• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月15日

塩カル? 塩カリ? 塩ナト? 結局みんな塩なのね( ̄。 ̄;)

塩カル? 塩カリ? 塩ナト? 結局みんな塩なのね( ̄。 ̄;) 本日の「一撮入魂」は、先日の那須で凍える ........
塩漬けこがねちゃんです。

前日の夕方には、トロトロに磨き上げたこがねちゃんも、雪で濡れた東北道を70Kmも走るとこんな姿に ....... (ノ_<。) これじゃあふくすま名物「くまたぱん」状態です(泣)

さて、この時期に高速道路を走ると、こんな具合に実に残念な姿になっちゃうワケですが、この凍結防止剤の正体、ずっと塩化カルシウムだと思っていたら、どうも高速道路維持のように大量に散布するケース(NEXCO東日本や北海道)だと、粉砕した岩塩を主成分としたものを使用するようで、立派な塩化ナトリウムらしいですね(´゚ω゚`;) 
某氏の言う「塩まんじゅう」は、実に当を得た表現ってことですね(汗)

路面の凍結防止に使われるのは塩化カルシウム(塩カル)が一般的。 塩化カリウム(塩カリ)は高価で凍結防止にはあまり使われないようです。  町内会に市から支給される融雪剤は、表示を見ると主成分が塩化カルシウム。 市内の道路を走って汚れる塩カル汚れと、高速道路を走って汚れる塩カル汚れが、一方はただ白くなるだけなのに対して、高速走行で付く汚れは、ザラザラの、いかにも塩の結晶って雰囲気です。  なるほど、やっと謎が解けました。 これは塩カルと塩ナトの違いだったんですね( ̄ェ ̄;) ぬぅぅぅ ~

対象物や用途によっては非塩化化合物の凍結防止剤も使用されているようですが、コストの問題などで大量散布には向かないようですね~ (――;)  塩化ナトリウムが一番安価らしい .........

冬の憂鬱、塩地獄。 猛暑の夏が恋しいです(泣)

[ 資料 ] 凍結防止剤とすべり止め剤
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/02/15 12:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2012年2月15日 12:31
くまたぱん、名前も可愛らしいし、お土産候補かな♪

お師様もついに「まんじゅう号」を自認いたしましたね(^o^)
塩こがねちゃんなんて語呂が悪いからとっととまんじゅう号に改名しましょう♪
コメントへの返答
2012年2月15日 12:55
(*^~^)ゝくまたぱんは県中の須賀川市でしか売ってない希少な菓子です。 まぼちゃがシッカリ調達してきてあげますから、楽しみにしてて下さいっ。

塩まんじゅうが言い得て妙だと言っただけです。 そろそろ饅頭から解放して下さいっ(爆) でも、高速道の塩って、ホントにザラザラになりますね。
2012年2月15日 12:39
いつもピカピカの黄金ちゃんが、すごい状態ですね(泣)

ナトリウムが主成分とは(驚)

洗車せずにほっといたら赤錆車になってしまいそうですw
コメントへの返答
2012年2月15日 12:58
前夜まではピッカピカだったんですが(ーー;) ま、こーいうことになるのでWAXしときたいってのもあるんですけどね。 この状態になるとWAXも台無しです。

ブレーキキャリパーが腐食したりするので、意外に強烈です。 とにかく、汚れたら小まめに下廻り洗車をするってのは必須ですね。 あ~ カワイソウ(笑) 
2012年2月15日 12:42
此れは凄いですね~~

昨年の2月夜中に埼玉遠征時に

雪の関が原を越えたらこの状態に

次のSAのGSで洗車しましたw

冬は もういや 夏がいいです

早く チューブの 歌が 聞きたいです
コメントへの返答
2012年2月15日 16:17
(*^~^)まさに塩漬けです。 翌朝にはいい塩加減になってるんじゃないでしょうか。 塩カルもそうですが、この付着物、舐めてみるとしょっぱいですね。

都合いいもので、真冬になると真夏が恋しいですね~ 昨年真夏のブログで、冬になるときっと恋しくなるから今を満喫したい、なんて言った記憶が(爆)
2012年2月15日 12:49
関越道で新潟へ行って来ると、同じく塩漬け状態です。

事故防止のためには仕方ないのでしょうが、特に下回りが気になります。
早めに洗浄しないと、サビでえらい事に…(・。 ・;)
コメントへの返答
2012年2月15日 16:37
今度の日曜は新潟行きです。 娘2号の「東方神起コンサート」のアシで(爆) この時期、雪国の高速道などでは避けようのない症状ではありますね(ーー;)

周囲の洗車場では下廻り洗浄機能がほとんど付いてますので、冬場はどうしても洗車場通いになります。 自宅の散水栓も凍結してますしね~(^_^;)
2012年2月15日 12:52
この時期に山越えするときもこうなりますよね( ̄0 ̄;
私のラクティスも見るも無惨な姿になってます(汗)
土曜日は仕事ですが、早く終わるので、自宅で洗車します。
コメントへの返答
2012年2月15日 16:53
( ;´д`) いやぁ~ お互い大変ですねぇ。 ウチの方はそちらほど積雪量がないので、その点では救われてますが、早く塩地獄を抜け出したいですね。

自宅の散水栓は春まで冬眠してますが、手洗いは風呂の残り湯ですね(⌒-⌒;) 湯気出しつつ洗車してる姿は、ほとんど「物好き」の世界です(爆)
2012年2月15日 14:42
なんとこがねちゃんが大変な色に…( ̄ェ ̄;)

毎年の風物詩というかもはや慣れにも似た感覚かと思いますが、雪国の宿命でしょうか…

昨日のワイパーの話ではありませんが、これに勝る融雪剤が開発されたらすごい発明ですよね(⌒∇⌒;)
コメントへの返答
2012年2月15日 16:57
( `・ ェ・´)ノ くまたぱんこがねですっ(笑) 前日夕方までは艶めいてましたが、たった半日でシャカめいてしまいました。 塩対策でWAXしたと思えば(泣)

低コストで環境とクルマに優しい凍結防止剤なんか出来たら最高なんですけどね~ もしくは、凍らない道路を作ってもらうとか。お金掛かるけど( ̄。 ̄;)
2012年2月15日 18:46
あ~あ、可哀そうに・・・

そーいえば、今週末に那須塩原に行かなければならないのですが、あの辺って雪降ってるんですかね・・・

下部洗浄がシッカリ出来ないとそこから錆びてしまうのがツライですね。
コメントへの返答
2012年2月15日 20:52
( *^ω^)ノ 何か下さいっ(爆) 今週末に那須塩原ですか ..... でも、平地は積もらんですよ。 塩原温泉の方まで上がると、天気によっては雪ですが。

この時期の洗車には下部洗浄が欠かせません。 だいたい+100円程度で下廻りのジェット洗浄が出来ます。 ホイールも綺麗になっていいですよ♪
2012年2月15日 19:51
すげぇ~事になってますね。

塩分なら錆の要因だと思います。

俺もとある雪国に行った時

塩カリでやられましたw (>_<)
コメントへの返答
2012年2月15日 21:06
( ;^ω^)ノ 東北の高速道は塩カルではなく塩ナトだと覚えて下さい。 ガッツリ塩撒いて清めてますから、邪気も祓われ、いつ走っても快適ですよ♪ 

カルシウムだろうがナトリウムだろうがカリウムだろうが。要は塩なら何でもいいワケですね(笑)  なんとなく塩撒いたら温度下がって凍りそうですが。
2012年2月15日 20:14
正に塩まんじゅうですね・・・(>_<)

たった70kmで、こがねちゃんがこんな姿になるとは・・・
春恋いしですね~
コメントへの返答
2012年2月15日 21:14
( ; ´д`)ゞ まんじゅうは関東限定ですって(汗) でもまぁくまたぱん風にジャリジャリですね~ 自分で見てても悲しいです。 ま、何度手も洗いますが(爆)

今年は異常低温で手洗いしようにも水道が使えません。 洗車場通いも寂しいですね~ 春になったら冬の分もセッセと磨き込みたいですね(*^。^*)
2012年2月15日 20:51
そういえばうちのも先日高速走ったら、塩みたいなあれだったので塩化ナトリウムということですかね?( ・ω・)モニュ?
コチラには下回り洗車機は無いので辛いです(´Д⊂グスン
コメントへの返答
2012年2月15日 21:24
( *^~^) 塩カルだと白いことは白いんですが、粒々感があってザラッザラになんかなりませんよね。 よくよく観察してみると違いがわかりますね。

こちらだと下廻り洗浄機能付きじゃないと人気ないですからね( ^ _ ^ ; 高圧スプレーで下廻り洗うのは結構面倒ですが、肝心ですから手抜きなく、です。
2012年2月15日 21:38
ありゃ確かに酷かったですからね(・・;)もはや塩害と言っても過言では無いですね(⌒-⌒; )

やっぱこちらイタリアじゃ手作業の高圧洗浄機以外は下回り洗浄不可能ですね…下から噴射するような自動式は無かったです(´д⊂)‥

それよりおとーさん!帰りに佐野で買った土産が思ったより美味くねえんですけど、何かのバツですか?( *`ω´)=з
コメントへの返答
2012年2月15日 21:51
(*`・д・) なんかワシだけ田舎から来たみたいで恥ずかしかったわ。高圧スプレーで下廻り洗うのは大変ですよ。 やっぱまんべんなく洗うには専用の洗車機じゃないと。まぁモンゴルにゃないでしょうが(爆)

土産がマズイ原因はだいたいわかりますよ。 土産選ぶとき真剣に見過ぎたせいです。 物質を分子レベルから変えてしまう邪気の成せるワザです(笑)
2012年2月15日 21:52
すごいですね冷や汗2 
いつものこがねちゃんとは正反対の状態です冷や汗

凍結防止剤って3種類もあったんですかふらふら
確かにブログで『塩カル』『塩カリ』って言葉が
出てきてますね冷や汗

ナトリウム・・・・
仕事でお世話になりましたが、偉大ですよウッシッシ
こいつをなくしたら一気に問題が発生しました冷や汗
コメントへの返答
2012年2月16日 6:48
(@^^)ゞ冬限定の残念こがねですね(笑) 冬になると塩カル・塩カリの話題が毎年出て来ますが、まさに「冬の憂鬱」、特にクルマ好きには辛いですね。

ナトリウム ..... まぼちゃもコレを減らせと貴一に罵倒されますが、きっと何につけ偉大な成分なんでしょうね。 ラーメンのスープはやめられません(爆)
2012年2月15日 22:03
「何か下さい」って・・・意味を理解するのにこんなに時間がかかりましたよ_| ̄|○ l||

GSの洗車機で下部洗浄機能は基本オプションですから降雪地域でないと選択されるお客様は少ないかなぁ~。
せがた師匠の地域でも導入GSはあったハズ(^◇^)

で、週末に逝くのは塩原温泉なんですよね…( ̄ェ ̄;)
次の日が仕事なので、泊まらずに帰りたいのですが、雪が降っていたらブレイドでもアクシオでも上がれないので、どうするか思案中です・・・先週からずっと・・・
コメントへの返答
2012年2月16日 6:53
(*´∀`) スミマセン、悩ませちゃって(汗) 特に大した意味なくて、「同情するなら金をくれっ!」的発想のひと言でした(爆) 冬場の下廻り洗車は、当地ではもはや標準洗浄ですね。 塩は厄介です(⌒-⌒;)

さて、もう一つの塩、塩原も厄介ですね。 高地ですから、雪の可能性は否定できません。 出勤日でなかったら送迎して差し上げられるんですが(ーー;)
2012年2月15日 23:46
凄い状態ですね。車を塩でコーティングとは w|;゚ロ゚|w

凍結防止剤にそんな種類があったとは知りませんでした。
全て塩カルだと・・・。

当地ではほとんど雪は降らないですが、新しいGSの洗車機には下回り洗浄ついてますね。
スキー、スノボやる人が多いのかな c(゚.゚*)
コメントへの返答
2012年2月16日 6:59
2~3日放置すると、いい具合に漬かりますね、きっと(爆) WAX効果が一発で消失するので、洗車とWAXはセットじゃないと冬場は乗り切れません(汗)

スキー場に行く方は塩カル除去しないとクルマ痛めちゃいますね。 凍らないのはありがたいですが、ぜひ安価でクルマに優しい奴を造って欲しいです。

プロフィール

「エスカレーターが左空きになってる。金沢もエスカレーターの習慣は関西圏なのか .....」
何シテル?   05/05 09:28
みんカラ登録20年超えのほぼ幽霊会員。   トヨタ・ブレイドで初登録から、ルーテシアR.S、プリウスPHV、プリウスPHEVと、それぞれ10万キロ超えで乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳島県GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/15 11:35:20
太陽と鰻とバケツな全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 00:56:44

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
人生初のEcoカー。 選定ポイントは個性的な顔付きと快適装備。 Ecoは二の次ですが、 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
大人しくなれない大人が趣味優先で乗るには最高の1台です。 試乗一発で購入を決意しました。 ...
トヨタ ブレイド こがねちゃん (トヨタ ブレイド)
大いなる無駄こそが最大の魅力?( ´∀`;  ハッチバックに3.5リッターの強心臓が購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation