さて、2日目です。 ホテルの朝食が7時からということなので6時半に起床して仕度を終え、朝食を食べ終えると同時に出発です。 ちなみに朝食は・・・5点満点で1.5くらいかな・・・口に合わない感じです(^^;。
ホテルを出発し東北道に乗ってすぐに飲み物の用意を忘れたことに気づきます(笑)。 復路も往路と同様に、可能なら休憩1回で済ませるつもりでしたが、飲み物全く無しで3時間前後走ると、たぶん熱中症か脱水症状に陥りそうです。 自分でもそれなりに興味深いチャレンジだとは思っていますが、命を賭けてやるほどのものでもありません(笑)。
で、前沢SAで飲み物を買うことにします。 前沢牛の牛串が売っていて、かなり惹かれます・・・が、1,260 円と少々高い(^^;。 きっと美味しいんだろうけど、朝食を食べ終わってから1時間もたっていないのでお腹も減っていない。 その状態で高価なものを食べるのももったいない・・・と断念(涙)。
売店を眺めていると、ちょうど嫁さんに頼まれていた「
ご当地スティッチのストラップ(わんこそば)」が見つかったので買います。 怪我の功名です(笑)。 (見づらいですが)積み重ねた椀の中に入ったスティッチが、そばをすすっています。 可愛いです(^^)。
前沢SAを出発し2時間半ほど走って安積SAで本日2回目の、そしておそらく最後の休憩。 気温は33度を超え、昨日同様暑さに苦しみ始めています・・・が、雨は全然降っていないので燃費的には悪くない状況です。 復路のここまでの燃費は 20.8km/l 。 残り走行可能距離の余裕は2日目の出発時と同様 80km 前後で推移していますが、このまま最後までいけるかな~という希望が見えてきます。 まだお腹があまりすいていないので、コロッケだけ食べて出発します。
その後は MFD の表示する気温は37度にまで達し、暑さが本当につらい状況です。 ですが、残り走行可能距離ばかり気にしながら淡々と距離をこなしていきます(涙)。 突然、MFD が「ポーン」と鳴りました。 「ガソリン補給しろ」サインの点灯です。 トリップ・メータの数値は 978.7km に達していました。
引き続き淡々と走って・・・昨夜急遽変更した目的地である岩槻インターで、ここまで非常に長く付き合ってきた東北道から離れます。 ええ、別に名残惜しくはありません(笑)。
そして、目的のGSである「
JOMO Value5大和田店」へ。 すぐにガソリンを入れ始めるのではなく、自分のペースで写真を撮ったりしたかったので、セルフのGSを目的地にすることは(僕の中では)必須でした。
復路の走行距離は 512km。 往路との合計は
1013.6km になります。
最終的に復路の燃費は 21.5km/l。 往路も含めた通算での燃費は 20.8km/l。 ただし、これは MFD の数字の話です。 MFD の数字は(ご存知のとおり)少し甘めの数字になります。 ぎりぎりまで補給したところ、入ったガソリンは 54.1l。 したがって、実燃費は
18.7km/l。 グリーン・エンジン・オブ・ザ・イヤーにふさわしい、エコとパワーを兼ね備えた素晴らしいエンジンですね。
意外にもそれほど疲れたという感じはありません。 車から降りた時に伸びをしたくなる訳でもありませんし、相変わらず非常に疲れにくい車です。 でも、24時間以内に 1000km 以上走ったのは、さすがに初めて(笑)。 達成感はありますが・・・高速道路はしばらく走りたくないかも(^^;。
ちなみに、もっと涼しい時期にチャレンジし、雨が降らなければ、もっと簡単に達成できたと思いますし、きっとトレンドラインなら 1200km くらいはいきそうな気もします。 誰か、チャレンジしませんか?(笑)
最後に、熱心に応援をいただき、本当にありがとうございました。 冗談抜きで励まされましたよ。 こんな、ふとした思い付きで始まった気まぐれのような挑戦を応援してもらい、感謝しています。 ありがとうございます。
Posted at 2009/07/27 18:27:09 | |
トラックバック(0) |
ヴァリアント | クルマ