• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rizthのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

空調服その後2

空調服その後2一昨年くらいに𝗕𝗨𝗥𝗧𝗟𝗘の空調服着て走った投稿をしましたが、このたびホームセンターの安価な空調服をバッテリー付き(USBで電源取れる)で入手したので、ファンだけ移植して試してみました。









最大9.0Vです。自宅で試着した感じでは、それなりに風出てるし、休憩中でも使えるし、期待感高いです。
オートバイはVストローム650からBMW R1200RSに変わり、少し前傾がきつくなり、プーチのスクリーンによりVストロームよりも風が当たらない感じです。

6月29日は晴れで33度くらいまで気温も上がる中、甲府から秩父経由で奥多摩周遊道路回ってきました。

さて、自宅出た最初の感想は走っている時は風を感じない…です。
𝗕𝗨𝗥𝗧𝗟𝗘の18Vファンは首元から空気が抜けていましたが、前傾のせいなのか風圧が足りないのか抜けません…

信号で止まると、風を感じます。
途中、道の駅で休憩中も涼しいです。
が、走り始めるとイマイチです。
一緒にいる友人は止まると暑いと言いますが走っている時は平気そうです。私は止まっている時は良いですが、走ると暑いです。

昼まで耐えましたが、もう帰りたくて仕方なくなりました。バイクの気温表示は33℃。
暑いので装備を軽くしてみようと、空調服を脱いでみたところ…

あれ?少し涼しいわ
スタンディングするとさらに涼しいです。
気力復活したので、奥多摩周遊道路回って、そのまま着ないで帰ってきました。

ホムセンの9.0Vが風量足りないのか、乗車姿勢が原因なのかわかりませんが、今回の作戦は失敗に終わりました_| ̄|○ ガクッ

今度は再度𝗕𝗨𝗥𝗧𝗟𝗘ファンでR1200RSで試してみたいと思いますが、また配線工事が必要になるので、来年かもです。
今8月お盆前ですが、日々暑くて作業する気になれません(;´д`)
Posted at 2025/08/06 20:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月25日 イイね!

BMW のバイクに感動したこと

BMWのR1200RSに乗り始めて半年、いくつか国産には無いよく考えられて作られていると感じることがあります。
今回は、初めて雨の中を走った際に気づいた事を記します。雨の中を走った時に水の流れる所って決まってきます。フロントのスクリーンが着いているので、メーター周りは雨が掛かりませんが、胸元やヘルメットに着いた水がタンク上に落ちたり、タンクに直接雨が掛かり、それがタンクに沿って流れます。
これまでの国産バイクだと、それが内腿や股の所に流れてきたりして、ズボンが濡れましたが、タンクの両サイドと手前にスリットが入っているので、そこに水が落ちていき、ほとんどズボンが濡れませんでした。
また、Vスト650や昔のZX10ではリアシートからフロントシートに水が垂れてきて(リアシートの方が高い)おしりや太ももの後ろ側も濡れてましたが、R1200RSはカウルの形状に沿って落ちるため、後ろ側も濡れません。
これら、雨の時の水の流れを考慮しているってすごい事なのではないかと思いましたが最近では普通でしょうか?💦






Posted at 2024/06/25 14:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

次のバイク選択が思いやられる…

週末のツーリングメインですので、重さはそれほど気になりません。乗っていて楽なのが何より良いし、足付き良いので安心して乗れます。国産のリッターバイクの重さで諦めた方は一度モトラッドにお立ち寄り下さい。その後の事は保証できません(笑)
最大の問題は、次のバイクへの要求仕様がこれ以上となると、かなりハードル高くなりそうです。
Posted at 2024/03/05 00:43:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月17日 イイね!

空調服その後

先日バッテリーから12V引いて空調服着けて実走したので記録します。
バイクに空調服はどうなのか…

結論から言うと、

「万能では無いけど効果的」

どんなだったかは下記参照ください。


・走行日の状況
7月16日、三連休中日。天気は晴れ、最高気温38℃の予報。

・待合せ場所まで圏央道走っている時
朝6時、気温29℃。
メッシュジャケットだけの方が風が通って涼しいかも。
空調服のチャックを半分まで開けたけど、空調服は風を通さないのであまり抜け無いと思いました。ベストなので腕は涼しいです。

・朝7時、相模原の方のコンビニ
気温は29℃
陽射しがキツく日陰がないので、待合せした友人とインカム繋いでる間に、Tシャツでも汗だくになっていた。
空調服は快適。エンジン掛けてないといけないのが若干気になるところ。

・道志みち大渋滞
気温は30℃。
道志みちは何が原因かわからないけどほぼ動かない状況に…
空調服は快適。ですが、友人は暑い様子。動く様子が無いので引き返し20号線の方へ。
走っている時は微妙と最初に伝えましたが、姿勢によって効果が変わる事に気付く。
猫背でいると背中から首に抜ける空気の通路が塞がれる様なので、姿勢よくしたら空気が回り、涼しい。

道中、休憩の度に空調服が無いと汗が吹き出す状況の中、空調服のおかげでシャツが汗であまり濡れないのは快適。

シャツが濡れないからと言っても喉は乾く。水分補給は変わらず必須。

・38℃環境での使用
富士山周りを走っている時は気温30℃くらいだったけど、東名高速のったら気温38℃…

ここまで来るとファンが吸い込む空気も熱さを感じた。無かったらどうなるのだろうと思いながら走ってた。

とは言え、パーキングエリアで休憩中は日向でも効果的でなんとか耐えられる。日陰なら気持ち良いかもと思いましたが、日陰無し(・_・;)

・まとめ
→夏の日向や38℃でも止まっている時はとても有効
→空調服は風を通さない為、30℃くらいの環境で走っている時は微妙
→姿勢が大事
→休憩中用に小さくても良いのでバッテリーはあるとなお良い
→風量調整は必要とは思えなかった。
→空調服の色は緑を選んでしまったが、白い方が熱を吸収しにくいかもと思った。
→腰にファンが着くので、転んで背中から落ちたら肋骨折れそうだなと思った。

それと、思いつきですが、30℃位の時に風を通したいと思ったので、前のチャックを半分開けてファンを逆回転(排気)できたら涼しくなるかなと思いました。

また、首元に冷却材を入れる所があるので、使ってみたいと思いますが、交換用に朝出て昼過ぎまで凍ったままにできる保冷庫持ち歩く事は難しいかなと…

それと、Vストローム650にプーチの高めのスクリーン着けているので、空調服無しで走っても身体に風はあまり当たりません。
そのため、スタンディングで試してもみた結果を含みますが、ストファイやSSの様な常に前傾の場合、変わるかもです。

結論

「万能では無いけど効果的」

でした。
Posted at 2023/07/17 09:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月04日 イイね!

最近、Vストローム650に思うこと

独り言みたいなものです。すみませんです。

先々週、ツーリング行った時、峠道で同僚の人たちに置いていかれました。
まぁ技術的な問題と排気量も違うし、53Lのリアボックス積んで、リアサス最柔らかめにしてはいたので、ある程度は仕方ないのですが、ほかのバイクの感覚ってどんなだろうと思い、先日箱根のバイカーズパラダイスに行き、GSX-S750とGSX-1000GTを借りて乗ってみました。

GSX-S750は足腰しっかりしてる割に路面の凹凸をいなしながらも路面に吸い付くような感覚で、スムーズに7000回転を超えガオ〜って吠えながらも10000回転超えまで加速してくれ、感動しました。
これは速いわ!

GSX-1000GTはCモード、トラコン3、クイックシフターONで乗り始めましたが、とてもじゃないけど伊豆スカイラインでは回せないほどのパワーでした。
これはヤバいわ!
ですが、ツアラー設定なのかコーナー途中の微妙な段差?凹凸?で一瞬地から足が浮くような感覚と共に、落ちた後(路面からタイヤは浮いてはいません)も2回ほどサスが浮き沈みして車体が不安定になり怖い思いをしました。
これはVストローム650のリアを柔らかめで乗っている時に感じた感覚に似ていました。
オートクルーズもあるし、パワー的な余裕もあるのでVストローム以上に長距離は楽そうです。

どちらも4気筒のスムーズさがあり、Vストロームよりもブレーキは効くし、コーナーは安定していました。特にS750は感動しました。
根本的に、走るフィールドが違う事を再認識した一件でした、

帰りは、Vストロームのリアサスを固めに設定を変えてみましたところ、コーナーの安定性は増したように感じました。

とは言え、S750の積載性の無さや、GSX-1000GTの排熱の熱さ等、それぞれ一長一短あり、どこを重視するかですね。

帰りに高速を走りながら、Vストローム650はホッとするバイクだなーと思いながら走りました。

取り留めもない話で失礼しました。
Posted at 2023/07/04 16:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「アドレスのステムベアリング交換の件、登校先の車種を間違えていたので、再登録しました。
いいねを押してくださった方、ごめんなさい┏○ペコ」
何シテル?   03/12 13:09
rizthです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 SMAX大容量アルミ燃料タンク+ロングポンプセット8.9Lブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:07:01
GIVI GIVI 3D603 タンクロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 00:02:16
リヤワイパー レスの模索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:28:48

愛車一覧

BMW BMWR1200RS BMW BMWR1200RS
Vストロームから乗り換えました。 アドベンチャー系に初めて乗り、楽だし荷物積めるし、燃費 ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
新車から乗っていた親戚からODOが4000kmの時に譲り受けていましたが、普段の足なので ...
スズキ Vストローム650XT ブイロク (スズキ Vストローム650XT)
周りが大型の中でのツーリングをする様になった事と乗り心地が足の長いバイクの方が良いなと思 ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
自動二輪(原付では無い)では初のスクーターとして、フラットボードと走行性能に期待してマジ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation