2008年03月20日
ここ数週間あたたかいです。非常に。まさに、春=スプリングです。
で、タイヤ交換ですが…。
溝がありません。(泣)
タイヤ必要です。⇒ ホイールも欲しいなぁ。⇒スプリングだし、ダンパーのOHも兼ねて、スプリングって。
物欲全開です。
Posted at 2008/03/20 00:56:55 |
トラックバック(0) |
BL5 | 日記
2008年03月08日
で?
スバル レガシィ GT (TA-BL5A)にします!
と、言うことです。
今後は、シンプル且つ、じぇんとるに
さらに、時に熱く、時に冷静に僕らしく生きます。
Posted at 2008/03/20 00:45:50 |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2008年02月18日
なんでだよっ! ってことで。
家族もいるし、豪雪地帯だし、朝は眠いし…(笑)
4輪駆動、4枚ドアは必須だよなぁ…。
エアコンも欲しいし。 しかし……
操縦が楽しくないと、ダメです!!
--すいません。ココから妄想と決め付け全開です。
セダンだな。ワゴンはケツが重いし、前後の剛性バランスが悪い。
(ココまでで、車種50%減)
ミッションは縦置きじゃないと、前後バランスが悪いなぁ。
(ココまでで、さらに50%減)
オトコならMTだろ?
(ココまで、、、、以下省略。)
パワーウェイトレシオからすると、車にはターボが必須だな。
(自分の体重レシオも考えろ。)
外車なんざ、日本男児にイラン!!
(金欠のため、ひがみ、ねたみ、うらみ等まざっています。)
ここまでで、すでにインプ、レガシィしかありません。
Posted at 2008/03/20 00:36:07 |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2008年02月04日
前のブログでクルマに対する姿勢みたいなものを書いたんで、
続きで。 BL5とは…
僕はバイクが大好きです。
機械なんだけど、人間が介在しないと動かない。
動かすには人間の入力がないと曲がることすら出来ない。
機械と人間の双方向と言うか、補完関係がいいのだと思います。
そんな僕が選んだクルマがBL5です。
・バイクに近い車であれば、ケーターハムなんかいいですね。
空気感はあるし、バイクとは一味違う走る感覚とか。
・楽に移動できることであれば、シトロエンBXとか。
フロントウィンドウの外と隔絶された車内の空気感とかいいなぁ。
・どんな状況でも安全、確実に移動できる?(豪雪地帯なもんで…)
それなら、ランクル一択です。
で? どの車、買うの?
BL5です!!
Posted at 2008/03/20 00:11:03 |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記
2008年01月28日
たまにはECU関連など。
いまはスピードリミットの変更とDBW関連のマップ変更をしてあります。
でDBWなんですが、これがBLを買うときに一番ネックだったんですよね。
いままでの車(非DBW)だと、
アクセルペダル開度=スロットル開度
で、空気流量をドライバが決定して、そこに燃料をいれて出力を決定していたのが、
レガシィだと(DBWモデルですね)
アクセルペダル→要求出力決定→スロットルや燃料をコントロールして、出力発生となる。
これは論理的には非常に良い状態だと思います。
なぜなら、ドライバーの要求はあくまで、出力を要求しているのであり、スロットルうんぬんは関係ないはずですから。
うらを返せば、いままでのフィーリングとか言う部分はドライバーの意思入力に対し、どこまで忠実に出力を発生させることができるか?を、突き詰めていく事だと思うわけで。
でレガシィ。
たしかに試乗して、”許容範囲”だと思ったから購入したのですが、
DBWがどうアレンジしてあるのか非常に興味があったわけです。
その結果マップの変更はしましたが、オリジナルも良く考えられているなと。(ちと偉そうですが、素直な感想として。)
ただ、EJ20というかエンジンの特性を伸ばして、ドライバーがそれを理解して操る。 みたいな方向も当然ありなんですよねぇ。
ココが出来ればつぎはココみたいな悪癖ですかねぇ。
Posted at 2008/01/30 19:50:13 |
トラックバック(0) |
BL5 | クルマ