• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JINJIN-Styleのブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

TransWeb (その7)F1関係?

いつも散歩の際に見かけたスーパーカーを檄撮(?)しているトランスウェブ様ですが、最近コンテナの数が激増してきていて、車両保管場所がほとんど見えなくなってきました。(^_^;)

単に、業務量が増えているから20ftコンテナ数が増えているのか、一時保管車両を外部から見られたくなくてコンテナを増やしているのか不明です。

ついこの間、東京でF1の催し物があったようですが、その時の展示車両もここで取り扱ったようです。(旧式の赤いF1マシンも見られました。)

ということで、このシリーズはこれで最後になるかも知れません。

最後はこれ↓



多分、F1関係の展示で使用されたスーパーカーでは無いかと思われます。

先日近くの飲食屋さんで、ご近所のテニスのグループの新年会をやったのですが、そのお店のマスターが、「先日トランスウェブの人がフェラーリの会長を連れて飲食に来た!」とおっしゃってました!

こんな田舎にそんなVIPが来ることもあるのねぇ!!(^_^;)
Posted at 2025/04/09 10:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お隣さん | クルマ
2025年04月06日 イイね!

リフォーム05 ベランダ防水工事中

リフォーム05 ベランダ防水工事中前回は、ベランダ工事で、ベランダの床のタイルを剥がしたところの写真を載せていましたが
← この写真は、タイルを全部剥がし終わったところです。(透明な袋はゴミを入れている袋です。)
タイルは、接着剤か両面テープみたいなものでくっつけていたのですね、20年以上までの仕様では・・・。
ハウスメーカーも定期点検で杓子定規に「防水劣化・寿命」を指摘するのはいいけど、こんな大変な工事だったらやり直しを指摘するのも気が引けそうだけどね~。

ちなみに、タイルは剥がしたけど、その下の防水シートは剥がさずにそのままにしておくそうです。(これは再利用とは言わないよね。)

↓ その状態で、排水用の溝を新しいものに交換します。



↓ 排水用の溝を設置し終わったら床面には板を敷いて(貼り付けて)ゆくようです。今回は、防水シートはこの新しい床の上に敷いてゆくことになります。



↓ 床に敷いた板の継ぎ目とか溝との継ぎ目にはテープやシーリング剤を塗っているようです。防水がきっちりとしていると安心です。



↓ 防水シートは、これです。



実は私の勤めていた会社は、このようなシートの原料を製造していたので、このあたりは興味があるところです。(^_^;)
防水に加えて、遮熱効果も付加しているようですね。

↓ 防水シートを敷き詰めたところ。



シートの隙間は、シート同士を熱融着しているかシーリング剤で継ぎ目を埋めています。良い仕事のようです。

↓ シートの施工が終わったので、排水用の溝の上にグレーチング(?)が設置されます。今回のベランダは、このようなかたちになって掃除もしやすくなりそうです。



今週は、防水シートを敷き詰めて、シーリングして養生するところまででした。
タイルを敷き詰めるのは来週からとなります。(^_^;)




Posted at 2025/04/06 18:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多な | 暮らし/家族
2025年04月03日 イイね!

リフォーム04 外回り開始!

リフォーム04 外回り開始!洗面所、脱衣場、風呂場のリフォームは先月でいったん終了しました。

今月からは、外回りのリフォーム開始です。
外回りは、ベランダの防水シートの張り替え、ベランダのタイルの貼り替え、屋根のスレートの塗り替え、外壁の塗り替えとなります。

足場は、4月1日(火)の一日で建ちました。
プロは仕事が早いですね。


ベランダの防水シートの張り替えについては、5年ほど前にハウスメーカーに「寿命ですよ~」などと脅されていたのですが、ベランダの工事だけで足場を立てるのも大変だなぁ、と考えていたので、伸ばし伸ばしになっていました。

屋内リフォームが「いったん」終了したのは、脱衣場の窓枠の部材が間違えて手配されていたためでした。



新しい部材はもう来ているのですが、雨だし、大工さんの手配が出来ないようで、窓の内窓の工事は来週になるようです。
(^_^;)

そうこうしているうちに、洗面台横の新しいキャビネットにゆがみがあることを発見!
↓ ドアと引き出しをぶつけて壊さなくて良かった~。



これは、今日大工さんが来てちゃちゃっと10分ほどで治してくれました。

今日の本題は、ベランダの張り替え工事でした。↓



まずは、既存のタイルを剥がす工事で、これはタイルが接着剤あるいは両面テープで接着されているため、ハンマー・ドリルみたいなものを使って力業のようでした。
家の中まで響く凄い工事でした。
でも、昼過ぎにはタイルを剥がす工事は終了しました。

今日は自宅でテレワークでしたが、リモート会議が無くて良かった~。
(^_^;)






Posted at 2025/04/03 18:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多な | 暮らし/家族
2025年03月29日 イイね!

リフォーム03 外湯へ (^_^;)

リフォーム03 外湯へ (^_^;)家のお風呂が使えないので、自宅から2番目に近い大衆浴場(スーパー銭湯)へ!

千葉で大衆浴場を使うのは初めてだったので、少し緊張しました。
ネットで事前調査したときの口コミは色々あったのですが、比較的新しい施設で、ホームページみても感じが良さそうで、同時に食事が出来ると言うこともポイントとなりこちらへお邪魔しました。




平日(水曜日)の午後7時頃でしたが、思っていたよりお客さんは多かったです。
お店の人も、接客で表に出ている方々は皆さん若くて、素人っぽさも出ていて、初々しい感じがあって良かったです。



入場料+食事(かまど飯)のセットが断然お得!
私はアサリのかまど飯、相方はきのこのかまど飯をオーダー。
写真の通り、具だくさんのかまど飯でした。

自宅のお風呂が使えても、たまにこんなところに来るのも楽しいですね!


Posted at 2025/03/29 10:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多な | 暮らし/家族
2025年03月26日 イイね!

リフォーム02 システムバス組み立て

リフォーム02 システムバス組み立て本日はユニットバスの組み立て作業が行われました。

業者の方がお一人で丸一日かけての作業です。

← このエリアは古いユニットバスを取り除いた後の場所です。雑然としていますが、このあと、清掃もしてもらいました。
これまでのユニットバスは、バスタブ外側の断熱材も結構貧相で、このエリアの断熱も全くなかったために、冬はこのエリアは外気と同じ状態で当然寒かったはずです。(隙間から外の景色が見えます!)

ちなみに↓ これはこれまでのバスタブです。


既に撤去後で、写真が下手でわかりにくいですが、「GK16F・・・」と書かれているところは薄っぺらのフォームが貼り付けられています。しかも、バスタブ上部までは貼られていなくて、当然その部分に冷気が当たるとバスタブそのものは冷却され、当然お湯もすぐ冷めると言うことになります。
湯船につかって肩口が冷たいバスタブはこのパターンだと思われます。

↓ これは、新しいバスタブです。


バスタブの周りに断熱材が貼り付けられていますが、これまでのテープタイプの薄っぺらなものではなく、厚みとしてはこれまでの3倍くらいある発泡スチロールです。バスタブの肩口に近いところまでカバーされているようです。

今回は、このバスタブの下に「パン」と呼ばれるバスタブを下からカバーするようなものを増設し、それにも断熱材がしっかり貼られています。
従って、その下のユニットバスの下の空洞が外気と繋がっていても、バスタブとは隔離されているということになり、断熱性向上が期待できるものとなります。

ここまでやれば、ヒートショックでお風呂場で突然死!なんてことにはならないかな。(希望的観測!)(^_^;)
Posted at 2025/03/26 17:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑多な | 暮らし/家族

プロフィール

「フェラーリのトランスポーター(真っ赤!) http://cvw.jp/b/3376397/48619775/
何シテル?   08/25 16:08
JINJIN-Styleです。よろしくお願いします。 車を運転することがストレス発散になっていることを最近明確に自覚しました。 運転で疲れるということは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 8 9
10111213141516
17 18 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

舞台から飛び降りた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 11:59:18

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
2024年7月5日納車! これまでのCX-30を息子に譲り、「メイン」のクルマを入れ替 ...
日産 セフィーロ キット(2台目) (日産 セフィーロ)
引き続きアナログ写真の断捨離中に発掘しましたので、記録しておきます。 間違ってクルマレビ ...
日産 リベルタビラ キット(初代) (日産 リベルタビラ)
1986年に自分で買った初めての車となります。 断捨離中に過去の写真が見つかったので登録 ...
マツダ アテンザワゴン アカテンザ (マツダ アテンザワゴン)
前車です。 8年弱乗りました。トルクフルで故障もなく良い車でしたが、遮音性が悪いのと、足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation