• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキの"Miracle Paint" [三菱 eKワゴン]

整備手帳

作業日:2008年11月29日

第4回 RCA聞き比べ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
はい、今回も聞き比べやってみました。
今回の対象は値段がちょっとお高めの商品です。
5~7000円の所謂ハイエンドエントリーと言われる価格帯の商品ですね。
ハイエンドエントリーは結構面白いですよ?
限られた予算内でメーカーはブランドイメージ通りの音を出さなければならないし、なおかつやりすぎてハイエンドを抜いてもいけない。
メーカーの意地と根性がコレでもか!っと詰まっております。
2
試聴環境をば書かせていただきます。

箱:H81 ekWAGON
HU:ADZZEST HX-D10
HU→AMP(TW):Victor HG
HU→AMP(SW):Sony RK-C310
HU→AMP(MW):???(ここを選定する)
AMP:Sony XM-4046(SW+TW)
   PhaseLiner PB-Two(MW)
AMP→Passive:TARA-LAB(Prisma 8N)
AMP→SW:CANARE 4S8
Passive:a/d/s 345is用(TW→High,Possition→demo)
Passive→MW,TW:SAEC Supra 2.5
MW:AVI XL-130
TW:FOCAL POLYFLEX用
SW:MTX Thunder8000
CAP:Monster Cabre CAP0.5
BATT:Panasonic Caos(46B19L)
3
試聴曲
Mail Me ver2.0(桃井はるこ)
卒業写真(Hi-Fi Set)
Perfect Star(Perfume)
試聴順
TMS→MIT→SAEC→Space&Times→Zonotone
4
TMS TK-6180GK (\3880)
5N銅線をシルバーメッキし、TMSのオリジナルプラグを装着、コレでもハイエンドから2番目。
実質TMSケーブルの主力であり、かなりのパフォーマンスを秘めている。

Mail Me
全体的に勢いがあり、ボーカルの息遣いまで表現してくれる。
曲の持つ底抜けに明るい表情を気持ちよいくらいに鳴らしてくれ、パワー感と音圧のあるボーカル表現が良く映える。
しかし、大音量時、フォルテ再生時のサウンドモアレが気になる。

卒業写真
静けさの表現は若干苦手だが、情報量に対する許容量は目を見張る。
フォルテや大編成時の表現は今回で一番得意だ。
音圧も掛かるし、ダンピングファクターも悪くないので満足とまでは行かないもののかなり楽しめる
だが、やはりサウンドモアレが気になる。

ParfectStar
持ち前の許容量で全てをしっかりカバーし、かなり気持ちが良く聞ける。
ボーカルの抜けが少し悪い感じがあるものの、この手のテクノミュージックは相性がよさそうだ。
5
MIT T-MAX(\5600)
モヤ、オカルトとかなり酷い扱いを受けることも多いが、その実力はかなり高い。
特許技術が沢山使われていて、かなり特殊なケーブルともいえるだろう。100時間ほどバーンインが必要と書かれているが、今回は第一印象を大切にしたいのであえてバーンインは一切無しで聞いてみた。

Mail Me
S/N比が高く、澄み切った音。
エッジが立ち、音の輪郭がはっきりとしている。
粒立ちが良く見通しの良いケーブル。
高音に勢いがあるので、中低音に物足りなさを感じる。
アタック音があまり聞こえないのでドラムが少し寂しく、ヴォーカルがそっけなく聞こえる。

卒業写真
全員のフォルテ再生時には情報量が追いつかなくなり、音が荒れる。
定位のよさを取っている為か、全体的に音が三次元的というよりも二次元的。
まるで目の前で歌っているかのようなステージングのリアルさをもつ。

PerfectStar
冒頭のシンバルが煩く、ベースもしっかり出るが、ボーカルの定位が良いためただのドンシャリという印象はない。
ドンシャリサウンドに同程度のボーカルを付け足したような感じ。上から下まではっきり出るという感じはなく、ナローレンジな感じがある。
6
SAEC SL-1801(\7200)
今回買った中で一番高価なケーブル。
5Nアニール銅線に24金の特別設計のプラグを採用する手の込みよう。
7.2Φの防振構造もやる気を感じさせるケーブル。

Mail Me
ヴォーカルの陰影がくっきりしていて、大げさなくらいの表現。
ダイナミックレンジが狭く、ふとした瞬間に音の粗さをかんじる。

卒業写真
ステージの位置が付かず離れず、丁度良い感じがする。
ソロの表現は抑揚が大きくとても楽しいが、コーラスが入ると途端に主役が埋もれてしまい苦手感がある。
スティックの打音がとてもリアル。

Perfect Star
耳障りが良く、ゆがみが少なく、スピーカーのコントロールが良いため、スピーカーが暴れない。
シャキシャキとした歯切れの良いサウンドではあるものの、全員のフォルテでヴォーカルが埋もれている感じがある。
7
Space&Times 100A-8N(\4750)
今回購入した中で最安値。
8N銅線を使用している以外は目立った特徴もないケーブル。
とはいえ、8Nともなれば純度ではLC-OFCと同等かそれ以上とも考えられる。

Mail Me
くっきりと鮮やかなボーカルと鮮やかなトランペットが印象的。
ライブ感というか、音が死んでいないというか、とにかくダイレクトな感じがあり、まるでダッシュボードかボンネットで演奏しているみたい。

卒業写真
ホールの響きが綺麗に出ていて、まるでホールの構造まで分かるかのようなリアルさ。
声の分解能が良く、各コーラスのパートがハッキリと分かる。
欲を言えばメインボーカルがもう少し伸びて欲しいかも。

PerfectStar
ステレオ感がしっかりと出ていて、情報量の多さが光る。
しかし、ヴォーカルの息継ぎや、発音時の舌のクリック音まで聞こえてしまうのは難点か。
低音がなくなった途端に少し聞きづらくなる。
8
ZONOTONE AC1001(\6850)
PCOCCに純銀コート、更に3層コーテッドシースとかなり手の込んだケーブル。
線材にしてもPCOCC、OFC、シルバーのハイブリッド導体と他に比べてかなり手が込んでいる。

MailMe
かなり落ち着いた雰囲気で所謂ダル系と呼ばれるサウンド。
上から下までボーカルが艶っぽく楽しめる。
一枚薄い膜がかかったようなサウンドで定位感は少ない。

卒業写真
低音が綺麗に響き、倍音が綺麗にでる。
暗めの雰囲気だが、中音が過剰気味でちょっとヴォーカルが「カーカーキーキー」と鳴っているような印象を受けるときがある。

Perfect Star
高音の情報量が過多ではあるが、聞き疲れない不思議なサウンド。
切れのよい音と高めの音圧が綺麗な響きを作り出している。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ハイエンドエントリー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

燃費2024

難易度:

ロアアーム交換

難易度: ★★

クラッチ交換

難易度:

前後スピーカー交換手順

難易度:

エアフィルター&エアコンフィルター交換

難易度:

カッティングシート貼り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation