• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぞう@の愛車 [ベネリ トルネードネイキッドT125]

整備手帳

作業日:2021年9月16日

オイル交換とデータ検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回のオイル交換から、2000キロ超えたのでオイルとオイルフィルターを交換しました。
2
オイルはワコーズ派なのですが、今回はカストロールをチョイス(近くのバイク用品店で安売りと、量り売りで同じオイルが買えたので)

今回は、オイルフィルターを純正をチョイス。
3
純正のオイルフィルターですが、社外品より折り目が多いと思います。

他の方のデータも含めて、社外品を探す場合は、ksr-110用で探すと楽だと思います。
4
Oリングもフィルターとドレン用を用意してみました。

今回は、オイル交換の作業内容は全て省きデータのみです。
5
オイルフィルターのOリングは、
K-pitのOK-04(こちらもksr-110と同じ)

写メは
左が社外品
右が純正
6
ドレンボルト側も用意してみたのですが、サイズを間違えて使えませんでした。(写メの左が純正、右が社外品)

買って来たのは、19×2.4
純正を外して寸法を取ったら、18×1.5
(社外品で合うのは、また調べて来ます)

結果
社外品でオイルフィルター、Oリングはksr-110用で探すのが楽だと判明。
7
オマケ
5000キロ近くの中華タイヤの情報です。

上の写メは、現在の状態。
ほぼ減った様に見えないぐらい。
一応、峠等で自分なりに頑張ってみましたが、端削れず(多分、自分がヘタレで倒しきれてない)
8
リアも端まで使えて無い…(自分のヘタレの証拠かな…)

雨等で路面ウエットだと、バンクするとかなり流されます…

通勤で片道30キロの往復と、お散歩(1日300キロを数回)
8割ぐらい直線な走りでしたが、余りタイヤの形が変わった減り方がしてません。
一応、4000キロ超えたぐらいから、アスファルトの切れ目等でリアタイヤが取られる感覚が増えました…
サスが硬いのか、タイヤが硬いのかがイマイチ不明…

後コンビブレーキ外したが、リアブレーキの効きが悪い…
(多分、対向ピストンのブレーキに慣れすぎたのかな…)

エキゾーストの交換もしたいが、その前にタイヤな気がしてます(出来れば人柱的に、タイヤ使い切りまでした方が良いのかもしれないが…)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メータ誤差

難易度:

リアサスその2

難易度:

勢いつけてオイル交換(;´∀`)

難易度:

フロントフォークとリアサスの調整

難易度:

フロントフォークその2

難易度:

水掛けただけじゃ、だめですね?(;´∀`)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月17日 19:04
パーツ情報、ありがとうございます。KSR110ですね^ ^
ワインディングを軽く攻めてみましたが、たまにスルッと一瞬グリップがなくなる感じがして、あれれ??でした。昔乗ってたTDR80も12インチだったけど、こんな感じはしなかったなと。サスは高速域でも頑張ってるみたい、やはりタイヤかな。早めに信頼できるメーカー品に替えたいものです。
コメントへの返答
2021年9月19日 6:03
6月までksr-110に乗ってたので、サイズを調べてたら同じ事にビックリしてました。
タイヤは、グロムでも純正ビラーバー(韓国)だとすぐ転けるとインプレを見かけるので同じかと思ってます。
ksrは、TT93proを履いて全く滑る気配しなかったので、タイヤ変えるだけでかなり変わると思ってます。

プロフィール

ともぞう@です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 22:03:42

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 ベネリ トルネードネイキッドT125
ベネリ トルネードネイキッドT125に乗り始めました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation