• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クフィルのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

決行します、「トゥエルブ・ゼロ・オー ~牛串リベンジ」

ようやくタイトルを決めたので決行できるようになりました、「チャレンジ・ワン・サウザント」第二弾、無給油 1200km への挑戦です(笑)。 1200 という数字をどうタイトルに含めるかで思案していたのですが、僕の好きな作家の一人、福井晴敏の商業デビュー作『 Twelve Y.O. 』(トゥエルブ・ワイ・オー)をリスペクトして「トゥエルブ・ゼロ・オー」にしました。 当初「 00 」を「オー・オー」と読もうかと思っていたのですが、それではなんか掛け声のようで今ひとつ・・・と思い、1つ目の「 0 」はあえて「ゼロ」にしました。 「チャレンジ」とか「トライアル」と付けるのも気合が入り過ぎのような感じもして、今回は数字だけです・・・って、タイトルは別にこだわるところじゃないって?(笑)

準備として・・・

① オイル交換・・・先日の法定点検の際に実施
② スペアタイヤの撤去・・・ディーラーで保管してもらうことで合意
③ イリジウム・プラグへの交換・・・財政難の為、見送り(笑)
④ 空気圧・・・4.0 はさすがに勇気がいるので、決行直前に前 3.0 ・後ろ 3.5 にするつもり

その他に、少しでも軽量化しようと、後席のヘッドレストや後席の直後にある荷物カバーの収納部は撤去します。 積みっぱなしだったガンダム・オリジンのコミック約20冊や鬼束ちひろのDVDも撤去します(笑)。 ナビは電源を切って走るつもりですが、電源は・・・切れるのかな?(笑) ETC 車載機の電源も切りたいのですが、常に通電しているようです(^^;。 ETC カードを抜けば、電波の発信をやめるかな?(^^;

後回しになりましたが決行日は10月10日(土)・11日(日)の2日間。 今度は2日とも早朝に出発します。 ただし、雨天が予想される場合は延期します。
Posted at 2009/09/29 17:45:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴァリアント | クルマ
2009年09月25日 イイね!

タベルナでお食事(^^)

タベルナでお食事(^^)会社が終わってから高田馬場のローマ料理のお店「タベルナ」で友人夫婦と夕食を食べました。

以前にも「タベルナ」はブログにした事がありますが、ここは本当にお気に入りのお店です。 美味しいイタリアンが食べたくなったら、まず頭に浮かぶのがこのお店です。

当初、うちの嫁さんも交えて4人で食事するはずだったのですが、嫁さんは残業を余儀なくされてしまい、3人でいただきます。 左の写真は、シャルドネ種を使った、チリ・ワインです。 僕はもっと安いワインで良かったのですが(笑)、これがお薦めだったのでオーダーしました(^^;。



まずは前菜。 ショーケースに並んでいる10種類以上の(料理というよりは)惣菜の中からそれぞれの好きなものを3つ選びます。 3人の選んだものは上の写真のようになりました。 僕の大好きな「きのこのソテー」は(いつもよりは)少し塩味が強すぎる様な気がしますが、この前菜のシステムはローマの家庭料理をいただいているような雰囲気があり、大好きです。



僕の頼んだパスタ「ボンゴレ・ビアンコ」。 これは本当に美味しい。 麺の茹で具合といい、塩加減といい、あさりの旨みといい・・・史上最強としか言いようが無い(笑)。



友人の奥さんが頼んだ「魚介類のアラビアータ(?)」。 正確な名前は覚えていません(笑)。 僕は「タベルナ」では「ボンゴレ・ビアンコ」か「カルボナーラ」ばかりオーダーするので、トマトソースのパスタを頼んだことは無かったりします。 少し食べさせてもらいましたが、これも美味しいです。



友人がオーダーした「アンチョビのピッツァ」。 見た目はちょっと地味ですが、アンチョビの塩加減ともちもちっとした生地の食感が相まって、これまたとても美味しい。



「待ってました!」の「ブイヤベース」。 友人と僕がオーダーしました。 これはもう絶品としか言いようがありません。 海老やイカや魚は、旨みのかなりの部分をスープに持っていかれていますが、その分、スープが本当に美味しい。 パンをひたして食べるのが最高。 普通はムール貝を使っているのですが、(おそらく代わりの)はまぐりもとても美味しい。 パンを追加でオーダーし、皿を撫で回してしまいます(笑)。



奥さんのオーダーした「鯛のオーブン焼き」だったかな(^^;。 正確な名前は覚えていません(笑)。 写真では分かりにくいのですが、魚の厚みに驚きます。 意外なほどボリュームのあるひと皿で、もちろん味も良く、満足度の高い一品です。

前菜とパスタ(もしくはピッツァ)とメイン料理の3品のコースですが、それぞれがしっかりとボリュームがあるので、お腹いっぱいになります。 奥さんは少々苦しそうです(^^;。



3人がオーダーしたデザート。 (僕が頼んだ)「アップルキング」という名のアップルパイと、(奥さんが頼んだ)ティラミス、それに(友人が頼んだ)マスクメロンのシャーベット。 美味しいのですが、僕は、アップルパイは上にパイ皮が乗っているのが好きです(^^;。 ティラミスは、数日前に食べたイル・ボスコの方が美味しかったような気がします。

いつもながら、満足度の高い食事の数々でした。 過去には何回か肉料理もオーダーしていて、その時には「ここの肉料理は普通だな」と思ったのですが、隣のテーブルで美味しそうに肉料理を食べているのを見ると、次回は数年ぶりに肉料理もオーダーしてみようかなという気分になりました。 友人夫婦が満足してくれてると良いな。
Posted at 2009/09/27 01:28:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2009年09月21日 イイね!

2回目の法定1年点検

2回目の法定1年点検白馬から帰ってきた翌日(21日)、2回目の法定1年点検を受けてきました。 朝一番でうちの子を預け、用意してくれていた代車を受け取ります。 今回、プラグをイリジウムに換えたいなという気持ちもあったのですが、諸般の事情(笑)で無期限延期です。

ちなみに代車はポロ・スポーツライン。 以前にも代車にポロをお借りした事があります。 その時は確か 1400 でしたが、今回は 1600 。 見違えるほどパワフルというわけではありませんが、やはり 1400 よりは明らかに余裕があり、カッ飛ばさないのであればこれで充分という感じです。 ポロは、食料や夜のお飲み物(要するにアルコール)の買出しに役立ってくれました。

夕方、ディーラーから「点検が終わった」と電話があり、うちの子を引き取ってきました。 特にこれといった問題はありませんでしたが、12日に行われた「EJGV1周年記念オフ」でマイルドさんからいただいたバックランプ用の LED 、これがちょっと懸案事項になっています(^^;。

オフ参加時、うちの子はバックカメラ不調のため、ナビごと取り外してディーラーで原因追求&修理をしてもらっていました。 その状態でマイルドさんからいただいた LED は問題なく動作していたのですが、その後修理の終わったナビを取り付けてみると、球切れ警告灯が断続的に点くようになり、リバースに入れてもバックカメラの映像が正常に映りません(涙)。

ちなみに、試しに純正の電球に戻してみると警告灯も点かずナビもバックカメラも正常に動作します。 ディーラーでいろいろ調べてもらったのですが正確な原因は分からず、やむなく今は純正の電球に戻しています・・・。 みなさんご期待の(笑) LED 街道まっしぐらは当分お預けですね(苦笑)。



これはお土産にいただいたニュービートルのマグです。 可愛い木のスプーンも付いています。 他にVWのロゴの入った箱ティッシュもいただきました。
Posted at 2009/09/23 18:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2009年09月20日 イイね!

白馬から帰ってきました

白馬から帰ってきました前回のブログでは薪ストーブだけの写真を載せましたが、薪ストーブを囲んで談笑できるようなスペースを設けてあり、この部分は2階に吹き抜けになっていて、なかなか居心地の良い空間になっています。



白馬のペンション「イル・ボスコ」での朝食はオープン・テラスでいただきます。



まずは、サラダ、フルーツ入りヨーグルト、焼きたてのパン、オレンジジュース、コーヒー・・・。 パンはこのペンションで焼いているそうですが、猛烈に美味しいですよ・・・はっきりと分かる写真は残っていませんが(笑)。



キャベツと卵のキャセロール? グラタン? 正式な名前を聞き損ねました(笑)。

昼食を食べ、しばし休憩してからチェックアウト。 細かな気配りが行き届いていて、とても快適なペンションでした(^^)。

朝食後、黒部ダムの放水を見に行こうとしたのですが、観光客が殺到しているようで、ダムに向かうシャトルバスに乗るのにも3時間待ちと聞かされ断念します(笑)。



そこで昨日行き損ねた蕎麦屋さんに行ってみました。 僕が頼んだのと、友人の奥さんが頼んだのを並べて撮ってみます。 金箔が散りばめられてて見た目も豪華です。 しかも、結構な量です。 蕎麦自体は前日のお店より美味しいのですが、麺つゆは昨日の店の方が香り豊かで美味しいように思います。 いずれにしても、この辺りはレベルの高い蕎麦屋さんが多くて良いですね。



蕎麦を食べた後、ソフトクリームを食べ、天然酵母のパン屋さんにパンを見に行くことにしました。 が、そのパン屋までの道は路面もあまり綺麗でなく凸凹なので、友人の(車高を落とした)ホンダS2000ではたどり着けなさそう(笑)。 という事で、2人乗り仕様になっているうちの子の、自転車で占領されている後席の隙間に友人の奥さんを乗せる事になりました(^^;。 狭いところで、ごめんね~(^^;。 友人はS2000と共にお留守番です(笑)。 それから、安曇野を後にして、松本へ。

松本には、うちの嫁さん好みの雑貨屋さんが多く、今日は乗鞍のペンションに宿泊する友人夫婦とはここで別れます。 その後もしばしお店を見て周り、レトロな喫茶店でカキ氷を食べてから、クフィル家は帰路へ。 中央道は大混雑だったので大月インターで下道へ降りましたが、下道もかなり混雑していました。 5連休の2日目なのに、上りが大渋滞なんて・・・(涙)。

(追記) み~@G5_Variant さんが指摘されている「自転車を固定するオプション」ですが、これはヴァリアントのオプションではなく、自転車用品を販売しているミノウラという会社の「 VERGO(ヴァーゴ) 車内2台積載タイプ」という商品です。 これ自体が見た目以上に重く、1台でも自転車を固定すると、両方の重みで(固定していないのに)ほとんど動かなくなりますよ。 なかなか便利です。
Posted at 2009/09/23 00:52:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2009年09月19日 イイね!

白馬のペンションに泊まってみる

白馬のペンションに泊まってみる友人夫婦とクフィル家夫婦で白馬のペンション「イル・ボスコ」に泊まってきました。

5連休初日の今日は絶対に激しく渋滞するだろうから、渋滞が本格化する前に合流しようと、朝7時半に双葉SAで待ち合わせることにしました。 朝5時半に家を出ましたが、予想以上に早く渋滞が始まり、ちょっと焦ります・・・が、ほぼ時間通りに双葉SAに着きました。



まずは、奈良井宿に向かいます。 うちの嫁さん好みのレトロな町並みと民芸品のお店などがあり、ここはおそらく数ヵ月後にリベンジすることになるでしょう(笑)。



昼食は、安曇野でおそばをいただきます。 某有名店に出向いたところ、大勢の人が店の周囲でうろうろしており、待ち時間が1時間以上と言われたので、断念して別の店に向かいます。 こちらは全く人が待っておらず、すんなり入れましたが、麺つゆからは鰹節の良い香りが漂い、馬鹿にできない感じです。 僕だけは温かいそばを注文しましたが、実際に食べてみると、ここはおそらく冷たいそばの方が美味しいお店でしょうね・・・ちょっと失敗。



そばを食べた後は、イル・ボスコに向かいました。 夕食まではまだまだ時間があるので、うちのヴァリアントに積んでいった2台のクロス・バイクでその辺を走ってみました。 涼しい高原の別荘地の中を自転車で走り回るのはなかなか気持ちいいものがあります。 ちなみに、ヴァリアントのラゲッジ・スペースは充分に広いと思っていましたが、前車プジョー406ブレークの時には適当に積んでも問題なく収まったのに、ヴァリアントではぎりぎりで収まっているという感じです。 サイズ的には406はパサートに匹敵する車だったので、それと比べるのは違反かもしれませんが・・・。



1時間ほど走るとうっすらと汗をかきました。 ペンションに戻ってシャワーを浴びると夕食です。 イル・ボスコは本格的なイタリアンを出すペンションです。 メニューを見ると、空腹を強く実感します(笑)。



前菜の「秋なすと岩魚のサラダ仕立て」です。 赤いのはパプリカです。 美味しいのですが・・・ちょっと見た目も味も地味というか、インパクトが足りないような気もします。



最初の生ビールのあとは白ワインに移行します。 ちなみに飲めるのは友人の奥さんと僕だけで、友人と僕の嫁さんは飲めません(^^;。 僕の苦手な酸味が少なく、飲みやすくて美味しいワインでした(^^)。



「ブロッコリーとアンチョビのスパゲッティ」です。 ブロッコリーの優しい味とアンチョビの塩加減があいまって、これはなかなか美味しい(^^)。

次は「信州サーモンのタヤリン」です。 ちなみに、これは写真を撮り忘れました(笑)。 最初、「タヤリンって薬か何かの名前?」と思いましたが、パスタの種類だそうです。 少し平打ちで細めの生パスタでした。 サーモンは美味しいのですが、(生パスタのせいなのか)少しぼそっとした食感もあり、僕は「ブロッコリーとアンチョビのスパゲッティ」の方が美味しいと思いました。



肉料理を選択した場合のメインは「信州くらしな豚肩ロースのグリル」です。 この豚は美味しいですね。 脂が少なく、少し牛肉のような味わいもあります。 シンプルな料理ですが、赤身の美味しさが印象的です。



僕以外の3人が選択した魚料理のメイン、「ブイヤベース」です。 嫁さんのを少し食べさせて貰いました・・・うーん、美味しいのですが、「タベルナ」の方が明らかに1枚上だと感じました(^^;。



デザートの「ティラミス」。 何度も「イル・ボスコ」を利用している友人夫婦が気に入っていて、事前に「今回のデザートはティラミスにしてください」とお願いしていたものです。 これは美味しいです。

イル・ボスコには本格的な薪ストーブ(バーモントキャスティングス・デファイアント)があり、夕食後はそれに火を点け、オーナーを交えて歓談しました。 独特の雰囲気の良さ、居心地の良さがあり、ゆったりと寛げます(^^)。
関連情報URL : http://www.il-bosco.com/
Posted at 2009/09/21 22:48:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「「何シテル?」って、そんな、人前で大きな声では・・・」
何シテル?   06/05 01:30
ラテン車からゲルマン車に乗り換えました。 どんな違いがあるのか発見していくのが楽しみです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 345
678910 11 12
131415161718 19
20 21222324 2526
2728 2930   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
画像はヴァリアントの納車式での写真です。 さよなら、406。 よろしく、ヴァリアント。
プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
少々アンダーパワーながら、車重を感じさせないきびきびしたハンドリングとしなやかなサスペン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation