• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げっとんのブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

Arts Towada

 十和田市の中央に通る「官庁街通り」全体を美術館に見立てて「Arts Towada」と呼びます。通りに面して大型のアート作品が野外展示されています。また中核施設として「十和田現代美術館」が建てられました。これら全体が完成したのは昨年春のことだそうです。



 昨年のG.W.に十和田を訪れたときには十和田湖畔に宿をとり、結果的にココをスルーしてしまったのですが、今年はkコレだけを目的に十和田を訪れることにしました。盛岡からR4を使って3時間もかからなかったと思います。夕方まだ明るい時間帯に到着したので、その日の黄昏時に美術館を訪れました。



 十和田市現代美術館。「現代美術」ってのは、もうアタマのは左脳より右脳がシゲキされて、なんだかテンションが上がりますね!「ゲージツは爆発デス」



 アートを堪能した後は、ビールです(爆)十和田では「ご当地グルメ」として「バラ焼き」をフィーチャーしています。極めてシンプルな料理で、タレに漬けたばら肉と玉ねぎを鉄板で焼くだけ。コレ最高にビールと合います(^_^)v繁華街にはかなりの数の店舗がありますが、その地域に近づくだけで、タレの焼けたいい匂いが漂ってきます。



 ココもちょうど通りに咲く桜が満開で、「いとおかし」。翌朝、下北ドライブに出かける前にもう一度美術館の前で記念撮影していきました^^;爽やかな空気がとても気持ちヨカッタです。
Posted at 2011/05/07 15:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

桜前線を追いかけろ!



 盛岡には宿をとるだけで、翌日にはすぐに北上をしようと思っていました・・・が、ここでも優柔不断さが本領を発揮。爽やかな天候と、北上川沿いに咲き誇る桜があまりにキレイだったもので、急遽げっとん2号を出動させて、ポダリングを楽しみました。



 特に北上川の川沿いにあった「手作りの散歩道」は満開の桜だけではなく、水仙の花もたくさん咲いていて、まるで天国のような情景。持ち出していたカメラがコンデジしかないことが悔やまれますが、それでも写真を撮るのに夢中になってしまいました。

 盛岡と言えば冷麺。iPhoneで調べたお店で、「カルビ温麺」(冷麺だけど温かい!)を頂きました。思ったほど麺が固くなく、個人的には物足りないカンジでしたが、スープがめっちゃ美味しくって、本当はカラダに悪いのでしょうが、完食してしまいました(>_<)

 
Posted at 2011/05/05 01:48:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

松島を見に行こう!



 この旅をしながら悩んだのは被災地への立ち入りでしたが、kenzouさんにも薦められて、松島を訪れることにしました。

 海岸沿いはみなさんの努力で大変キレイになっており、全半壊状態で営業を停止しているいくつかのお店を除けば、表面上は昨年に訪れたときとなんら変わりは見られません。今回は時間の都合で見なかったのですが、湾内を周る観光船や近くの水族館も営業を再開しています。マスコミの報道もあってか人出もカナリのもので、クルマもしっかり渋滞しておりました(>_<)



 風がやや強かったものの、五大堂から眺めた海と松島湾に浮かぶ島々はとても穏やかで、あのような災いももたらしたことが想像もできないほどでした。



 牡蠣もしっかり頂きましたよ!そこそこウマかったのです。まさに「観光地価格」でいつもならココで減点するところですが、今回ばかりは「義援金」と思えば何も文句を言うことはありません^^;







 ところで、松島でこんな人たちを見ました。ミヤネ屋の中継をしてたんですね~。しばらく見物してたのですが、声が大きく活舌も良くってサスガは元アナウンサーなんだと妙に感心してしまいました。
Posted at 2011/05/03 21:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月02日 イイね!

VW仙台南は元気に営業中!



 スカイラインを駆け抜けたあと^^;、仙台に向かう途中で、インパネにオイルのイグニッションランプが点灯。ゴルフのオイル減少が激しいのはよく他の方のブログでも話題になっていますが、げっとん号では初めての事象でした。単にオイルを継ぎ足せばいいのでしょうが、そもそもオイル交換時期だったこともあって近くにあったVW仙台南にかけ込みました。

 近くといっても津波被害が酷かった名取川の近くで、訪れるまで本当に営業しているのか不安だったのですが、普通に開いていてヨカッタです。そもそもVWのお店って「ホントにこんなカタチの建物で大丈夫?」って思いませんか?(笑)

 オイルと一緒にフィルターも交換。当然やや割高なのですが、お願いしたわけでもないのにドロドロのげっとん号を洗車して頂いたり、「イチゲンさん」にも関わらず大変、丁寧な対応をして頂きました。

 #R4を隔てた向いに「大阪王将」があったのには笑ってしまいました。
Posted at 2011/05/03 20:47:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月01日 イイね!

スカイラインを駆け抜けろ!



 会津磐梯山の近くにはいくつかの観光有料道路があります。料金はソコソコかかるのですが、景観を楽しみながらクルマを駆る喜びには何にも替え難いものがあります。仙台を目的地としたこの日も昨年と同じように「磐梯山ゴールドライン」を走りました。

 雪残るワインディングをスライディングルーフを全開にして、パドルシフトをカチカチとしながら走るのは、そりゃもう楽しい!のヒトコトです。総延長17kmとそこそこの距離があります。走り終わればそこそこの疲労感も終点近くのパーキングで雪残るキレイな景色を眺めてタバコをプカプカしてると、そんな疲れも吹き飛びます。

 昨年はこのまま仙台に向けて真っ直ぐ向かったのですが、昨年と全く同じじゃ満足できず、さらに「磐梯吾妻スカイライン」も楽しむことにしました。こちらはさらに残雪が多く名物の「雪の回廊」も楽しめました。火山性のガスを噴出す吾妻山の景観はさらにダイナミックなものでした。全長28.7km。サスガに走り終わるとヘロヘロになりました(>_<)

磐梯吾妻スカイラインで撮った動画を貼り付けておきます。(無編集でチと長い(汗;))


 
Posted at 2011/05/02 22:25:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「'14年2月のフラフラ http://cvw.jp/b/337804/32487107/
何シテル?   03/02 21:00
旅をしながら写真を撮るのが大好きです。 みんカラ初挑戦ですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 4 5 67
89 1011121314
151617181920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

YUPITERU Super Cat Z200L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 01:15:31
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 14:04:55
Codetech Engin Start/Stop Button Ring Trim BLUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/02 22:22:01

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation