• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クフィルのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

夏休みの「新潟旅行」2日目

さて、2日目です。 ホテルの朝食バイキングをいただいた後、湯沢駅の周囲の温泉街を散策します。





あちこちに足湯があって、無料で利用できるようになっています。 2箇所ほどで利用してみました。 曇り時々雨という天気予報とは裏腹に、意外に日差しが強いのですが、時おり心地よい風が吹いています。 本来、スキー・シーズンが稼ぎ時という場所ですので、観光客も少なめで落ち着いた雰囲気があります。

JRの越後湯沢駅の駅ビルには、「CoCoLo湯沢」という名の、土産物屋などが集まって、ちょっとした観光名所のようになっている場所があります。

その中の「ぽんしゅ館 雪ん洞」という店では、巨大な「爆弾おにぎり」というのを売っています。 自慢の魚沼産こしひかりを使った巨大なおにぎりで、昼食として僕は「焼きたらこ」入りを1個食べましたが、1個でどっしりとお腹にたまります(笑)。



「CoCoLo湯沢」内には、利き酒コーナーもあります。 「ぽんしゅ館 利き酒「越の室」」という名で、500円で最大5種類の酒を試せます。 僕も有名どころの酒を4種飲みました・・・日本酒は飲み慣れないので深い感想は言えませんが(笑)。



500円でメダルを5枚渡され、たいていの酒はメダル1枚でおちょこ1杯分飲めます。 写真のように、有名な銘柄からそうでないものまでずらっと並んでいます。

今日の夕食はホテル内のレストラン「 Fontana 」でいただきます。



僕の頼んだオードブル「鮎フライのサラダ仕立て」



嫁さんの頼んだ「温かいシーフードサラダ」



僕の頼んだ「アンチョビとケイパーのパスタ」



二人とも頼んだ「もち豚のステーキ 和風ソース」・・・これは、和風ソースをかける前の状態です。

それなりの値段なので当然といえば当然ですが、なかなか美味しかったです。 写真にはありませんが、僕の大好きなベルモット「ノイリー・プラット」を置いていたので、ソーダ割りにして一緒に飲みました。 おいしいー(^^)。
Posted at 2009/08/01 22:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2009年07月30日 イイね!

夏休みの「新潟旅行」1日目(後半)

夏休みの「新潟旅行」1日目(後半)湯沢に移動すると、予約していた「 NASPA ニューオータニ」にチェックインします。 今回はすごくお得な宿泊プランがあったので、(分不相応なのは重々承知の上で)「ジュニアスイート」に泊まります(^^;。




リビングルームです。 無駄に広い気もします(笑)。 TVが25インチと、特別に大画面というわけでもないので、ずいぶん小さく感じます。



テーブルの上に、お茶請けのお菓子が・・・なぜか3人分。



ベッドルームです。 やはり広々としています。



バスルームです。 やはり無駄に広いです(笑)。 右側のドアの向こうがお風呂ですが、温泉の大浴場があるので、おそらく利用しないでしょう。



お風呂はバスタブの他に、シャワーブースが独立しています。 こういう造りは意外に便利なので僕としてはポイント高いです。 が、バスルームの全体的な高級感はマンハッタンのスタンダードにもかなわないかも(笑)。



バスルームにあるアメニティ。



夕食は越後湯沢駅のすぐそばの「保よし」で夕食。 舞茸御膳です。 ご覧のように舞茸をふんだんに使った料理で、特に舞茸の土瓶蒸しが美味しかったです。

昨年、マンハッタンのラグジュアリーツインに泊まった時にも感じましたが、部屋が広いとそれだけで独特のくつろぎ感があって良いですね(^^)。
Posted at 2009/07/31 18:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2009年07月30日 イイね!

夏休みの「新潟旅行」1日目(前半)

今回の夏休みは、金沢に旅行するつもりでいろいろ計画を始め、実際にホテルを予約するところまでいったのですが、その後いろいろ事情が変わり、急遽新潟の湯沢に出かけることにしました。

と言っても、まっすぐ湯沢に向かうのではなく、まずは高崎インターで降ります。 嫁さんの趣味の1つが「手ぬぐい」のコレクションで、中村染工場というお店で手ぬぐいの物色です。



写真のとおり、こじんまりとした可愛いお店ですが、お店の方はとても丁寧に(興味のある嫁さんに)説明してくださり、明らかに興味のない僕にはお茶だけ出して放置するという、(皮肉ではなく)とてもありがたい対応で、僕は心置きなく iPhone で遊べました(笑)。

その後、昼食をとるために車で20分ほどの距離にある「ステーキ・海鮮焼 かな」に移動します。



僕は(HPには載ってない)「黒毛和牛のハンバーグ 200g 」を、嫁さんは「海鮮ステーキ 4種類の海鮮焼き」をオーダーします。 写真は両方のメニューに共通のサラダです。 ちょっとピリ辛のドレッシングが、僕にはちょうど良い感じでしたが、辛いのが苦手な嫁さんには少々つらかったようです(^^;。



僕の頼んだ「黒毛和牛のハンバーグ 200g 」です。 香辛料や「つなぎ」で誤魔化したりしない、お肉本来の味を生かしたハンバーグです。 やわらかいけど歯ごたえもあり美味しいです(^^)。



嫁さんの頼んだ「海鮮ステーキ 4種類の海鮮焼き」。 海老、イカ、帆立、白身の魚の4種類のソテーですね。 少し分けてもらいましたが、味は美味しいものの量的には(男性には)少々物足りないかもしれません。 なお、食後にはコーヒーか紅茶も付きます。

予想外に晴天で、思った以上に暑いのですが、今日はエアコンOKなので(笑)車内は快適です。 これから湯沢に向かいます。
Posted at 2009/07/30 22:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理
2009年07月29日 イイね!

「ロウリーズ」で「プライムリブ重」

今日は赤坂の「ロウリーズ・ザ・プライムリブ・トウキョウ」で昼食をいただきました。



店構えはこんな感じです。 入ってみると、1階のエントランスは意外に狭い。 しかし、階段を降りていくと・・・



広く、また、天井が高く、地階とは思えない開放感があります。



ロウリーズのランチメニューにはサラダバーが付いています。 特別に種類が多いわけではありませんが、僕の大好きなヤングコーンやオリーブもあり、なかなか美味しくいただきました。 写真には写っていませんがスープもあります。 少食の人なら、このサラダバーだけで充分満腹になりそうです(^^)。



僕がオーダーした「プライムリブ重」です。 赤だしが付いています。 自分の好みであさつきや海苔やホースラディッシュを載せて食べます。



あさつきは嫌いなので(笑)、海苔とホースラディッシュを載せてみました。 お肉は柔らかくとても美味しいのですが、タレは(僕の好みからすると)少し甘すぎる感じです(^^;。 山椒を多めにかけると、僕的には良い感じかも。



食後にはパンナコッタとコーヒーが。 総じて雰囲気やサービスは良く、ボリュームもあり、場所や内容から考えると、とても安いと思いました。 この店はもともと「ローストビーフ」が看板料理ですが、次回はぜひローストビーフを試してみたいと思います。
Posted at 2009/07/29 23:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2009年07月28日 イイね!

祝! チャレンジ・ワン・サウザント成功 (総括編・ノウハウ)

思えば1ヶ月ほど前にふと頭をよぎった疑問から始まった今回の企画「チャレンジ・ワン・サウザント」ですが、皆さんの声援と幸運のおかげで達成できました。 考えてみれば、もっと長く雨が降っていれば、もし予期せぬ事故渋滞でも発生していれば、とうてい達成できなかったはずです。 そういう意味では運にも恵まれました。

今回の感触として、コンフォートライン(6速DSG)はもう少し条件が良ければ 1100km は走りきれると思いますし、7速DSGのコンフォートライントレンドライン12001300km くらい走れそうな気はします。 スポーツラインは・・・ちょっとピンと来ませんが・・・800km くらいは狙えるんでしょうか。

それらのチャレンジはきっと他の方が挑戦されることでしょうけど(笑)、今回気づいた事などを後に続く人たちのためにご紹介したいと思います。

時期選び
涼しい、もしくは寒い時期に実施した方が成功の確率が高いと思います。 (言うまでもなく)エアコンは燃費に深刻な悪影響を与えます。

天気選び
雨が降るとフロントガラスが曇りやすくなりますし、曇り止めのためにエアコンを使うと燃費が悪化しますので、雨が降らない日に決行を。 予期せぬ雨に遭遇した場合、そのまま走る続けるのではなく、最寄のSAかPAに退避し天気を回復するのを待つ方が良いかも。

暑さ対策
ひたいに貼るような冷却シート、あるいは制汗シートのようなものがあれば、暑さ対策だけでなく気分のリフレッシュにも役立ちそうに思います・・・僕は忘れました(笑)。

退屈対策
クルーズコントロールは非常に便利で燃費にも良くエコランには必須だと思いますが、退屈さを倍増させます(笑)。 僕はラジオを聴いて、それに突っ込んだりしていました(笑)。 集中力を乱さない範囲で何か効果的な退屈対策があれば良いと思います。

携帯もしくはノートPCを持って行く
渋滞予測や天気の確認、目的地変更などに iPhone やノートPCが地味に活躍しました。 また、途中でみんカラにアクセスし応援コメントを読むと本当に励まされました。

タイヤの空気圧は高めに
1人乗車ですがフル乗車時用のフロント 250kPa、リア 300kPa で走りました。 厳密な比較はしてはいませんが、理論上燃費は良くなっているはずです(笑)。

ちゃんと寝る
決行前夜、あるいは折返し時にはベッド(あるいは布団)の上でしっかり寝る必要があると思います。 長時間のチャレンジになりますので、仮眠程度ではなく、しっかり寝るべきです。

追越しは下り坂で
遅い車を抜きたい場合、なるべく下り坂で抜くようにしました。 あまりアクセルを踏まずに速度を上げられ燃費に与える影響も少ないような気がします。

SA/PA駐車時にトイレの近くに駐車しない
経験的にトイレの近くは空きが少なく、停め場所に苦労する可能性が高いように思います。 今回は、速やかに本線に戻れる、むしろトイレから遠く離れた場所に停めました。 その方が空きスペースが多いように思います。 また、「あの駐車スペースに停めよう」と決めたら(周囲の安全を確認した上で)ニュートラルに入れ、惰性でそのスペースに滑り込むようにしていました。

参考になれば幸いです。 ぜひ、挑戦してみてください(^^)。
Posted at 2009/07/28 13:02:33 | コメント(6) | トラックバック(1) | ヴァリアント | クルマ

プロフィール

「「何シテル?」って、そんな、人前で大きな声では・・・」
何シテル?   06/05 01:30
ラテン車からゲルマン車に乗り換えました。 どんな違いがあるのか発見していくのが楽しみです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 3 4
56 78 910 11
121314 151617 18
19 2021 2223 24 25
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
画像はヴァリアントの納車式での写真です。 さよなら、406。 よろしく、ヴァリアント。
プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
少々アンダーパワーながら、車重を感じさせないきびきびしたハンドリングとしなやかなサスペン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation