• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mスポ ナイト&デーの"ビーちゃん" [BMW 5シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2022年6月12日

bimmercodeでイージーエントリーシート設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久しぶりにbimmercode触ったので、今日は乗り降りする際にシートを自動で動かしてくれるイージーエントリーシートの設定をしてみました。
シートメモリー機能を使っているので運転席のドアにシートメモリーのスイッチが付いている必要があるようです。
2
別売のBluetooth接続のOBDアダプターを接続します。これとスマホを繋いでアプリで設定出来るなんて便利な世の中になった物だと感動した覚えがあります。
ただ、設定が終わって、やったー!と思ってそのまま付けっぱなしにしてしまうと、バッテリーが弱りますので注意が必要です。
3
bimmercodeを起動してBluetoothで接続、スクロールして「シートモジュール運転席」をタップします。
4
現在のクルマの設定を読み込みにいきました。
5
イージーエントリーの「ムーブメント」を有効にして、「トラベル」で移動させる距離を設定します。
まず「イージーエントリーシートムーブメント」の値が「未割り当て値」になっているのでここをタップします。
6
「有効」にします。
7
次に、前の画面に戻り、一個つ下の「イージーエントリーシートトラベル」でシートの移動距離を設定します。
初期値は60㎜ですが、移動する時間がかかりそうなので30㎜にしてみます。
8
画面右下上の「コード」をタップして新しい設定を読み込ませます。
9
読み込んでいきます。
10
ブブッとわずかな起動音が聞こえてECUがリブートします。
ECUに記録されているエラーが有ればこのタイミングでエラーも消されます。
11
ドア開けるとシートが自動で後ろに下がります。エンジンかけるとシートが自動で前に出て来ます。
乗り降りする際にシートのサイドサポートに引っ掛からなくなり、乗り降りが結構楽になりました。シートがファブリックのサイドサポートのほつれも軽減されると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドミラー バック後に元の角度に戻らない

難易度:

アクティブステアリングユニット水没のため交換

難易度: ★★

リヤワイパーゴム交換

難易度:

突然のエンジン停止④

難易度:

ブロアファン清掃

難易度:

HEADライト下モール取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月12日 18:49
自分のはコーティングアダプターがUniCarScan UCSI-2000なのでアダプターが違うと表示される内容が違いますね。
コメントへの返答
2022年6月12日 19:43
なるほど、アダプターやOSによってアプリの表示が異なるんですね。

プロフィール

「あけましておめでとうございます。 http://cvw.jp/b/3376329/48178554/
何シテル?   01/01 09:54
Mスポ ナイト&デーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エクスパンションタンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 20:45:36
フロントドアアンビエントライトLED換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:52:18
オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 19:10:59

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング ビーちゃん (BMW 5シリーズ ツーリング)
5シリーズ ツーリングに乗っています。 すらりとしたその姿にあこがれていたF11に20年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation