• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃマックのブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

4L 前期後期違い マフラー &(5L比較)

4L 前期後期違い マフラー  &(5L比較)所有物とネット上の情報からまとめています。
間違っていましたらご指摘願います。
2本のマフラー本体は後期の物
アッパー プロテクターは後期だけの仕様
エキパイカバー 前期メッキ、後期は黒
エキパイカバー取付ボルト 前期メッキM5、後期黒M6

アッパープロテクターはマフラー交換で捨てられるので現存数少ない
当時のまま黒クロメートメッキ


後期は溶接されている物もある


比較
上 4L
下 5L
5Lマフラーはマニュアル化されクラッチケーブル干渉を避けるためにエキパイが張り出す。本体も張り出してしまう。


出口は4L(左)の方が太い


エキパイ
左4L、右5L


ノーマルルックでマフラー選定していくとワンオフ物しか考えられないので車体ごと落札してしまった。
入口出口パイプ変更で内部構造変更されているらしい。


Posted at 2025/08/22 15:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー 備忘録 | 日記
2025年08月21日 イイね!

4L 前期後期違い ウインカー

4L 前期後期違い ウインカーウインカーステー部分が片持ちが前期、両持ちが後期。
片持ちは再販でもまだあるのでコードだけ黒に入替ればリニューアルできます。
前期ならOKですが後期だと再販だとバレバレ。
後期はこの部分妥協しないといけないかな。
ヤフオクでも両持ち錆なしはなかなか出てこないので私は車両ごと購入という暴挙に出ました。
ぱっと見両持ちにするには他からステーだけもぎ取ってきて共締めすれば両持ち仕様。
ただ片持ちはワッシャーが溶接されているので近づくと分かってしまう。


・左 片持ち (前期)
・右 両持ち (後期)


レンズにはDAIICHI WL-2の刻印2か所あり
Posted at 2025/08/21 09:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー 備忘録 | 日記
2025年08月06日 イイね!

転売ヤーから

転売ヤーから8/3にメルカリとヤフオクに同時出品されているのを見つけた。
商品知識があまりないようで早矢仕ホイールしか詳細書いていない。
画像判断だと知識のある方が製作しているはず。
AIに消されない様に電話番号カタカナと小数点入れて記載されていた。
8/4メルカリで¥25000値下げされていた。
近所だったのでその日のうちにと値段交渉したが決裂。
8/5ショートメールに言い値で出品者から購入依頼ある。
そうでしょうね、遠方に発送手続きして手数料10%取られるなら面倒くさくないからね。
8/5夜に引き取り。21歳の好青年で相当安くヤフオクで落札したと言っていた。
私の評価8000超えの知識から特定しました。
8/2千葉出品¥141000で落札、引き取ってきてスピード出品だな。
自分的にはメルカリで最初に提示していた25万はこの綺麗さ、オリジナル度、希少部品では妥当だと思う。
ポポグリーン2号製作計画で部品集めしていたので不要部品は私も転売しましょう。
8//10からヤフオク出品します。
他の出品物、マックツールのキーホルダーとシフトノブもよろしくお願いします。


このノーマルチックなマフラーが欲しかった。
タイコ部は純正でエキパイ、テールはワンオフ溶接。
ちゃんとしたモンキーショップのワンオフ物らしい。


ハブに丸穴が掛かっているので早矢仕ホイールでしょう。
ショックも早矢仕っぽい。
ブレーキアームとロッドはメッキ加工されている。


シリンダーは純正E1刻印、カブ70らしい?


ヘッドはM4刻印なのでポートもバルブも大きいでしょう。
キャブはPC20でキタコインマニ。
スプロケは15-31。
試乗したところ意外といいぞ!近所の業務用には問題なし。
ポポグリーン2号のとりあえずエンジンでキープ。


両持ちウインカーでこの綺麗さはすごい。
メッキ部品全般磨きが入っているのでよほどの変態が所有していたのでしょう。





Posted at 2025/08/06 14:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 断捨離 | 日記
2025年06月23日 イイね!

4L 前期後期違い ドラムパネル

4L 前期後期違い ドラムパネル 所有物とネット上の情報からまとめています。
間違っていましたらご指摘願います。
左前期、右後期
違いは前期には
ブレーキシュー・インジゲーターがない。
アクスルシャフト穴にグリス溜りの為の縦溝がない。
Z50J-1112473まではインジケーターがない(未確認)

フレームナンバー1112473まではアーム、タイコ部が小径のAタイプの様です。


縦溝あり


インジゲーター目盛あり
5L以降はカム穴に座グリがありフエルトのダストシール入れる


Z50A?
予備4L車フロントに付いていたブレーキパネル
形状が4Lよりシンプルで好みだが各部品寸法が違うので一式必要
パネルのブレーキカム穴 Φ12(2mm小さい)

上のこのパネルの小物部品(4Lも1112473まではこの部品の様)
スプライン最大径Φ11.8
ブレーキカム軸径 Φ12
タイコA Φ11L17.5
画像にないがアジャストナットAもタイコに合わせてRが小さい。

下の4Lリア用と思われる小物部品
スプライン最大径 Φ13.6
ブレーキカム軸径 Φ14
タイコB Φ12L20
画像にないがアジャストナットBもありこのサイズが現在でも流通しているサイズ。

Posted at 2025/06/23 17:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー 備忘録 | 日記
2025年06月18日 イイね!

4L 前期後期違い フレーム

4L 前期後期違い フレーム所有物とネット上の情報からまとめています。
間違っていましたらご指摘願います。
左から前期、後期、田中商会?
フレーム番号は
前期Z50J-1000001~1028999
後期Z50J-1100001~1195595
前期型発売日は1974年2月14日
後期型は1975年5月のマイナー・チェンジ以降1977年まで
形式名だとZ50JzとZ50Jz-ⅠだがJ1,J2と一般的に呼ばれている。
フレームだけだと前期、中期、後期と細部の変更点あり。


ハンドルロック取り付け部の違い
前期(下)
後期(上)補強あり(113xxx辺りまでは補強無が存在)


車体番号刻印
補強無は下から上へ


車体番号刻印
補強ありは上から下へ


4Lの特徴エンジンハンガーの三角抜き穴


後期で最終には丸抜き穴存在する


丸抜き穴の右ハンガーのマフラーステーが溶接ではなく一体型


番外編で田中商会?フレーム
4L純正フレームとの相違は
・珍しく無刻印 ムフフなことできてしまいます
・キャリア取付部の幅が違う
・テール台取付のねじ径がM8で大きい
・リヤフェンダー取付下部のカラーが溶接されている
・バッテリートレー上のステーが奥に付いている


Posted at 2025/06/18 16:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー 備忘録 | 日記

プロフィール

人と同じものが嫌な性格です。 分かる人が分かるいじり方が好きです。 自己満が生き甲斐。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シャリーホンダCF50III型] モンキー、カブ系のミッションのこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 02:30:38
流用電動ファン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 23:02:50
[スズキ アルトワークス] スロットル及びISCV清掃① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 01:02:26

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
ツインと同じ2003年式、一生乗るつもりで新車で購入。 外したパーツで1台作れるくらいに ...
トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
メインですが通勤片道2.3キロ、年間3000キロ走らないので14年間走行73500キロ。 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
JA11売却後、1日走っても出会わないマイナー車を半年ぐらいかけて探すことを楽しもうと思 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ポポ1号 (ホンダ モンキー Z50J-I)
モンキー歴は2000年から12V所有。 フルカスタムもいいですけどこちらは当時物オリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation