• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowmanのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

Seven'th year of zombie walk



最近はすっかりzonbie walkが板につき、はて僕はいつからゾンビやってるんだっけ・・・?と首を傾げてみると、もう7年間もゾンビ生活を送っていた。かなり立派なゾンビに育った(笑)

そしてこんなテーマをクルマにまで・・・



僕が自分のことをゾンビと呼ぶのは、杖を使わずに歩く姿がまるでゾンビみたいということもあるのだが、実は救急搬送中に救急車中で心肺停止して、救急隊員が蘇生を試みる前に、自力で心臓が復活したと後で元嫁に聞いたことの方が大きいかな・・・(^◇^;)

凄まじい生への執念だったのかなぁ・・・?

ネタなしのゾンビな与太話でした。

ところで今日の夕方からウチのお嬢さんが1週間ほど入院します。
帰ってきたらネタできてるかなぁ・・・?

じゃ、またね。

Posted at 2015/05/23 14:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

Goodbye long holiday



僕の長かった春の連休もいよいよ今日で終わり。
毎年同じようなことを書いているのだが、結局これというイベントもなく終えようとしている。

会社を退職し独立準備している某N元店長からも「オープンしたよ〜」の連絡もまだ無いし、オイル交換したくても手も足も出ない・・・
どうやら今月中頃には開店にこぎつけそうだが、詳細は本人のみぞ知るところ(笑)

今日午前は普段と変わりなく、リハビリ行って筋トレで大汗かいて時間を潰したが、午後はこれと言ってやることも無いので、地下からお嬢様を引っ張り出して、休日で空いている環七を軽く流して中杉通りのオープンカフェでコーヒーしばいて(^◇^;)
あても無く都庁通りでお嬢の局部を2、3枚撮って青梅街道沿いの自宅へ戻ってきた。夕方もう一度出かけるために、お嬢は地下深くには戻さず時間貸しの平置きスペースに置いて部屋へ上がる。



何気に気に入っているMonster色のステッカー、でも昨年車検の為に剥がしたヘッドライトのスモークフィルムが無いと、締まらないなあ。



このツラ具合はいつ見ても萌える♫でも最近前みたいに一目見ただけで出てる感が無い。更に車高下がったかなぁ?



そして唯一残った土星マーク、他のに交換せずにブラッククロームに塗ったのは正解だった。

夕方になったら大勝軒へラーメン食べに行って、それで今年の黄金週間は閉めるとしよう。

じゃ、またね。

あ、今度の日曜は鎌倉、江ノ島あたりにしらす丼食べに行こうっと!
Posted at 2015/05/06 15:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

Long Goodbye



僕が30代前半の頃に、行きつけのお茶の水の楽器店の店長から「君が探している物が見つかったよ!」と連絡をもらい、週末を待てずに会社帰りにそそくさと向かった楽器店に入るなり、「店長、モノは?」と尋ねると店長は無言で店内一番奥に鎮座する大きなガラスケースを指差した。
ガラスケースの中にはmint状態で蛍光灯の照明が当たり、オーラすら感じるFender Stratocasterが鎮座していた。

僕は数ヶ月前に店長に「僕と同い年の状態のいいストラト出ないかなぁ?」と相談していた。僕は10歳でギターを弾き始め、いつからかエレキギターを弾くようになると、一通りのタイプのエレキを弾いてみたが、このストラトキャスターが音質、弾きごごち共に一番しっくりきてからこのタイプのエレキをメインギターとした。
そしていわゆるOldと呼ばれる古い製造年代のエレキギターを欲しくなった。50年代や60年代のOldギターは、まだ良質な木材が豊富にあり、そんな良質な木材を使っているギターはとても良い共鳴を奏でる。その分値も張るが・・・
そんな大のお気に入りのストラトだが、7年前から左手が動かなくなって一切弾いてあげられていない。ケースに納めてずっとウォークインクローゼットの贅沢な肥やしになり、たまにケースを開けて眺めるだけ。
温度・湿度管理も結構大変だし、鳴らしてあげないとコンディションは落ちるから、思い切って手放すことにした。
さっきお茶の水の楽器店へ電話したら、昔馴染みの店長は退職しており現在の店長が対応してくれたが、相場的にはどうやら買った時の価格かチョイ高いかもしれないとのことだった。
近いうちにお茶の水へ出張って行こう。120〜150ってとこかな〜(^◇^;)


1961年製Fender Stratocasterレアなブロンドカラー

じゃ、またね
Posted at 2015/05/03 16:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

Damper-Damper-Damper



今日から黄金週間突入!
会社人事部からは12連休取得することを推奨されていたが、仕事の溜まり方を鑑みると飛石の10連休が僕にはせいぜいだ・・・(^◇^;)

その連休初日の今日、普段左足首を支えてくれている補装具のダンパー交換のため、補装具会社へ出張ってきた。
僕のメインの補装具は、ギブスのように完全に足首を固めてしまうものではなく、ある程度足首が可動できるもの。しかしグラグラだと補装具の意味を成さないので、後ろ方向への力はオイルダンパーである程度力を緩衝してやる。補装具はベッドで休む時以外は常に左足に付いた状態なので、このオイルダンパーは当然劣化してへたってくる。それで定期的にメンテナンスが必要で、僕は年1でメンテナンスしてもらう。今回はダンパーをマイナーチェンジして、より耐久性を上げたということだったので、交換してもらってきた。



更にこれまでは硬さを4段階調節できたが、マイチェン後のダンパーは6段階の調整が可能になって、歩くためにより細かいセッティングができるようになった。

最近ダンパーといえばボンネットフードダンパーをインストールしてご機嫌なのだが、相変わらず意味もなくボンネット開けてニヤついてしまう(笑)



そして最近、Zのダンパー(ビルシュタイン)のフィーリングがイマイチに思えてきたので、昔愛用していたオーリンズに替えるか検討中だ。



さてさてどうしたものか・・・

最後に、もし先輩がこれを読んで頂いているなら、何かとご不自由かと思いますが、頑張ってください。とお伝えさせて頂きます。
Posted at 2015/04/29 16:02:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

The Band of the cornerstone of my heart

Rags And Bones


The Bandというシンプルな名前のロックグループ。彼らのレコードは高校から大学に掛けてかなり聞き込んだ。彼らのファースト<Music From Big Pink>やセカンド・アルバムの<The Band>、<Moondog Matinee>はその中でも良く聞いたし、今でもラジオで掛かったりするととても懐かしい。ボブ・ディランとの合作である<BasementTapes>も好きなアルバムだった。

しかし、バンドの後期のアルバムは余り聞いていない。<The Last Waltz>が発売され、映画も見た後で、なんとなく「これで終わりだなあ」というダメ押し感すらした。その後、再結成がなされ、日本公演が行なわれた時も観に行ったが、やはりロビー・ロバートソンが抜けたバンドは、見ていて淋しかった。

1975年に彼らが出したレコードに<Northern Lights - Southern Cross
>というのがある。日本では<南十字星>というタイトルが付けられていた。実はこのレコードが僕にとって、最後のバンドらしいアルバムだったという印象がある。好きな曲は、初期の彼らを彷彿させる<Hobo Jungle>や<Acadian Driftwood>、そしてアルバムを締めくくる<Rags And Bones>だろうか。この間、どうしてもこの曲が聞きたくなって、アマゾンからダウンロードした。

この<Rags And Bones>は、ギターのロビー・ロバートンのパキパキと小枝を折って行くようなリードギターが存分に入っている。ボーカルはR.ダンコ、L.ヘルム、R.マニュエルの三人が順番にリードを取っているが、締めくくりは大好きなリチャード・マニュエルの哀愁に満ちた声で終わる。曲全体はエモーショナルで、聞いていてやるせないが、同時に不思議な力強さも込められている。今聞いても良い曲だと感じる。The Bandはこれ以降も<Islands>というアルバムを出しているが、僕にとってこの<Northern Lights - Southern Cross>の中の<Rags And Bones>が、グループとしてのSwan Songだったと思うのだ。

ただ僕がこの「南十字星」をFMラジオで初めて耳にしたときはたかが中防で、たまたま「Rags And Bones」を耳にしてガキながら「かっちょええ・・・」と感動して、なけなしの小遣いはたきアナログ盤を買って聴いたけど、当時の中防のガキにはアルバム全体の良さなど理解できる筈もなく、高校を卒業する頃にやっとこのアルバムがどれだけいいかが理解できた。
そしていまだにこのThe Bandは僕の心の拠り所としてポッキリ逝きそうな時に幾度となく助けてくれた♫

今日はThe Bandな与太話でした。 じゃ、またね。





Posted at 2015/04/08 19:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Shimmering http://cvw.jp/b/338000/39827805/
何シテル?   05/25 20:09
いろいろあって、370Zで復活しました! よろしくおねがいします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3年振りに車復帰で、ガキの頃から憧れだったけどなぜか縁の無かったZ34が納車されました! ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
先月泣く泣くAudi TTを手放し、現在はスカイラインクーペ370GT TypeSPの納 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
12月1日納車されました! INFINITIのエンブレムがお洒落でしょっ。 久しく国産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation