• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛車精神のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

涼を求めて・・・・・

涼を求めて・・・・・午後になっても

お日様がカンカン照り。

朝方は、ビームライフルの攻撃も

敢え無く撃沈されたので・・・・・

日本古来からの風習である

打ち水をして、涼を得ようとした。

広がる水流に、虹ができたりして、

結構、楽しめるものだ。

打ち水に鎮められた地べったから、

さ~っと、涼しい風が漂う。 気持ちえぇぇ~(^_^.)


それでも、涼しさを体感したくなり、

ちょろっと榛名湖方面へと愛車を駆ってみた・・・

伊香保温泉の石段街を眺め


お決まりの高根展望台で小休止。涼しさが増してきた。


榛名の直線を下り、今日もメロリーローロで、かっこーかっこー♪


今日は、いつものPに行く前に、湖畔を一周してみた。


木々からの木漏れ日が、なんとも心地よい。

湖畔は、アウトドアでBBQを楽しむ行楽客でいっぱいだ。

いつものPに到着し、外に出て、一服(^。^)y-.。o○


ここまで登ると、天然クーラーが効いてて、実に気持ち良い♪

ここまで数十分でたどり着ける環境が、とても嬉しい瞬間である(笑)
Posted at 2013/08/18 17:42:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぶらり近く旅 | 日記
2013年04月06日 イイね!

「愛車んぽ」・・・・・

「愛車んぽ」・・・・・いつもの通勤コースの分岐点です。



いつもは左。



今日は右。(^_^.)エッヘッヘ



まずは、朝食を買い忘れると、えらいことになっちゃうので・・・・・



いつものASAREN集合場所のソンローです。(そろそろASARENしないとね・・・笑)


買い物をちゃっちゃ-っと済ませてっと。。。。。


それでは、ちょっと散策・・・

ぶらり、愛車んぽ」ってとこでしょうか。


地元の遊園地スカパーに向かいます! ここはスカパーの入り口です。


ここから一気にスカパーまで駆け上ります。(もちろん愛車でですが)

通称スカパー(言ってるのは私だけかっ) 渋川スカイランドパークです。

県内の遊園地が少なくなる中、経営形態を変えつつも、地道に頑張ってくれてます。

観覧車の「はなまる」は、高さ50m、遊園地の標高460m。関東平野と、谷川岳をはじめとする上越の山々が一望でき、眺めは最高です。

スカパーは伊香保や榛名の玄関口にあり、近くに「グリーン牧場」もありますので、小さなお子様連れにはぴったりだと思います。

さてさて、しっかり地元のPRをしてしまいましたが、「愛車んぽ」の続きです・・・

朝のブログでお馴染み!?のスカパー東通りの桜並木です。

この河津桜は、一本一本オーナーさんがいまいして、プレートには願いや思いが書かれてました。

ぶらぶら「愛車んぽ」で寄り道してたら・・・・

      「朝食まだかい!!<`~´>」のコールがあったので・・・・・・




もう1か所、桜を見てから(笑)

     家に戻ったとさ(~_~;) 愛でたし。愛でたし。
Posted at 2013/04/06 09:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり近く旅 | 日記
2013年03月27日 イイね!

ご当地グルメと桜開花状況調査・・・・・

ご当地グルメと桜開花状況調査・・・・・お友だちと楽しく遊んだ

次の日って、虚しいですよね。

(子どもじゃないんだから・・・)

体内時計が、いつもの時を刻んでるんで

いつもどおり早く起きたものの・・・

今日は遊んでくれる人がいません(T_T)


まったり、撮り貯めた映画でも見ようかな!?

って思っただけで、やはり行動欲が治まりません(笑)


しかたないので、お友だち代りに自宅待機中(笑)の息子二人を連れだって、愛車を駆り出しました。

当初は、宮参りにでも・・・って言う勢いがあったのですが、お友だち代りの二人に止められ、敢え無く断念(~_~;)

それでは、昼飯食べに行こうと言うことになり、ピンと閃いたのが、ご当地グルメの「桐生ソースかつ丼」でした。

車の頭は、東へと向いて、一路、桐生へ

到着したのが、ここ・・・ まだ11時台だったので、まだ空いてます。ラッキー(^o^)


ソースかつ丼のお店「藤屋食堂」です。 店の前にはインパクトあるディスプレイ!!


さっそく三人は、のれんをくぐり・・・


店内に入ると、まず目に留まったのが、有名人さんの来店の証しです。。。


さてさて、注文ですが・・・・


もちろんソースかつ丼なんですが・・・三人とも違うものを頼むことにしました。

長男は・・・・ソースかつ丼(上ヒレ)


二男は・・・オーソドックスな、ソースかつ丼


そして、わたしは・・・・・・掟破りのカツカレー(笑)


息子たちに、ソースかつ丼インプレッションは・・・・・・
 〇衣がサクサクで食感が良い。 〇甘辛いソースがなんともカツに絡んでよい。
 〇300円高いが上ヒレの方が良い。
こんな感じでした。

で、私のカツカレーですが・・・カツはともかくとして、カレーがよく煮込まれ、コクがあり、昔ながらの洋食屋さんのカレーって感じで、カツに程好く絡んで、ボリューミーで、とてもGOODでした。

ご当地グルメで、すきっ腹を満たした我々が、続いて目指したのは、前橋の桜開花状況です。

前橋の桜見物スポットと言えば、「前橋公園」と「敷島公園」です。

県庁前を通過しつつ、前橋公園外周に向かいます。


写真が撮れませんでしたが、前橋公園は6,7分咲きで、今週末が最高潮な感じですね♪

続いて、前橋公園よりやや北に位置する敷島公園に向かいます。

途中の陸上競技場や県営野球グラウンド沿いの沿道の桜も6,7分咲きでした。




いよいよ敷島公園に到着です。 もちろん息子二人は、花粉症を敬遠し、車から降りません(~_~;)

私ひとりで探索です。

園内に入ると、奥まったところの桜は、まだ三分咲きといったところでしょうか。


やや早咲きな桜は、八分咲きまでいってます! 見事に咲き誇ってました。


驚いたのは、園の南側に位置する、しだれ桜が、ほぼ満開でした(^_^)/


まさに、雪をまとったかのように、満々と花びらを湛える、しだれ桜は、とても見事でした!

前橋の桜は、今週末が見頃となりそうです(^_^.)

そんなこんなで、ご当地グルメと桜の開花状況を、お友だち代りな息子二人と堪能してきた本日でした。
Posted at 2013/03/27 22:21:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぶらり近く旅 | 日記
2013年03月05日 イイね!

例の富岡にちょっと行ってきました・・・・・

例の富岡にちょっと行ってきました・・・・・今日は、お休みだったので

用事を済ませてから、

男三人(私・息子×2)で、

ぶらり近く旅してきました!

目的は、まず、あれ!です

久々のETC利用により、上信越道で一路、富岡に向かいます。

富岡と言えば、現在「富岡製糸工場」が文化遺産への登録をお願いしていることで著名な場所です。

さてさて、あっという間に「富岡IC」に到着しました。


これから下道で目的地に向かいます。

途中、七日市の踏切で、地元では「日本一高い運賃」と言われている「上信電鉄の車両」とスライドです。かぶりつきだったので、大迫力でした(~_~;)


そうこうしてるうちに目的地である「富岡市立美術博物館」に到着しました!


モダンな建物で、文化教養が高まりそうな雰囲気です。さー中に入りましょう!


ロビーに入るなり、ウルトラ兄弟のお出迎えです!

テンションがバリバリ上がる男三人です。


展示場は二階です。

二階の踊り場にも、ウルトラ兄弟の末弟たりがお出迎えしてくれました。


展示場の入り口では、カネゴンがご案内です。

 さて、あの頃の夢のヒーローに会ってきます!


ウルトラ兄弟についてはこちらもどうぞ!

大変残念ながら、展示場内部は写真撮影NGだったので撮影できませんでした。

なので、パンフレットの裏面でどんな感じかがお伝えできれば幸いです。



展示物は、当時ものの撮影に使用したマスクを始め、セットの一部、台本、コスチューム等々お宝的が満載でした。

当時の撮影の苦労話などなど、ハイテクのない時代に、あれだけのものを撮影した血も滲む努力が窺えました。

自分へのお土産は、科学特捜隊の流星ピンバッジ(アンテナ伸びます)と創世記展の分厚いプログラム本です。


来る前は、やや期待薄でしたが、いやはや、内容が結構濃くて、やっぱり来てよかったです。

息子二人と同様、幼少時代にタイムスリップしてしまったアラフィフオヤジでした(笑)



博物館を後にして、遅めの昼食をとることにしました。今日は、二男のおごりで「焼肉」です。

群馬ではお馴染みの「〇〇飯店」で、もちろんランチを注文です(爆)

ごちそうさまでした<(_ _)> オヤジ冥利に尽きますな(笑)

さてさて満腹となったので軽く腹ごなしに、山坂道を登ります。

もちろん愛車ですが(~_~;)

到着した場所は、牛伏山の展望台です。


復元された牛伏城があり、群馬では眺望が良いので有名です!


大パノラマに、男三人テンションMAXです!展望台からの眺望はこちらから

しばし悠久のロマンに触れ、今週末のことや月末のことを考え思いにふける私でした。


帰りのくだりでも、かなりな絶景が見られます。


そうこうしてるうちに、男三人「ぶらり近く旅」も終盤です。


上信越道と関越道を乗り継いで家路に着きます。

親子三人、男同士の「ぶらり近く旅」今回も大成功でしたね♪




そんで、家に着いてからは・・・・・

今朝、浄化槽のエアポンプがご臨終してたので、


近く旅の帰り際ホームセンターで新しいポンプを買って


取り付けしました。


家のことも、きっちりやる! そうじゃないと、怒られちゃうんで・・・あれに(爆)











Posted at 2013/03/05 19:31:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぶらり近く旅 | 日記
2012年10月14日 イイね!

パワーをいただきに・・・

パワーをいただきに・・・次男君を連れだって、

軽く、「ぶらり近く旅」してきました。

行先は決めてなかったのですが、

ちょっと疲れ気味だったので、パワーをいただきに「赤城神社」を目指すことに・・・

緑の牧場が目にやさしいです。


南面道路のワインディングを気持ちよく駆け抜け、赤城神社に到着しました。


手を清めて、境内に入ります。


樹齢数百年と思われるスギの木立。身が引き締まります。


三々七拍子・・・もとい(~_~;) 二礼 二拍手 一拝<(_ _)>


少しばかり、お願いしすぎました(笑)

フィトンチッドが、がんがんです(^_^)/


全てが新鮮に思えます。


愛車も神社前で記念撮影です。洗車したのでピカピカです。


風車を眺めながら、帰路につきます。


途中、利根川の河川敷で、一服しました。(^。^)y-.。o○ ここにも緑が・・・


タンクローリーに写る愛車です。
「たいへんよくできました」とタンクに描いてありました。旅の終わりには嬉しい言葉です♪


次男君の出番がありませんでしたが、親子二人のぶらり近く旅・・・

いろいろと会話を楽しんだり、いい曲聴いたりと・・・

かなりパワーをいただき、十分充電できました!!(^o^)

Posted at 2012/10/14 17:53:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぶらり近く旅 | 日記

プロフィール

「@ro-ad さん なかなかスリーショットは貴重ですね☝️😅」
何シテル?   08/31 12:37
物心ついたころから車が大好き(父親の影響) 楽しいことや冒険大好きな、OYJ(オヤジ)です(^_-)-☆ このみんカラとの出会いともなった11年来の愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MX-30 ぱぱサーティー (マツダ MX-30)
あくまでも一目惚れで購入😍 MX 5 +MX 30 で、二台のマツダ渾身の作! フリー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
昨年NCロドスタを手放した後、冬季はオープンロスで静かにしてたものの、春を迎えてオープン ...
マツダ フレアクロスオーバー クロスちゃん (マツダ フレアクロスオーバー)
長年連れ添ったスマートフォーフォーの退役により,初の軽四輪に更新! 見た目は小さいが、 ...
マツダ デミオ デミ子二号機 (マツダ デミオ)
平成28年4月9日(土)大安吉日 本日納車! おかあさんの日頃の通勤専用車です。 長年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation