• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年12月03日 イイね!

#321:::ああいった夢をみるのは、奥底に強迫観念またはコンプレックスが…

#321:::ああいった夢をみるのは、奥底に強迫観念またはコンプレックスが…

どなたでも、夢は見ているかと思いますー

目が覚めてすぐに忘れてしまう場合も多いでしょうし

そもそも、こんなふうなカタチでアップするなんてこと

しないでしょうから…
















ワタシが離職したのは、10年以上も前になるのではないかと思うのですけど、

「みんカラ」を始めた時点ではすでに定職に就いていませんでしたから。

正社員として働いていたあと、つなぎでパート職をいくつか

あまり長い期間ではありませんでしたけれど、働く真似はしていました。

現在のように、完全に遊んでいる状態になってからもいい加減たちます。













夢の話しなのですが、どんな職場が舞台だったのかわからないのですが、

『仕事を辞めさせてください!』

『会社を辞めたいんですー』と、相手は誰だったのか?ですが、

働いてもしないのに、そんな夢の中の場面に自分がいるのです。

仕事を辞めると言い出しているのは、もちろんワタシですがー

なんで、いつまでもそんな感じの夢をみることが多いのだろう?

不思議でならないのですが、

原因は、うまく仕事をこなせないという”劣等感”や”負い目”が

意識の深いところにあるのではないかと思っています。












ものすごいチャランポランな正確なはずなのに、

ふとしたことで、まじめな部分?が顔をのぞかせるのかも知れませんね。






美味しいものや、好きな人は夢に出て来てくれることは

滅多にありませんし、身内が夢に登場するということも、ほとんどないと

いうのは、どう云う訳なのでしょうね?

考えてみれば、それも不思議なことですけど…

そそう、最近は高いところに昇っていて、下りるに下りられないという

夢は見ていませんね!

そんなこと書いていると、今夜あたりまたそんな夢をみたりして…コワッ‼






#322:::2021


Posted at 2021/12/03 05:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夢の話し | 暮らし/家族
2021年12月02日 イイね!

#320:::使えない1台のカメラ。買って何年たっただろう…?

#320:::使えない1台のカメラ。買って何年たっただろう…?


”Canon EOS M2”がソレなんですが、

新品で購入して、一度もシャッターを切ったことがありません。

そもそも、実際に撮影に使うつもりはありませんでしたからー

『なんで、そうなるの?』と疑問に思われるでしょ?









ボディー色と、質感。

質感の方は、初代”EOS M”とほとんど変わらかったと思うのですが、

変態気質のワタシは、何だか所有したい!的思いで、購入ルートは

失念しましたが、レンズキットで手に入れたんだと思います。

キットの”22mm/1.9"のレンズは、”M”に付属していたものがありましたので、

入手後即手放したのだと思います。













さすがに、最近はコンテナから取り出して、ニタニタすることも

無くなりましたけれど、

考えてみればおかしな話しです。

そんなバカなことばかりやっています。













先日の気仙沼ドライブの際も、家で留守番していたカメラが、その”M2”だけ。

ボディ8台+メモ用カメラ1台。それにレンズも19本?全部持ち出してます。

だから、車内で寝るためのスペース作りに難儀したんです。

いまだに腰に疲労感が残っています。

『責任者出て来~い‼』って、本当におバカさんですね…




おバカついでに、もう少しー

どうしてなのか、長距離ドライブの後、

ふと手持ちの写真機材の一部を手放してしまおうかな…みたいな気分に

襲われてしまいます。

実際、今春の”橋杭岩”中心の、南紀串本町から戻って、

”Nikon Z6”のシステムを処分。

去年でしたか?十和田市&八戸市での撮影ドライブの後には

フィルムのレンジファインダー3台と、関連するMマウントのレンズ類の

一括処分も…






恐らく、今回は行動には移さないとは思いますが、

アタマにチラついている機材ですが、

”Nikon D500”+”Nikon D7200”と、

それら”Nikon F”マウント用の”SIGMA Art 30/18-18/50-100"のレンズ群。

きっと、いまでも第一線で使用できるだけの機能や基本性能は

備わっているとは思っているのですがー






気仙沼ドライブでも、重たい"50-100mm/1.8 SIGMA Art”は、

使わず仕舞いでした…







#320:::2021







Posted at 2021/12/02 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年12月01日 イイね!

#319:::残念な撮影ドライブ。とにかく疲れましたー

#319:::残念な撮影ドライブ。とにかく疲れましたー

前夜の車中泊した場所から、

ほんの2分ほど離れた別の駐車場の近くの

”折石”という、大理石の柱が海中からそびえ立っている?

その場所から2日目の撮影はスタートします。










駐車場からの距離、200メーター程でしょうか

視界いっぱいに海が広がりますー













日の出前ですので、寒いです。

手袋は必須ですねー

あと、カメラのバッテリー残量にも注意が必要です。

残量を示す目盛りがまだ半分弱残っていると思っても、

スイッチをONにしてみると、『バッテリーを交換してください!』の表示が

されたりして、寒冷地の撮影ではそんな点にも注意が必要のようです。














三脚は、横着して軽いコンパクトな方を携行しました。















海中からそびえ立つ、大理石の柱。

高さが16メートルあるんだそうですー













どんな時間帯の撮影が良いのでしょうね⁈

冬の太陽の軌道がもっとも低い位置を描く時の斜光を見つけるとかしないと

ダメなのでしょうか?













今回のドライブ。

第一に写真。

2番目に温泉。

次が、ふだんよりは少し贅沢な食事…

そんな考えで出かけてきましたが、

唐桑から、青森の温泉まで260k余り。気持ち的に無理でした。

ナビを帰路ルートを設定。

その日の内に帰宅できたらいいや⁉くらいのつもりで、走り出したんです。













仙台からR45を走った往路の途中で、寄り道して”JIMNY"のSNAPをー

その湾の一角にあった『牡蠣焼き』の大きな看板。

帰りに寄ってみました。

ご飯モノもあるのかと思って入ったのですが、看板に偽りなしの焼き牡蠣のみの

メニューで、食べ放題2000円。10個1000円。このふたつのみ!

ワタシは10個の方を選びましたが、

家族連れや、カップルは食べ放題の方を注文していましたけど、

牡蠣焼きの鉄板の上に、60個もの殻のついた牡蠣がド~ンとー。

言葉が出ませんでしたよ。




















牡蠣をいただいた後は仙台に抜けて、そこからはR4をひた走るだけでした。






帰路で気付いたいくつかの点がありますー

ドライブ帰りに、食料品の買い物にG務スーパーに寄るというのも、

ダサい話しなのなのですが、店内の商品の価格を見て

『エッ‼このあいだからこんなに値段が上がっているじゃん‼』って、

食料品が値上がりしているというニュースは見て知っていましたが、

ビックリでした。

来年からは、もっとその傾向が強くなるみたいですから、

大家族のご家庭や、育ち盛りのお子さんのいるお宅は大変だと思いますよ…













それと、東京に近づくにつれて、ガソリン価格が前日に比べて

約5円ほど表示価格が下がっていました。

都内に入って、行きに利用したGSで再度満タンにすることにしたのですが、

1日違いで、5円でしたか値下がりしていました。

コレって、政府が石油元売り会社にLあたり5円の補助をするとかいう話しが

実施されたのかな?なんてことも思ったりしたのですが、それとも違う

みたいですね。













今回のドライブルートでガソリン価格も気にしながら走りましたが、

レギュラーで170円台前半、ハイオクだと180円台後半という地域も

いくつかありましたね。

宮城県では160~168円くらい?

福島でも同じくらいか、少し高いくらい。

意外と東京は、それらよりは気持ち安い感じでしょうか?

地方では、クルマ無しでに生活は考えられないかと思います。

家計への負担、小さくないですね…













車中泊の必須アイテムと考え、秋以降に購入済みでしたポータブル電源ですが、

一晩、敷毛布を使用した状態で、電源の残量が11%くらいでした。

帰路の途中まで、8時間くらい車両のシガーソケットからの給電を試しましたが、

60%程度までしか回復しませんでした。

車中泊+ホテル泊を上手に組み合わせないと、冬の長距離ドライブは

むつかしそうですー

一個、勉強になりました…






#319:::2021


Posted at 2021/12/01 05:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 旅行/地域
2021年11月30日 イイね!

#318:::成果ゼロだった48時間1000キロドライブ…

#318:::成果ゼロだった48時間1000キロドライブ…


まだ、カラダのあちこちが痛くってー

ドラポジは、気にしていて

シートに深く座るなどしていたのですが…

年と車中泊時の寝姿勢のせいでしょうか?









27日の午前零時過ぎにスタートして、

29日にちょうど日付が変わってすぐぐらいの帰宅でしたので、

ほぼ48時間ほど、1000キロをわずかに超えるくらいの距離を

走った計算です。

計画では、もっと日数&距離ともに走るようなプランでしたが、

計算通りにいかなかった事態にも遭い、

あっさりたった二日で切り上げてきました。






宮城県気仙沼市唐桑町の”折石”と”巨釜(オガマ)”の写真撮影と

車中泊の確認が、主なテーマになった感じでしょうか?












写真の方は、最悪です。

ピンボケ連発で、ここまでひどいというのも、もう情けないです。

カメラのセッティングをミスっていたのでしょうか?

それにしても、ファインダーを覗いてピント合わせをしているつもりで

いましたから、もう帰宅後ですが完全に焦点があっていないコマが

どれくらいあったかー













↑この写真などのグループも、AFにセットして撮っていたつもりだから、

手振れがあったとしても、そこそこピントは合うはずだろうに、それが…













現地への到着は、途中事故渋滞などにはまり

日没ちょうど暗いでした。

あらかじめ、撮影場所に機材をセットするなど出来ず、かなりドタバタでした。

要するに、コレが良くないのですけれど、ついついやってしまいます。

駐車場から、200メートルあるかなしの散策路を、カメラ2台と

重たい方の三脚を肩から下げて、懐中電灯の明かりを頼りに

”巨釜”まで、これまでにも4~5回くらい訪れている場所ですが、

撮影後、寒いので”適当”に切り上げて駐車場に戻る際に、別の道にー

たった数十メートルのところを迷いました。

よく、低山でも遭難するケースがあるってニュースをみますが、実感しました。

鼻水を垂らしながら、クルマに戻りカメラをコンテナに戻し、就寝の準備。













その直前に、撮影した写真が↑です。2枚撮るのが限界。

風も吹いて、零度までは下がっていないでしょうが、寒い!!!






電気毛布のスイッチを入れて、とにかくカラダを潜り込ませるのが

一大アクロバティックな動作が要求されてー

もう、カラダが硬いんで、タイヘンなんです‼







寝袋に潜り込み、電気毛布の温度を”弱”にしたつもりだったのですが、

”切”だったみたいで、途中で寒くて目が覚めて”中”くらいの位置にー

それでも、寝袋内がクシャクシャだったからでしょうか?

熟睡できたかというと?です。













夜間の撮影↑↓も、イメージどおりには写せません。

危ないアイテムの”レーザーポインター”も、視力の衰えたワタシの見方には

なってくれなかったみたいです。













二日目と、その他もろもろのことに関しては、また明日のBLOGで…






#318:::2021


Posted at 2021/11/30 03:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行ブログ | 旅行/地域
2021年11月27日 イイね!

#317:::オトコの脳。オンナの脳…

#317:::オトコの脳。オンナの脳…

いまこうした言い方等は

御法度なんでしょうね⁉

タイトルの”脳”に関しては

まるで知らない領域なので、

何もワカリマセン!









昨日、健康診断に伺った際に

クリニックの女医さんやナースの方たちから

写真の話しをふられたのです。

前日、予約していたのにNGでしたので、

”合歓の木の花”の写真と、”阿寺渓谷”の渓流の写真だけを置いて、

帰ってきたんですが、

その2枚の内の”合歓の木の花”の写真がえらく気に入ったみたいなんですね⁉




















心電図を取る際の、準備中にナースさんに、

『いま男女の性差を口にするのは、問題のようですけれど

 先生もやっぱりオンナの子だからでしょか?花の写真の方が

 お気に入りだったようですねー』と、そんなことを言ったら

ナースさん、笑っていましたけれどー







あと、ワタシが約3か月スパンで検査通院している大学病院の

若い女医さんも、半年以上も前?もっとでしょうか、

お渡しした数枚の写真のなかの黄色い”カーラー”の写真が

ずうっと入れられたままなんですよね‼













先生、何十人もの患者さんの診るわけで、写真どころじゃない?

もしくは、写真そのものに関心がないだけなのか、

それでも、診察室に飾ってくれてはいるのですがー

オンナこころはミステリアスです⁉






#317:::2021


Posted at 2021/11/27 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不思議・フシギ・ふしぎ | 日記

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation