• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowmanのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

今年の振り返り

昨年の今頃はHREルーホイ入れて浮かれていたが、さて今年の弄りっぷりをちょいと振り返ってみよう。
まず年明けすぐの弄りは、自己主張しすぎる土星マークエンブレムを塗装してサレオツなエンブレムへと変身させる。


最初はマットブラックかなぁ?と思っていたが、ブラッククロームの方がイケるのではないかと思いつき計画変更!
結果、正解じゃね\(・o・)/!

そして春になって明るい色味も欲しいなぁということでもないけど、サイドミラーを交換


ブルーミラーは前車でも付けていたが、Zではゴールドミラーを装着!
真夏の強烈な日差しではちょいキツいけど、曇り空や夜は明るくてとてもイイ感じ。

そしてルーホイと一緒に昨年末に計画していたが、急遽HREを入れることになり予算が足りずにインストールをリスケしていた、ブレーキキットの装着がいよいよ実現した!


日産純正の曙ブレーキ製のキャリパー(F4POD/R2POD)にSTOP TECH製のローター(F355mm/R350mm)、ステンレスブレーキホース、パッドと日産純正装着小物パーツ、エンドレス製ブレーキフルードをインストールしてしっかりとストッピングパワーを手に入れた。
キャリパーの色は約半年程考えに考えて、このターコイズブルー(カラーコード:ファインブルー)に決めた。

そしてブレーキキットとほぼ同時期にアクセスオリジナルのカーボンサイドフリッパーをインストール


大きなエアロはちょっと趣味に合わないので、僕にはこのくらいが心地いい♪

そしてお尻の引締め効果を狙って、テールレンズのブラックアウト化。


右がオリジナルで左が塗装後、結構黒くなった。

そして超暑かった真夏には、カーボンリアアンダーディフューザー装着と駐車場のお引越し。


アクラポビッチのカーボンマフラーテールとマッチしてイイ感じ。

そして一向に涼しくならなかったが季節は秋へ移り、数十年振りにオーディオを弄ってスキャンスピークのスピーカーをインストール。


ツイーターは敢えて内蔵させずに、指向性を狙ってむき出しで装着!
嘘でしょ?と思わせるほど、スピーカー交換だけで音質は激変した。

そして内装弄りは続き、川崎の先輩から頂いたカーボンステップを中心に、キュリオスモデルスのカーボンパーツ類を4点装着した。


この綾織はいつ見てもなぜかそそられる(笑)

そして今月、エキゾーストをコンプリート化させるために、エキマニとキャタをインストール!


バンテージを巻いて遮熱対策を施したタコ足エキマニ。

インストール模様は、アクセス波乗り店長の今年最後のこちらのブログで!

ということで今年もやはり弄り倒した1年でした(笑)
それでも衝動的な弄りは一切無い、一応計画的な弄りです。

・・・あ、衝動的弄り一つあった!


サイドミラーへのラッピングは波乗り店長の提案で、乗りの一発(笑)

だいたい一通りの弄りは一段落だと思っているが・・・実は来年の夏前にはラッピングと小ワザでちょいと化粧直しをしたいと、先日波乗り店長と悪さを企んできたとこだ(笑)   乞うご期待!

今年も暖かく見守って頂きありがとうございましたm(_ _)m
来年も性懲りなくボチボチ弄っていくので、よろしくお付合いくださいませ。

じゃ、またね (o・・o)/~
Posted at 2013/12/29 21:01:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

久しぶりに衝動買い・・・

現在使用しているスマホ「Xperia Z」が、先週から急にバッテリーが急激に減る現象が頻繁に起こるようになり、行きつけのドコモショップへ修理に持ち込んだ。
Xperia Zは元々バッテリーに弱点があり、しょっちゅう充電をしてなければいけないのだが、寝る前に100%充電して6時間後に起きてみると残り35%とかまで減っている。
特に新しいアプリをDLしたわけでもなく、環境が変わったわけでもない。あれやこれや弄くって試してみても一向に改善されない。
そしてサポセンに電話してみると、ハードの不具合かもしれないのでドコモショップに持ち込んでチェックしてもらってくれとのこと。
メンドクセーなぁと思いつつ仕方ないので、店が開店と同時に修理に持ち込んだ。
Xperia Zはバッテリーの取り外しができなくて預かり修理となるので、おねいさんが修理受付の手続きをしている暇な時間になに気にカウンターに置いてある冬春モデルのカタログを流し読みしていると、Xperia Zの後継機種Xperia Z1が載っている。しかも既に発売中、気になるバッテリースペックはというとZが2350mmAhだったのに対してZ1は3000mmAhと大幅にパワーアップしている。
もうこれだけで僕は居ても立ってもいられず、手続き中のおねいさんに「これって在庫は?値段は?」と立て続けに質問した。おねいさんの答えは「在庫はございます。値段は一括だと9マソです。」一瞬高いなぁとよぎったが、修理だのなんだので行ったり来たりするのもメンドクセーなぁと思った刹那「これ下さい、色は黒で」と口をついていた。
おねいさんは一瞬ポカンとしたが、すぐに気を取り直して「かしこまりました!」と言ってバックヤードにブツを取りに行った。

あ~、久しぶりにやっちまったなー!

良く言えば決断力がある?悪く言えば後先考えないバカ ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

このXperia Zに変えたのは今年2月だからまだ10ヶ月しか使ってない。
しかし年1で機種変する僕はどうせもうすぐ機種変するからいいか・・・とどこかで言い訳している(笑)

そしてこの新しいZ1の使い心地は、イイ!電池の持ちは勿論のこと、新しいCPUもサクサク動きもたつきは全くない。
大きさはちょい大きくなった分更に持ちにくくなった・・・


右がZで左がZ1気持ちデカくて、気持ち厚い。

そして購入後に知った驚くべき事実、カメラの画素数が凄い。
なんとスマホなのに有効画素数2Mピクセル以上!ちょっとしたコンデジ以上、いや中級デジイチ並みの画素数だ。

昨夜会社帰りに撮った自宅隣のイルミ噴水画像






これで重くてデカいカメラを持ち歩かなくてもいいかも。


因みに今日から冬休み突入だが、相変わらずプライベートがプアだ・・・orz

じゃ、またね (o・・o)/~
Posted at 2013/12/25 16:58:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

タコ足と触媒

先週の日曜から入院していたウチのお嬢様が、今朝いつものようにローダー車に背負われて帰ってきた。

今回の弄りのメインはタイトル通りの、エキゾーストマニフォルダとスポーツキャタライザーのインストールだ。
よって見た目は一切変わっていないので、軟派な弄り王としてはイマイチ物足りない(笑)

今回のパーツチョイスにおいては結構悩んだ(タコ足の方だが・・・)
最初のエキマニ候補は3つ、

①マキシムワークス
②アミューズ
③ZCAR ZERO

この3つだが、さすが高性能/高品質を高々と謳っているからか、遺憾千万お高い・・・orz

じゃあもっと手が出しやすいモノは何?と波乗り店長に問うたら「HKSっすかね!」と返ってきたので、「じゃ、それで!」とお願いした。しかし数日後に波乗り店長から連絡があり「HKSはVQ37には付かないそうです!」との連絡あり。そこで彼の代替提案物は「フジツボっすね!」ということだったので、またもや「それで!」とお願い。でも気になって藤壺技研工業のサイトでカタログ確認すると「MT車専用」と誇らしげに書いてある。「だいじょぶか?」と連絡入れると数日経って返事が「色々聞いてみたらだいじょぶそうっす!」と連絡あり。ということで紆余曲折したエキマニ探しは「フジツボ スーパーEX エキゾーストマニフォルダー」に決定した。それにチタンバンテージを巻いてやって、熱遮断対策を施す。
そしてセラミックとメタルのハイブリッドで糞詰まり状態の純正触媒を、メタルの150セルだけで、排ガス対策に成功していて性能でも定評のある「HKSメタルキャタライザー」は最初から決めていた。

ここらでパーツの写真をUPしたいとこだが、作業に立ち会っていないので当然撮っていない。
エンジンルーム内を見てもキツキツなので、バンテージ巻いたエキマニがチラッと見えるだけ(その写真撮り忘れた・・・)

さて乗り味だが、アクセル踏み込んで3500辺りからノーマルとはまるっきり性格の違う車のような噴けと抜け感が体験でき、確実にトルク感が上がっている事がわかる。

一言で言うと「きんもちイイ~♪」という感じかな(笑)
まだ一般道を20km程度しか走ってないので、近々高速でも走ったらまた感想書きます。

音はスポーツキャタ装着で確実に大きくなって、アクラポビッチのサイレンサー音がより強調されるようになった♪

ではカラ吹かしの音だけ、ブザマなオッサンの姿は無視してちょ(笑)



旬を少し過ぎたけど、都庁前でこんなの撮るか(笑)



ついでに






今日は冬晴れのいいお天気だった(メチャ寒かったけど・・・)

じゃ、またね (o・・o)/~
Posted at 2013/12/22 15:50:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月20日 イイね!

むかし、むかしの与太話

僕の2つ下の従妹の息子(現在高2)が子供の頃にある芸能事務所からスカウトされて、明石家さんまさんが司会を務めるバラエティ番組に準レギュラーで出演するようになり、子供ならではの面白いキャラクターが話題となりそこそこ人気が出た。そして少し前にそのリプライズ企画で、成長した子供のその後という設定で同じ番組で放送され、これはこれで面白く親戚の事とはいえ大いに笑わせてもらった。ここまで書くと何の番組なのか薄々気付かれる方も居るだろうが、ご想像にお任せする(笑)

スカウトされたといえば、実は僕も大学1年生の頃にキャンパスがある日吉駅に向かう東横線の車内で「映画に出演してみませんか?」とある大手芸能事務所の方の名刺を頂いたことがある。
当時の僕は映画を観るのは大好きだったものの、自分が役者になるだなんて一切想像も出来なかったし、大学を卒業したら普通のエンジニアになって普通の会社員になるという、夢も希望も陳腐な学生だった(笑)
あの頃もう少し夢も希望も持って、柔軟な考え方ができる学生だったら、今頃はもっと華やかな人生を過ごしていただろうか・・・とタラレバの夢を見ても仕方ないね・・・(笑)

僕の人生もこんな具合に暮れかかってるのだろうか。。^ ^; 


バルコニーからの富士山をおじさんが眺める・・・(汗)

しかし、相変わらず句読点が無茶苦茶だなぁ・・・
Posted at 2013/12/20 13:47:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

今年何度目のドナドナ?

今年は1月に積雪のためタクシーにリアバンパーへクラッシュされて、初めてローダーによりドナドナされた。
そして7月には近所の工事現場から飛来した、鉄粉をモロに被って2度目のドナドナで、9月にはstance magazineの取材参加のために3度目のドナドナ。

そして今日full Exhaustの進化のために、今年4度目のドナドナ。
アクセスエボリューションの外回り担当(?)のS氏も完全に僕の自宅を覚えて、あっという間に僕のお嬢をローダーに軽々と背負って持っていく。




お嬢はいつ帰るとも言わずに、あっさりとドナドナされて行った・・・

クリスマスまでには戻ってくるのかなぁ・・・
平日はあまり乗らないけど、いつもの場所に居ないと思うだけで寂しい。

この季節は普段の忙しさと反比例して、気持ちは寂しくなってゆく・・・

そういえば自宅の隣の噴水も、毎年クリスマスの翌日には賑やかな飾り付けもとっとと撤収される。







片手持ちの夜間撮影は、こんなものか・・・

次回のブログは帰ってきました。と報告できるかな・・・?

じゃ、またね (o・・o)/~

Posted at 2013/12/15 17:14:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Shimmering http://cvw.jp/b/338000/39827805/
何シテル?   05/25 20:09
いろいろあって、370Zで復活しました! よろしくおねがいします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3年振りに車復帰で、ガキの頃から憧れだったけどなぜか縁の無かったZ34が納車されました! ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
先月泣く泣くAudi TTを手放し、現在はスカイラインクーペ370GT TypeSPの納 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
12月1日納車されました! INFINITIのエンブレムがお洒落でしょっ。 久しく国産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation