• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowmanのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

The fifth anniversary memory

2008年11月30日(日曜)僕はボケ爺さんにならない限り、この日を死ぬまで忘れないだろう。

リーマンショックで世界中の経済がガタガタになったその年の夏、休暇で北欧旅行を楽しんで帰ってきていつものようにハードワークの現実の真っ最中に引き戻された中の静かな日曜の昼にイベントは発生して、ついでに僕の人生もガタガタになった。
日曜の正午前、自宅リビングのイタリア製のお気に入りの白いソファーで、ラップトップPCでこのみんカラ等ををチェックしていた僕は、左手に感じる僅かな痺れにも無関心なまま当時の妻と「ブランチどうしよう?」などとたわいのない会話をしていた。
そしてキーボードを打とうとすると、左手の痺れは無くなっているけど今度はまったく動かない。
妻に対して「おれ、なんかおかしい・・・」と言った刹那、白いソファーにへたり込んで気絶した。
遠くで妻が何か言ってるようだが、返すことができない。
次に気が付いたのはインターホンの呼び鈴の音でだった。なんとか顔を動かしモニターに目を向けると、救急隊員らしき人達が3人立っている。妻の姿を探すが姿は見えないし、名前を呼ぼうとしても言葉が出ない。インターホンに応じなきゃと思い身体を動かそうとするが、一切動かなくなっている。ここで途切れた。

次に目が覚めたのは病院のICUのベッドの上で、ベッドの横では見慣れた妻の顔が目覚めたばかりの僕の顔を今にも泣き出さんばかりの表情で見つめている。僕は何が何やらさっぱり状況を理解できずに「どうなってんだ?」と素っ頓狂な質問を妻に投げかけた。
妻によるとこうだ、普通に会話してたと思ったら突然倒れた。慌てて救急車を呼び、救急隊員の判断で自宅から数キロの脳神経外科病院へ搬送された。MRI検査したら右脳に出血しておりそのせいで脳が腫れていて、その腫れを引かせるための点滴を入れていると、流石仕事が切れる妻だと感心させられるような説明で納得した。僕は「明日は抜けられない会議があるから、何時ごろ退院できるか聞いてきて」とこれまた素っ頓狂な事を言った。妻は呆れ顔で「退院は無理よ、腫れが引いたら血腫を抜く手術をするから」と言われ「じゃあ、○○事業部長に連絡して明日の会議を欠席すると伝えなきゃ・・・」と口にした刹那、「なんであなたはいつも仕事なの・・・」とポロポロと大粒の涙を流しながら泣き始めた妻の手を握ろうと、左手を差し出そうとしたらやはり動かなかった。
そんなこんながあった11月30日は大変な運命左右の日となった。

それから約1ヶ月脳神経外科で過ごし、更にリハビリテーション病院へ転院して6ヵ月を過ごすことになる。
その辺の様子は2009年前半のブログに脳天気に加筆している。

2009年6月退院、一人暮らし開始で社会復帰。
2009年9月協議離婚成立
2010年4月再就職で社会復活。
2011年12月Z納車でクルマ復活
こう考えるとアニバーサリーは沢山あるなぁ(笑)

こんなネタは前にも書いたことがあるのだが、自分への戒めと、大事なお友達のみなさんにこんな無駄でおバカな経験をして貰いたくなく、僕を反面教師としてご自愛願いたいから。
因みにオフィスでこんな布教活動してたら(笑)脳ドックを受診した同僚の一人に微小の梗塞が見つかった。早期発見&投薬治療で彼は事無きを得たのが功を奏した。
脳卒中での死亡率は医療技術の発達で近年かなり減ったそうだが、それでも僕のような脳出血を患った者の発症後5年以内の死亡率は38%もあるそうだ。

朝っぱらから重めの話になっちゃった・・・今日も快晴だし、散歩でもするかな。

じゃ、またね (o・・o)/~

Posted at 2013/11/30 10:29:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

ちょいと息抜きに・・・

何だか仕事に煮詰まってきたので、フラッと息抜きに街を流してみた。

もうすっかり、来月のイベントの盛り上げ準備完了という感じだね(*´∀`*)

特に写真撮りに出かけるわけでもないので、持ち合わせのケータイで雰囲気だけでも撮ってみる。どっちみち僕の場合ちゃんとしたカメラで撮っても同じだがΣ(|||▽||| )

毎年恒例の会社のツリー、今年も健在。


これも恒例のちっちゃなサンタさんとトナカイ君


駐車場のビルにもデカいツリー


駐車場からうちの会社を見る


ついでに自宅横の噴水も今日からデコレ


お見苦しい写真ばかりで失礼しましたm(__)m

会社と自宅近所をさらっと流して気分転換したはずなのに、結局はオフィスには戻らず蕎麦屋で一杯引っ掛けて帰宅した(笑)

最後に今年もお上品に飾り付けした、ヒルトン東京を眺めながらのボサノバはいかがでしょう♪



じゃ、またね (o・・o)/~
Posted at 2013/11/28 21:14:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

まだまだ外観イジっちゃうよ!

ルーホイやカーボンエアロやらだいたいの外観大物イジリは終わったかな・・・?と思っている今日この頃。

後は細々としたところを個性を出しながら、好みの姿に仕上げていくだけだ。
正直大物のイジりはキツかった・・・orz
特にルーホイのHREはローン嫌いの僕にとって、爪に火を灯す程の思いで貯金した(笑)

その苦労の甲斐あって、この写真を壁紙にすることができたo(^o^)o


まぁ、それはさておき何を計画してるかと言えば、こんなとことか




そう、Z34のドアハンドルはアルミむき出しで納車時から歪に見えているので、なんちゃってカーボンシート(マジカルカーボン)貼ってみたり試行錯誤したが、ここはやはりラッピングと塗装で違和感を取り除いてやる事にする。

そして最後の大物となるだろうここへ


フロントリップスポイラーはUSのSEIBON社に発注済だ。ぼちぼち着荷しても良さそうなのだが、USの会社だしなぁ(おいおいオイラもUSの会社だろ ヾ(゚Д゚ )ォィォィ)

しかしこの手ブレぷりはキツいな・・・片手で撮ってるので念の為に1アングル3枚づつ撮るのだが、どうしても低いアングルからのショットは手ぶれてしまう。3枚ともこれじゃ対策が必要だなぁ・・・

そして翼は生やさないと決めたここの


リアワイパーを撤去した跡のこのキャップ、何とかもっとスムーズにならないかなぁ!



やり過ぎ感は出したくないが、どうしてもイジリたくなるのは悪癖か (゚д゚lll)

じゃ、またね (o・・o)/~
Posted at 2013/11/23 16:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

S氏の憂鬱

僕の自宅近くでインテリア施工会社を経営するS氏。昨年Dの営業くんから紹介されたS氏はZ34ロードスター乗りで、たまに近所で酒を酌み交わす仲になった。
そのS氏が先週突然LINEで「かっこいいホイールがすぐ欲しいけど、お勧めある?」と聞いてきた。「そんな急に振られても、オイラはショップじゃないからわからないよ・・・」と返すと「昨日純正ホイールをガリったら、すぐホイール替えたくなった!」「じゃあ、知り合いのショップに聞いてみるよ」とやり取りし、すぐさまアクセスの波乗り店長に事情を説明するとVOSSENのホイールを勧められたので、S氏に1ピース鋳造で20スポークコンケーブがカッチョいいVOSSENの画像を添付してメールすると、「いいんだけどイマイチだな~、3ピースでクロームピカピカがいいんだよね~」「すぐに着けられるホイールはこれしかないよ」と付け加えると「少し考える」と返事でその場は終わった。
そんな会話も軽く忘れていた数日後「ハイパーフォージド入れたよ!中古だけど・・・」とLINEが飛び込んできた。一緒に添付されたホイールの画像はシルバーの10スポーク3ピース深リムで、いかにも彼が好みそうなデザインだった。「ほほう、かっこいいね。サイズは?」と聞くと「ホイールF:8.5J20+23 R:9.5J20+23タイヤF:255/30-20R:275/30/20にスペーサーFR共に13mm」と返ってきた。??リアはともかくフロントにそのサイズ&スペーサーってヤバくね?と過ぎったが、ちゃんとショップのアドバイスもあったのだろうと思ったので、盛り上がってる彼に特に水を差すような事は返さなかった。
その翌日、仕事で小田原に向かう際の東名でやたらタイヤを擦っていて怖かったとLINEが入った。僕の頭には「あ~あ、やっぱりか・・・事故らなくてよかった」とよぎった。8.5Jにインセット+23のホイールに255のタイヤはZには太い、しかも13mmのスペーサーまで入れている。タイヤは小さめにして多少なりとも引っ張らないと、必ずフェンダーに干渉する。それを彼はバーストの恐怖と併せて実感した。
このままではまともに乗れないので、一緒に用賀へ行って波乗り店長に相談することになり、僕は午前中に仕事を詰め込んで済ませて午後半休を取って付き合った。
僕はなんていい奴なんだろう(笑)まぁこんなメンド臭い事が好きなだけか・・・

こんなモロにハミタイ(笑)


車高も恐ろしくベタベタだ(^_^;)


取り敢えず爪を折って様子を見る事にした。




ボルドーのキャンバストップが素敵だ

爪折でダメならタイヤのサイズ変更となるが、まずはこの週末に東名吹っ飛ばして様子見だ。

その後店内で波乗り店長交えて、今後の弄りの方向の模索。
・既にインストール済のサクラム管をより生かすための、フロント&ミッドパイプの交換。
・ECUの書き換え(アミューズ)
・ブレーキキャリパー塗装

そしてナント、来年にはHREをインストール!
僕のホイールに触発されたか?(笑)

社長、稼いでまんな~!(関西弁変?)

じゃ、またね(o・・o)/~
Posted at 2013/11/15 20:57:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

新スピーカーのインプレッション的な・・・

先月インストールしたSCAN SPEAKスピーカー、まだまだ鳴らさないと(慣らさないと)当たりは出ないと思っていたが、それは僕の勝手な思い込みだった。
装着時から大き目に音楽鳴らして慣らしてきたが、もう明らかな音の良さを実感できるようになった♪
しかしなにぶん主観的な音の事なので、僕がどんなにイイと言ってもおとの好みは十人十色だろう。
僕の音の好みは輪郭がハッキリとした、比較的硬めの音。
少し具体的に語るとドラムのハイハットがクローズアタックでの32分音符連打が一つづつ聞き取れる事や、フレットレスベースでも音の立ち上がりがしっかりと感じられる立ち上がりのいい低音と言っても、抽象的過ぎてよくわからないだろうなぁ・・・
もちろんエンジン音や排気音、吸気音までも楽しみながら走るのは超楽しい!
来月にはタコ足と触媒をインストール予定なので、その際にはまた車自身の音を楽しみながら走ることになると思うのだが、大好きな音楽聴きながらドライブ楽しむ事も併せて楽しんでいきたいo(^o^)o

この小さなツイーターが表現する音の輪郭は格別だ。

このウーファーの立ち上がりは、自分至上初の経験かもしれない。

そして関係ないけど、先月八王子までお散歩の様子を懐かしのTOTOのパメラに乗せて。よかったら( ^ω^)_凵 どうぞ



じゃ、またね(o・・o)/~

Posted at 2013/11/10 21:29:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Shimmering http://cvw.jp/b/338000/39827805/
何シテル?   05/25 20:09
いろいろあって、370Zで復活しました! よろしくおねがいします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
171819202122 23
24252627 2829 30

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3年振りに車復帰で、ガキの頃から憧れだったけどなぜか縁の無かったZ34が納車されました! ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
先月泣く泣くAudi TTを手放し、現在はスカイラインクーペ370GT TypeSPの納 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
12月1日納車されました! INFINITIのエンブレムがお洒落でしょっ。 久しく国産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation