• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クフィルのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

福島・蔵王ツアー2日目

(少し油断すると、すぐに数日たってしまいますが・・・)

2日目の朝は、まず光彩荘の露天風呂からスタート。 事実上の貸し切り状態なので、とても快適で気持ち良い。 そして朝食。





少しずつ美味しい物が並んでいるという感じで、朝はあまりたくさん食べられない僕も大満足です。 嫁さんの会社の保養所なので内容の割にはかなり安く泊まれ、コストパフォーマンスは最高です。 朝食の後、もう一度露天風呂につかりました(笑)。

さて、今日のメイン・イベントは、福島県は三春の「高柴デコ屋敷」で。



過去にも何度か訪れましたが、数年ぶりに来てみると、駐車場や公衆トイレなんかも新設され、ずいぶん綺麗に整備されています。

ここ三春で毎年「三春 ARTS & CRAFTS 」というイベントが行われているのですが、今回はその番外編(?)のような形で「手しごとちょっくら市」というイベントをやっています。 三春に住む嫁さんの友人も「三春 ARTS & CRAFTS 」の実行委員の一人として活躍しています。



嫁さんは手作りの髪飾り等を買いました。 嫁さんの頭越しにぼんやり写っているのが、この髪飾りをお作りになった作家さんです。



お昼は友人お勧めの「 cafe narumari 」で。 昼は定食とコーヒー、夜はお酒と食事・・・ってコンセプトのお店のようです。 で、僕の頼んだのは「からあげ定食」。



大きくて柔らかいから揚げがゴロゴロ。 美味しい上にボリュームたっぷりで、たったの 780 円! 嫁さんの頼んだのが「とり肉とほうれん草のジンジャーパスタ」。



これも美味しかったようです(^^;。 ここ、お勧めです。

昼食後は、今晩宿泊する「宮城蔵王ロイヤルホテル」へ。 「備長炭いやしのルーム 和室」を利用します。 一見、普通の旅館の和室のような感じですが、部屋のところどころに備長炭を使った飾りなんかがあります・・・高いリラックス効果があるのだとか・・・。

さて、夕食は会席料理。











悪くはないのですが、2日続けて会席料理だったので、どうしても前日の光彩荘の料理と比較してしまいます。 光彩荘のほうが、いかにも丁寧に作ったという感じが滲み出ており、美味しかったですね。 まぁ、規模が全然違うので仕方ないのですが・・・。 お風呂も人がたくさんで、光彩荘の(事実上)貸し切り風呂を少し恋しく思いました(笑)。
Posted at 2013/05/08 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年04月26日 イイね!

福島・蔵王ツアー1日目

名古屋・鳥羽ツアーから戻り、お茶を濁すように3日ほど出社した後、4月に予定されている最後の行楽「福島・蔵王ツアー」に出発です。

ますは昼食を兼ねて「佐野プレミアム・アウトレット」に立ち寄り、しばし物色。 平日のせいか、妙に人が少ないです。



昼食はアウトレットのフードコート内で。 僕は、限定の「わらじカツ丼と大根そばセット」。



嫁さんは「カニとイカの丼」。



意外に長時間、アウトレットでの物色を楽しんだ後、今晩の宿になる、福島県西白河郡の「白河光彩荘」へ。 ここは元々嫁さんの会社の保養所だったのですが、最近一般の方も利用できるようになった施設です。 我々は今回が3回目の利用です。

外観の写真は無く、いきなり食堂から(笑)。 この日は我々も含めて宿泊は2組だけでした。



食事(夕食)は会席料理。



















どれも美味しくいただきましたが、特に小さなトマトをくり抜いて中にタコの刺身等いろいろ食材を入れた一皿が絶品です。 何よりもトマト自体の持つ自然な甘さが他の食材を引き立てていて新鮮なお味でした。

ここの露天風呂はそれほど大きくはないのですが、利用者が少ないということもあり、とてもゆったりと使えます。 夜に1回、翌朝に2回と計3回利用したのですが、その間ずっと貸し切り状態でとても快適でした。
Posted at 2013/05/04 15:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年04月22日 イイね!

名古屋・鳥羽ツアー 3日目

さて、前日は夕方にチェックインしホテルの外観なんかは撮っていませんでしたが、外観はこんな感じ。



ホテル アルティア鳥羽、今回が2回目の利用ですが、とても食事が美味しいホテルです。

斜面に立つこのホテルのロビー(3階)から2階のフレンチレストラン「 Perle 」を見下ろす。 昨夜はここで夕食をいただきました。



部屋のバルコニーからは鳥羽港に浮かぶ坂手島。



今日、3日目の最大の目的は伊勢神宮へのお参り。 これがクフィル家の初詣だったりします(笑)。 まずは「外宮」に。







昼食は「黒潮ダイニング 花」で。 以前にも系列店を利用したことがありますが、どの料理もとても美味しいのでお気に入りです。 まずは伊勢海老(笑)。



嫁さんが注文した「鯛釜飯」。



僕の注文した「てんこもり海鮮丼」。 ちなみに海老はまだ生きていて、ぴくぴくと動いています・・・ちょっとかわいそうですが・・・美味しくいただきました(^^;。



昼食をいただいてから「内宮」、そして「おかげ横丁」へ。 しばし散策した後、帰路につきますが想定外の事故渋滞に巻き込まれたりして、思いのほか時間が掛かりました。 SAでの休憩中に、東名から伸びる圏央道がいつのまにか海老名IC から相模原愛川IC まで開通している事に気づきました。 当然、初めて利用しましたが、これは便利になりました。 これだけで帰宅時間が20分以上短縮できます。 東名へのアクセスがぐっと楽になりました。
Posted at 2013/05/03 17:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年04月21日 イイね!

2日目後半、長浜から鳥羽へ

長浜の観光名所 黒壁で昼食を食べ、しばし散策してから、今日の宿泊予定であるホテルアルティア鳥羽へ。 2年前のGWに初めてここを利用しましたが、とても食事が美味しく快適なホテルです。

到着が予定より遅くなり、チェックインしたら割りとすぐに夕食という感じになってしまいましたが、ここの食事は本当にお勧めです。

まずは前菜の「魚介のパナシェ 海藻のジュレ添え トマトとイチゴのガスパチョソース」。 パナシェが何なのかよく分かりませんが(笑)、洋風の刺身という感じで美味しいです。



次は「蕪のポタージュ 雲丹のフラン添え」。 これも美味しい。 ポタージュの底に沈んでいるウニのフラン(プリン)を崩しながら一緒に食べると、絶妙です。



伊勢の地ビール「神都麥酒」。 美味しいのですが、割とどこにでもある地ビールという感じもします(^^;。



魚料理「伊勢海老のソテー 春野菜とアサリのブイヨンスープ ビストゥー風味」。 とても美味しいです。 料金的に仕方ないのですが、伊勢海老がやや小ぶりなのが恨めしい(笑)。



肉料理「伊勢の国健康豚のグリル フランス産クリームチーズのソース 白いんげん豆と春野菜のラグー添え」。 しっかりとした肉質の豚肉とクリームチーズが意外に合いますね。 美味しいです。 でも、ラグーは嫌いなので(笑)、そこは手をつけません(^^;。



デザート「レアチーズケーキとミックスベリーのパフェ仕立て 苺のギモーヴ添え」。 すっきりとしたさわやかな甘さで締めくくり。 いやあ、やはりここの食事は美味しいです。



このホテルは本格的な天体望遠鏡を装備した小さな天文台が付属しており、宿泊者に説明しながら望遠鏡を覗かせてもらえるのですが、今回は食事の時間とちょうど重なってしまったため断念。 まぁ、予定より大きく遅れてチェックインした我々が悪いのですが・・・(^^;。 仕方ないので、温泉に入って寝ます(^^;。
Posted at 2013/04/25 23:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 旅行/地域
2013年04月21日 イイね!

2日目前半、名古屋から長浜へ

朝、名古屋のホテルを出ると琵琶湖畔の町・長浜に向かいます。 まずは、とりあえず長浜城。 ここは遠くから眺めるだけ(笑)。



とても風が強く、寒々しく見える琵琶湖。 強い風のせいで、まるで海のように白波が立っています。



ここでは一週間前に「長浜曳山祭」という大きなお祭りがあったそうで、そのお祭りで使われた「曳山」と呼ばれる「山車」が倉庫に仕舞われている現場に遭遇しました。 近くで見ると、そのサイズもさることながら、丁寧で精巧な細工に驚かされます。



今回の遠征の重要な目的の1つが長浜の呉服屋さんおの商店さんの訪問。 こちらで、かつて放送された大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」にちなんだ限定の手ぬぐいを作ってらっしゃるのですが、それが手ぬぐい収集が趣味の嫁さんの琴線に触れたようです。 事前に在庫等の確認をメールをしており、流れで日曜に訪問するとお伝えしていた事もあり、まさに熱烈歓迎。 座敷にあげていただきお茶をご馳走になったばかりか、ご主人も奥様もとても話好きで手ぬぐいの事だけでなく曳山の事や郷土料理の事など、色々教えていただきました。 また、曳山を模して作られたという、とても立派な仏壇も見せていただき、感激しました。

それから、昼食。 せっかくなので予定を変更して、「おの商店」のご主人のお勧めのみそ乃でいただくことに。 嫁さんは「近江牛石焼定食」。



僕は「おの商店」の奥様お勧めの「焼鯖そうめん定食」。 初めて食べる料理ですが、なかなかいけます。 美味しいです。



この辺りはちょっとした観光地になっていますが、何故かちょっと場違いな「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」てのがあります。



ここで僕は意外な物を見つけて、思わず買ってしまいます。 何を買ったかは、また別のエントリーで・・・。
Posted at 2013/04/25 00:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「「何シテル?」って、そんな、人前で大きな声では・・・」
何シテル?   06/05 01:30
ラテン車からゲルマン車に乗り換えました。 どんな違いがあるのか発見していくのが楽しみです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
画像はヴァリアントの納車式での写真です。 さよなら、406。 よろしく、ヴァリアント。
プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
少々アンダーパワーながら、車重を感じさせないきびきびしたハンドリングとしなやかなサスペン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation