
突然ですが、
地獄谷野猿公苑の温泉に浸かる
野生のニホンザルです。
(10/30午前撮影)
夫婦のささやかな楽しみは、年に数回出掛けるドライブ温泉旅。 今回の目的地は
信州の名湯・野沢温泉です。 例年より遅い紅葉前線を追っかけての旅は生憎の雨模様でスタート。
午前8時半、福島県郡山市の自宅を出て、磐越自動車道で会津坂下ICまで。 ここからは下道252号線を新潟県の魚沼市までひたすら走ります。 只見川沿いに源流を目指して走る道すがら、紅葉はまさに全盛期。 田子倉湖の紅葉も実は写真よりずっと美しいのですが、なんともお天気と性能イマイチなコンデジが恨めしいです( ̄ω ̄;)
田子倉湖を過ぎると、ほどなく県境を越え新潟県に入ります。 紅葉はますます鮮やかさを増し、これで雨でなければ最高に気持ちいいルートだろうなぁと夫婦でタメ息つきながらつづら折りの峠を下り
魚沼市へ。 魚沼と言えば、
コシヒカリ(^ー^*) と、言うことで、お昼は魚沼産コシヒカリの新米を使った
「きのこ汁定食」 写真 .... 気づいたら食い終えてました(爆) 米が美味しいと食事も贅沢ですね~ 日本人に産まれて良かったー♪
252号線から国道117号線に入り、あちこち寄り道しながら長野県へ。 野沢温泉には予定通り3時に到着。 ここから先は待望の
温泉三昧です。

北信州・野沢温泉と言えば、スキー場、野沢菜漬け、極上の単純硫黄泉。 そして
13ヶ所ある外湯(共同浴場)。 宿にチェックインして最初に堪能した湯は、野沢温泉のシンボル
「大湯」。 温泉街の中心にある湯屋建築が何ともいい雰囲気です(^ω^*)

この大湯、浴槽は「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれてますが、「ぬる湯」でも激熱!!Σ( ̄□ ̄;) 「あつ湯」に至っては、念入りに湯揉みしないと足も浸けられない熱湯。 10分ほどで全身まっ赤っか(笑) さすがに13ヶ所制覇は無理でしたが、一泊二日で外湯3ヶ所を5回入浴。 旅館の内湯を3回入って全身ヘロヘロになりました。 翌朝、朝風呂を済ませて朝市に。 今年最後の朝市ということで、まさにこれから冬支度ってことなんですね。

朝市で美味しい野沢菜漬けを仕入て宿に戻り、出発前に最後の内湯。 いやぁ~ 野沢の湯、堪能させて頂きました。 心も身体もリフレッシュして宿を出発。 2日目最初の訪問は、日本で唯一、温泉に入る野生のニホンザルが有名な
「地獄谷野猿公苑」。 野沢温泉街からは40分ほどのドライブです。
地獄谷野猿公苑は、長野県の北部、上信越高原国立公園の志賀高原を源とする横湯川の渓谷に位置しています。 1年のほぼ3分の1が雪に覆われる厳しい環境の中に野生のニホンザルが温泉を求めて集まるらしいのですが、この時期のサル達は行動が活性化していて、気まぐれらしく、会えないときもあるとのこと。
細い林道を進み、公苑駐車場に。 ここから徒歩15分ほどで地獄谷に到着です。 写真奥が駐車場。急峻な崖と立ち上る温泉の湯気を見ながら進みます。
「サル、いるのかなぁ」などと話ながら息を荒げて坂を進んでいると、川向こうの斜面に ......
お猿の親子が温泉目指して移動中。 この時期、子ザルが母サルにしがみついてます(拡大推奨)
お猿の温泉に到着。 温泉はこんな感じ。 実は意外に外人さんが多いです。
お猿さんたちは予想以上にたくさん遊びに来ていました。 至近距離にいますが、人間に慣れているというより、まったく眼中にないという雰囲気。 この感覚はチョット新鮮です。
冬本番の寒さはまだなので、お湯に浸かるお猿さんは少ないですが ....... 気持ち良さそーです。
お猿さんの入浴を見ていると、また温泉に入りたくなります(笑) 国道292号線で志賀高原を抜け、草津を目指しました。 山は前日の雨が木々についたまま凍って、さながらプチ樹氷(^ω^*)
写真は志賀高原から西側を。 下の写真は草津側を撮ったものです。 晴天の真っ昼間だというのに、気温は
4度。 風がないのは幸いですが、外に出ると頬がピリピリ痛いです(⌒⌒;)
高原のテッペンは、国道では標高が日本一。 思わず記念撮影を。
ここから草津に下りる途中、道端に牛が ..... ん?!Σ( ̄□ ̄;) カモシカやんかっ
ガンガンくるまが行き交う道端から、ゆっくりと草原に分け入って去って行きました。 写真、間に合わなかったです(汗) そんなこんなで辿り着いた草津の街中はすっかり紅葉。
冷えた身体を暖めるため、町の駐車場にクルマを停め、草津名物の
西の河原露天風呂へ。
西の河原公園からの眺めもまさに晩秋の趣です。
西の河原露天風呂はもちろん撮禁。 まさに千人風呂的な大露天風呂ですが、まったりと湯に浸かる人々を見ながら、ふと野猿公苑のお猿たちの顔を思い浮かべました。 似てるわ ..... (爆)
福島 → 新潟 → 長野 → 埼玉 → 栃木と巡って温泉旅は完結です。 硫黄泉ばかりに浸かったので、当分身体から硫黄臭が抜けません(^ω^;;) 次の温泉ターゲットはどこになるのやら ...... 女房曰く、神奈川は箱根の強羅温泉に行くぞ~ 、だそうですが(汗)
愛車は総走行距離5万2千㌔超えとなりました。 ま、2年で6万㌔以内なら歴代並みですね。 来週は24ヶ月点検に入庫です。 それにしても ..... ブログも結構疲れますね(爆)
Posted at 2016/11/03 19:19:57 | |
トラックバック(0) | 日記