• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satosuke0719の愛車 [スズキ GSX-S1000GT]

整備手帳

作業日:2023年12月2日

TANAX スマートライドモニターSRS-001 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
DAYTONAのスレンダーUSBと同時作業。
2
配線はこのあたりに集約。
リアカメラはフェンダー内を取り回し、ウィンカーやライセンスランプ用の配線の穴から引き回しました。
3
余ったケーブルはシート下へ。
タイラップの余剰はもちろん切ってます。
4
本体設置よりも、スマホとの連携がうまくいかず大変だった…。
あと、冬の日陰で作業するものではないことも痛感。
寒い。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスタンドブラケット延命

難易度:

備忘録 総距離18.000Km

難易度: ★★

DAYTONA バイク専用電源 スレンダーUSB 取り付け

難易度: ★★

ドラレコ・スライダー・リアキャリア装着

難易度:

オイル・フィルター交換

難易度:

チェーン洗浄+注油

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月15日 9:32
初めまして。
同じライドモニターを取付しようと思ってます。
配線の接続なんですが、バッテリーのプラスとマイナスとACCですが、デイトナのDユニットに繋ぐ場合は、プラスとマイナスだけで良いですか?
素人の質問ですみません😅
コメントへの返答
2023年12月15日 10:42
自分はUSB電源をハンドルに設置するため、常時電源が取れるタイプのd-unitに全て繋げました。
d-unitの+と-はバッテリーから、ACCはテールランプの電源取り出しハーネスに繋げています。

モニターだけなら、バッテリーの+と-、あとは何かしらのACCから電源を取れれば大丈夫そうです。

稚拙な説明で申し訳ありません…。
2023年12月15日 14:15
ありがとうございます。
結局、Dユニットに繋げずに、バッテリーとACCに繋げました。
コメントへの返答
2023年12月15日 21:15
ご参考になれば幸いです。

プロフィール

satosuke0719です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
2023年11月18日(土)納車。
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
ホンダNC750X、2021年8月2日(月)納車。 気が付けば、ほぼフルオプション状態( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation