• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

万年筆の書き味が大好き!!のブログ一覧

2021年11月16日 イイね!

#306:::映画”Bohemian Rhapsody"のDVDを今日返却します…

#306:::映画”Bohemian Rhapsody"のDVDを今日返却します…
純正品ではないのですが、

スノーワイパーっていうんですか、

2本セット発注しました。

明後日には、遅くとも届くと思うんですがー







図書館から借りていた

DVD”Bohemian Rhapsody"今日返却予定なのですが、

予約から、1年以上の順番待ちだった気がします。

借りていた期間中に、2回鑑賞しました。

一度目は字幕スーパーで、

二回目は日本語の吹き替えでー






二度観ても感動はありましたー













話しは転で変わるのですが、↑の写真は2014年頃かと思うのですが、

秋田県の温泉宿に3泊くらいの湯治プランでもって出掛けた際の

往路に新潟県の海沿いのルートを選択して、朝の早い時間に

撮影した写真なんです。

”ZEISS IKON ZM"に"Voigtlander WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical Ⅱ”

の組み合わせで撮影した記憶があるのですが、

昨日でしたが、【street View】で、その写真の場所を検索してみましたら、

場所はしっかり見つかったんですが、クルマを駐車しづらい場所でした。

それでも、当時冬の低気圧が接近しているような天候だったこともあり、

他車の迷惑にならないような場所をかろうじて見つけて、路肩に寄せて

数十分撮影したのではないかと思っていますがー













また、同じ場所へ行きたいと思っているのですが、その時には

超望遠レンズを使って、画像中の崖先端近くの穴にフォーカスして

撮ってみようかと思っています。

長靴、無いんだけれど出来たら欲しいですねぇ~






#306:::2021


Posted at 2021/11/16 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIFE | 音楽/映画/テレビ
2021年11月15日 イイね!

#305:::次こそは、フィルムカメラ使うぞ!!てなこと毎回言っているくせに…

#305:::次こそは、フィルムカメラ使うぞ!!てなこと毎回言っているくせに…
出来れば、月内に北東北へ行ってみたいと考えています。

10日間天気予報とかも、気にしてチェックしているのですが、

意のままにならないのが天気ですので、

気象情報などを参考にして

スケジュールを立てたいと思っているのです…
















前回の房総一周のドライブと、

10月の半ばの長野県の大桑村の阿寺渓谷を訪れた際の

撮影機材は、かなり絞っての撮影行でした。

カメラもレンズもワタシにしてみたら、めずらしく最小限でした。

実際、撮影に供したのはカメラボディ2台と、レンズ3本に

コンパクトカメラ1台でした。

記憶が正しければですがー

実質40時間ちょっとの日程でしたから。













いま考えている、北東北ドライブは最低でも4泊。

もしかしたら、67泊くらいになるかもです。

ですので、ありったけの機材を”JIMNY"に積み込んでいこうと思っています。

当然、”HASSELBLAD 500CM”と”Nikon F2”も持ち出します。

久しぶりの、フィルムカメラの使用。

使い方を、おさらいしてからの方が無難でしょう。

”HASSEL"のA12マガジンへのフィルム装填を間違えないようにしないと。

案外、単純にミスをして、未露光なんで不始末をこれまでやって来てるのでー













デジタルで撮るか、フィルムで撮るかの判断というか、自分には大問題でして

要するに、確固たるものが自分の中にないのでしょう?!

同じ被写体を撮影していたのでは、デジvsフィルムも双方で撮影したところで

意味が無いような気がしますし、いやきっと意味はあるのでしょうが、

多分自分の理解の外だと思います。

それに、どうしたってデジタルでの画像ならばすぐに見れる訳ですし、

すぐにプリント発注まで可能な訳ですので、ついついその方向に流されて

しまうんですね。













フィルムカメラで、どんな写真を撮りたいのか…

いまになってものすごくむつかしい課題になって、ワタシに立ち塞がって

ます。

な~んて、いろいろ理屈こねていますが、とにかく次に出かける際には、

フィルムカメラも絶対に使うという、強い気持ちではいます。
















#305:::2021


Posted at 2021/11/15 07:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年11月14日 イイね!

#304:::”Leica”は遠くなりにけり…










【後にも先にもたった一台の”Leica”】てな、タイトルを付けた

BLOGアップするつもりでいたのですが、

考えてみたら、一眼レフの”R8”のボディを2台

そのRシリーズ用のドイツ製&カナダ製のレンズを各一本

所有していた時期が過去にありましたし、

タイトル変更しました。





それらの”R8”&”M6TTL"で残したプリントも数枚は

いまも手元に残っていますー













”Leica”。

いまM型デジタルのほとんどが百万円近くかそれ以上の

プライスタグが付けられています。

とてもじゃないけれど、とてもじゃないですよねー

ブランドには詳しくないですけれど、”エル〇ス”とか”グ△チ”とか、

7桁以上のモノも普通にあるらしいのだとかー

”Leica”も、そういった仲間と同じということなのでしょうか?













”M6TTL"は、Yカメラで当時いくらくらいだったんでしょうね⁈

22万円くらいだったのかもー













かなり思い切らないと買えませんですしたけど、

”Leica”ブランドのレンズは1本も購入できず、

”KONICA KM”マウントの35&50ミリと

"Minolta M-Rokkor 40/2"

それと"Voigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical Ⅱ”

これらの4本を3台のレンジファインダー機で使いまわすカタチでした。






”M6TTL”は、視力の弱いワタシには、、ピント合わせが難儀でした。

結果、いちばん使用する頻度が少ないカメラでもありましたね。

中版の”RZ67 Proffessinal”よりも出番は少なかったように思います。

所有欲を堪らなく満たしてくれるカメラでもありましたが、

カメラは写真を撮る道具であって、ワタシは失格です‼













そっか、100万円のカメラであっても、10年もしくはそれ以上大切に使い

続けるのであれば、ひと月あたりに均せば8千円くらいかー

そういう考え方も出来なくはないですね⁉

でも、それは若い人たちのすることであって、『10年先だなんて…』とか

いう考えがアタマをよぎる人間のすることではないですねー

アナログカメラの時代であれば、成り立つ考え方なのでしょう。

多分、そういうことなんだね…






”Leica”は買いませんが、近日中に”JB64W"用の

雪用ワイパーブレード?というのを、買わないとと思っています。








【”Leica”は遠くなりにけり…】

”Leica”に、一文字加えましょうか、”M"というアルファベットを…






#304:::2021





Posted at 2021/11/14 06:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味
2021年11月13日 イイね!

#303:::TAG Heuer(タグホイヤー)!!。いやタグが欲しいや…

#303:::TAG Heuer(タグホイヤー)!!。いやタグが欲しいや…
電子機器というか、いろいろな機器の

コード類が、いったい何本あるのでしょう?

時間が経ったら、どれがどの機器用だか

もう訳わからなくなってしまいますー

荷札が必要かも知れません。

各種のケーブルコード、こんがらがり防止にー














冬季のドライブ、その際の

車中泊時の防寒目的で

電気毛布の電源として

ポータブルバッテリーをひと月ほど前に購入。

100000㍉アンペアちょっとの容量のモノですが、

先日、家の中で47インチの液晶TVの電源として使用してみたら、

100%(満充電)の状態からスタートして、2時間ほどで20%ほどの残量にー

モニターをチェックしてみたら、TVの消費電力が117Whくらいだったかとー













どうなんでしょうか?

電気敷毛布の消費電力は最大で50w/hだったかと思うのですが、

使用開始だけはMAXで、そのあとは”弱”で行けるかと思うので、

6~7時間は、ポータブルバッテリーで賄えるのではないかと皮算用してるの

ですがー。本当にそうであればいいのですが、「とらぬタヌキの…」になって

しまったりしたら、凍死寸前になったりしてね!













そのポータブル電源に付属しているコードは、3本でした。

ACコンセントと本体につなぐ太めのコード。

本体のUSB端子と各種の機器を繋ぐケーブルが2本でしたかー






それだけで3本で、デジタルカメラの充電器や、モバイルバッテリーの

充電&給電のケーブルだとか、もう訳が分からない状態です。

いまとなっては手遅れの感がなくもないのですが、

各種の電子機器などを購入したら、付属コードに即荷札などに

機器名とかを書き込んでおくくらいしないと、もう記憶に頼るなんて到底無理な

話しですので、取説にコードの画像やイラストが描かれていたらいいのですが、

そういったものばかりではありませんのでー

純正のアダプターやケーブルを使わないことで、発火のリスクなどもあるみたい

なので、注意が必要だなと強く感じています。













家で、充電する際には外出時は避けるとか、

車両内で使用する場合など、燃えやすいものからは離して置くとかね。













#303:::2021


Posted at 2021/11/13 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス&用品など | クルマ
2021年11月12日 イイね!

#302:::フォトフレーム選びあれこれ…

#302:::フォトフレーム選びあれこれ…

同じ写真を飾るにしても

フレームのカラーや大きさ

それに台紙のあるなしで

ものすごく印象が変わるものですー


























押し入れや、部屋の隅に化粧箱に入れたままの

フォトフレームが、

大小合わせて、50個以上あるのではないかと思います。

写真展に使用したA3サイズプリント用のアルミフレームやプロフレーム。

きっと、後々始末に困るんでしょうね⁉

ちゃんと遺言状に記しておかなくては…と、そんなことも思っていますがー













まったく同じ写真であっても、フレームの色違いで印象がまるで違ったりも

しますので、やはり写真好きとしては無視できない事項ではありますよねー

9月の一か月間、写真展をコラボしたH女史は、ホワイト系の

台紙もかなりの大きさの、つまり作品が大きなフレームにゆったりと

収まっている感じで、彼女の強い拘りを垣間見られた気がしています。




















やはり、第一回目の写真展のコラボ相手の、”Yohちゃん”も、

彼にとっての初めての写真展だったはずでしたが、

A3ノビサイズのプリントと、それ用の15点分のブラックのフレームを

調達していましたっけ⁉



















イチバン無頓着でいるのが、ワタシなのかも知れません。

このBLOGに登場したふたり、”H女史”と”Yohちゃん”は、写真への向き合い方も

真面目に、本当にステキに向き合っているヒトたちです。

作品にも、そうしたモノって現われていますもんねー






#302:::2021



Posted at 2021/11/12 06:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAMERA & Photo | 趣味

プロフィール

#00X...本ブログを以って、みんカラのブログをクローズしますー http://cvw.jp/b/337459/45797069/
何シテル?   01/15 14:20
情緒不安/泣き虫/よわ虫/支離滅裂。 もうひとつおまけに、モノゴトひきずるタイプ? よく自分の年齢を混乱します。 臆病と大胆が同居しているような性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー 黒蜜トッピングのシフォンケーキ (スズキ ジムニー)
上がりのクルマ。このクルマの前、 何台のに、同じようなことをのたまわったことだろうか。 ...
三菱 アイ Blue-eyed Boy/// (三菱 アイ)
最愛///再”愛”///SAI” i ” ふたたび巡り来る”愛”ー 忘れることなど ...
スズキ ジムニー 東京砂漠の” J "クラス‼ (スズキ ジムニー)
スズキ車としては、新車でセルボモードSR4⇒スイフト1300XG(5M/T)⇒スプラッシ ...
スマート フォーツー クーペ ミモザ色の三角おむすび (スマート フォーツー クーペ)
RR or MRとしてのマイカーとして、4台目になるんですかね。 直近から、遡りリスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation