4”シリーズの3本と

併用し続けるんですが、画角からすると35ミリ換算で約24-460ミリくらいを

カバー出来そうですね…











↑撮影機材⇒MC Rokkor 1.4/50&EXTENSION TUBE+Canon EOS M Body





私自身の、ミノルタ製品は過去には”CLE”用の標準レンズの、これも中古でしたが

実績があるだけです。

ボディは”LEICA M6TTL"や”KONICA HEXAER RF"、””ZEISS IKON ZZM"の

3台で使い回したほか、ミラーレスの”Ricoh GXR"などでも使用。

本当にコンパクトなレンズでしたけれど、好きでしたー

↓の写真は、その”GXR”+”M-Rokkor"の組み合わせで撮っていると思います。












#272:::2021








Posted at 2021/10/11 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation