
家一軒のシーリング材の打ち替えって、結構時間がかかる作業なんですね。
我が家は標準的な2階建て住宅だと思いますが、業者さんが二人作業でほぼ1週間かかりました!
← これは今回使われたシーリング材です。シリコン製のようです。色はグレー。この上から、外壁の色で塗りつぶされるのでシーリング材の色は関係無しのようです。このソーセージの化け物みたいな容器をシーリングガンにセットしてシーリング材を打ってゆくみたいです。
↓ これはシーリング材の打ち替え前の様子です。車で言えば、雨だれのシミの様なものが付いているところがシーリング部分です。
我が家は、金属サイディングの外壁材を使っているので、サイディングとサイディングの継ぎ目をシーリング材で接着しています。金属サイディングの外壁は、この継ぎ目が柔軟性があるため地震などでヒビが入ることが無いのがメリットですね。
でも、シーリング材の寿命が10~15年とのことでメンテナンスが必要なところがデメリットですかね?
↓ これは、シーリング材を打ち込む前の養生テープを貼ったところです。
すでに、古いシーリング材は剥がされてしまっているようで、下地処理されているみたいです。(真ん中の塗装がはげているようなところは、縦の雨樋を外した跡です。)
我が家に工事に来てくれた業者は女性二人のペアでしたが、この作業は几帳面な人しか出来そうに無いですねぇ。(^_^;)
↓ これは作業完了後の写真です。グレーの部分が新しいシーリング部分です。
今日の午前中で作業終了しました。
明日は業者さんは定休日で、外壁塗装の作業は明後日からとなります。
天気が良ければGW前に作業完了できるかなぁ。(^_^;)
ブログ一覧 |
定年 | 暮らし/家族
Posted at
2025/04/16 11:39:56