• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クフィルのブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

準備、着々?

準備、着々?来週はグアムに旅行します。 2年ぶりの海外旅行です。 今まで本格的なダイビングは未経験ですが、(以前に少しだけ経験のある)シュノーケリングなんかを軽くやってみようかなと思っています。 そこでふと「水中で写真を撮れたら、良い記念になるだろうな」と思いたち・・・でも、現金としての予算は余裕がないので(笑)、貯まっていたヤマダのポイントを使って、水中でも撮影できるデジカメを買ってきました。

買ってきたのは FinePix Z33WP です。 水深3mまで耐えられるので、シュノーケリング程度には全然大丈夫そうです。 万一、水中で手放してしまっても探しやすいように、ド派手なグリーンにしました・・・3m以上の深さのところだとアウトですが(笑)。 しかし、こんな小さくて安いデジカメなのに1000万画素なんですね・・・僕のデジタル一眼( EOS 20D )よりも画素数では上回っています(^^;。 まぁ、画素数と画質はあまり関係ないんですが・・・。
Posted at 2009/04/20 23:28:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろ | ショッピング
2009年04月19日 イイね!

あ、女神を撮ってないかも

あ、女神を撮ってないかもみなさん、ブログで報告されているように、5月の「ヴァリミ♪」の下見に行ってきました。 出発が遅れてしまい、集合時間に遅れそうだったので 280km/h で飛ばしたのですが、5分ほど遅れてしまいました(^^)。

駐車場や撮影ポイントを探し、コテージを下見しました。 なかなか条件にかなう撮影ポイントがなかったのですが、とりあえず見つけたところでは、こんな感じの写真になりそうです。 でも、真横は失敗する可能性が高くなりそうなので、その場合はあしからず・・・。 ちなみにこのレガシーのドライバーは(変装はしていますが)極秘で来日している(F1の元世界チャンピオン)ニキ・ラウダで、チューンしたレガシーで約 350km/h くらいで走っているところです。 距離は 10m ほどしか離れていないので、撮影が大変でした(笑)。

その後、来週のグアム旅行に必要なパスポートを受け取る為に、僕は一足先に引き返しました・・・20日(月)以降は仕事がかなり忙しくなりそうなので、今日のうちにパスポートを受け取っておかないと、僕だけ太平洋を泳いで密入国する羽目になります(^^;。 帰宅してみると1日で思いのほか日焼けしていて驚きました。 あ、そうだ・・・のびたさん、缶コーヒーを2本もご馳走様でした(^^)。

なお、文中には若干のフィクションが含まれている可能性があります(^^;。

この記事は、真面目にヴァリミ♪の下見 について書いています。

この記事は、ヴァリミ♪ 下見 について書いています。

この記事は、ヴァリミ♪下見報告(?) について書いています。
Posted at 2009/04/20 13:01:11 | コメント(6) | トラックバック(2) | ヴァリアント | クルマ
2009年04月17日 イイね!

急遽、大阪に

急遽、大阪に14日(火)に伯父が亡くなり、その告別式が17日(金)に大阪でありました。 いろいろお世話になっていたのでもちろん夫婦で行ってきました。

伯父は(特にロースの)トンカツが大好きで、以前入院中に看護師の目を盗んではパジャマ姿のまま病院を脱走し、近くの定食屋でトンカツ定食を食べたりしていました(笑)。

供養と言うわけではありませんが、その日の夕食には(僕はヒレの方が好きなのですが)ロースのトンカツを食べてみました。

今回の宿泊はラフォーレ新大阪です。 たまに大阪出張する場合には、いつも利用しています。 駅のすぐそばで、部屋も広く、お気に入りです。 正規料金ではかなり高いのですが、会員向け料金はびっくりするほど安いのです。 普段ポイントを貯めているヒルトン系は、お得なプランが見当たらなかったので、今回は断念です。
Posted at 2009/04/21 13:02:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2009年04月12日 イイね!

「北の地獄」で王者の証明!

「北の地獄」で王者の証明!ドキュメンタリー映画「ロード・トゥ・ルーベ」の上演会&トーク・イベントの後、いそいそと帰宅して、「パリ~ルーベ」のライブ中継に備えました。

3月から4月にかけてヨーロッパでは、「春のクラシック」と呼ばれる自転車のワンデー・レースがいくつも開催されます。 ちなみに「クラシック」には「古い」という意味の他に「一流の」という意味もあります。 クラシックで勝つ事は大変な名誉で、ツール・ド・フランスなどの有名なステージ・レースで勝つ事よりもクラシックで勝つ事を重要視する関係者やファンも数多く存在します。 そして、一連のクラシックの中でも最も格式が高く、かつ厳しい条件ゆえに「クラシックの女王」とも「北の地獄」とも呼ばれるのが、この「パリ~ルーベ」です。 なんと107回目の開催というから驚きです。

パリからベルギーに程近いルーベへの約 260km、そのうち約 60km が「パヴェ」と呼ばれる石畳区間です。 古い大きな石でできたパヴェを高速で走り抜けるのは自転車にも選手にも大きなダメージを残し、「パリ~ルーベで一度使用した自転車はもう二度と使えない」と言われるほど過酷です。 天気が良くても滑りやすい石や激しい振動が落車を誘い、舞い上がる砂埃が選手と自転車に徐々にダメージを蓄積させていきます。 一方、雨が降ると石はさらに滑りやすくなり、ところどころに露出している土の地面は泥沼と化し、カラフルだった自転車もウェアも泥に厚く覆われ、文字通り「北の地獄」にふさわしい様相を呈します。

本命は僕の好きなトム・ボーネン(ベルギー)、過去に2回このレースで優勝しており、昨年の覇者でもあります。 もちろん、2勝というのは現役最多。 他チームから徹底的にマークされるのは確実でしょう。対抗するのは(嫁さんの応援する)ファビアン・カンチェラーラ(スイス)。 過去に1勝しており、昨年も表彰台にあがりました。 しかし、今は若干調子を落としているようで、強気のコメントはありません。 あと、注目選手として解説者が名前をあげたのは、何かボーネンと確執でもあるのか、ここ数戦ボーネンへの執拗なマークが目立つフィリッポ・ポッツァート(イタリア)。 ただ、自分が勝つ為に有力選手を徹底的にマークするのは正当な戦術ですが、ボーネンに勝たせたくないが為に共倒れを狙ってマークし続けるのはフェアな戦術ではなく、非難の声が上がり始めています。 その他には万年2位のホアンアントニオ・フレチャ(スペイン)、最近好調のハインリッヒ・ハウッスラー(ドイツ)辺りが注目選手でしょうか。

ここでレース展開を詳細に書いても仕方がないので省略しますが、終盤ボーネンとポッツアートを含む6人の先頭集団が形成され、このままゴールまで行けばゴール・スプリントでボーネンやポッツァートに勝ち目のないフレチャがパヴェ区間でいちかばちかのアタック・・・しかし、失敗したうえに運悪く落車。 トル・フースホフト(ノルウェー)とボーネンは巧みにすり抜けて前に出るが、ポッツァートは(落車は免れたものの)減速を強いられ、あとの2人は巻き込まれて落車。 そして、先頭に出たフースホフトが絶好のチャンスと見てここでアタック。 ボーネンが追走し、この2人と懸命に追いつこうとするポッツァートとの差があっという間に広がっていく。

すぐにフースホフトに追いついたボーネンは、ここで強力なカウンターアタック。 前に出てフースホフトとの差を広げ始める。 焦りながら追うフースホフトはパヴェ区間で落車し、ポッツァートが2位に浮上。 ゴールまではおよそ 30km 弱。 先頭を独走するボーネンと追走するポッツァートのタイム差は約10秒。 因縁の2人の一騎打ちという、絵に描いたようにドラマチックな展開。 フランスとはいえ、ベルギーに近い地方のせいか、沿道を埋め尽くす観客はボーネンのファンばかり。 ボーネンに熱い声援を、ポッツァートにブーイングを浴びせる。 じわじわとボーネンが15秒差にまで広げるが、ポッツァートも歯を食いしばって13秒差にまで詰め寄る。 しかし、息詰まる熱戦もここまで。 再び差が開き始めると、もはやポッツァートにはなす術もなく、差は開く一方に。 解説者が「ボーネンの走りにはオーラを感じる」と繰り返していたのが印象的でした。

パリ~ルーベのゴール地点はヴェロドロームという古い自転車競技場。 マラソンのように競技場内を1周してゴールです。 大歓声の中、ボーネンが満面の笑みで競技場を1周。 これで昨年に引き続き、2年連続3度目のパリ~ルーベ制覇。 これは史上2番目の大記録です。 ボーネンも序盤に落車し、自転車にトラブルを抱えたまま走り続け、終盤のそろそろ勝負どころという辺りで(タイムロスを覚悟の上で)自転車を交換。 また、自身も左腕と左脚を打撲し、痛みに耐えながらの激走です。 リザルトだけを見れば、「ああ、大本命が前評判どおりに勝ったんだな」と思っちゃいそうですが、徹底的にマークされ、痛みや機材の不調に耐えながらも、王者にふさわしい正々堂々たる戦いっぷりで勝ったのです。 いやあ、見ごたえのある、面白いレースでした。 再放送されるはずなのでこれは録画して永久保存にしないと(笑)。 最後、表彰式では、互いの健闘を称えあうボーネンとポッツァートの姿が印象的でした。 3位はいったん後続に追いつかれたものの粘って盛り返したフースホフト。 消耗しきって少しうつろな表情でした。

詳しくは「サイクリング・タイム」で(^^)。
Posted at 2009/04/15 12:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2009年04月12日 イイね!

「パリ~ルーベ」って、知ってますか?

「パリ~ルーベ」って、知ってますか?12日(日)の夜には、世界で最も過酷な自転車レースと呼ばれる「パリ~ルーベ」が行われ、スカパーでライブ中継されます。 断続的に続く石畳を含むトータル 260km にも及ぶ厳しいレースです。 今回、「パリ~ルーベ」を題材にしたドキュメンタリー映画「ロード・トゥ・ルーベ」が作成され、渋谷のアップリンク・ファクトリーで公開されました。 また、12日(日)の昼間、上演後に栗村修や三船雅彦といった第一人者のトークイベントが行われるということなので、それに行ってきました。

残念ながら、映画は絶賛するほどの出来ではなく、またトークイベントも(笑えはしましたが)ぐだぐだの展開になってしまいました。 それでも、ビッグ・イベントを数時間後に控え、気分は盛り上がりました。 さあ、夜のライブ中継が楽しみです(当然、このブログを書いている時点で結果は分かっていますが(笑))。
Posted at 2009/04/13 22:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「「何シテル?」って、そんな、人前で大きな声では・・・」
何シテル?   06/05 01:30
ラテン車からゲルマン車に乗り換えました。 どんな違いがあるのか発見していくのが楽しみです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
5 678910 11
1213141516 1718
19 2021 222324 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
画像はヴァリアントの納車式での写真です。 さよなら、406。 よろしく、ヴァリアント。
プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
少々アンダーパワーながら、車重を感じさせないきびきびしたハンドリングとしなやかなサスペン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation