• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEXON_IS_F@3R1の"レクハチ" [レクサス IS F]

整備手帳

作業日:2022年3月17日

社外パドルシフター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
バッテリーのマイナス側を外して、ブレーキペダルを何回か踏んだら準備OK!

純正ステアリング両脇のカバー外して、トルクス二本外したらエアバッグが外せます。細かい部分は他の人の参照。

センターの19ミリ?をクロスレンチで回して緩める。
ナットを一山半くらい残してハンドルを左右グリグリ引っ張ったら外れます。

画像はコネクタ外したら図
2
ステアリングボスに付属してきたセンターのカプラーと、パドルシフター(86・コペン用)に付属してきた右のカプラーを取り付けた図。

ちなみにここで合ってるのはセンターのカプラーの右上のホーン+だけ。
右側のカプラーはクルコンなので、使いません。
右側のカプラーから端子ごと全部抜いてセンターのカプラーに移植します。

端子は040です。
3
最終的にセンターのカプラーはこれだけ。

右上がホーン+
右下がアース
青がシフト+
黄がシフト−

だったかな。

うちの場合はラフィックス2を挟んでいるのでパドル側をガッツリ加工してあります。
4
ボスはワークスベルの540が適合で、ショートにするために540Sにしています。

エアバッグの警告灯対策は抵抗が二つ必要です。
ボスキットには1つしか付属していないので追加で必要です。
エアバッグの配線は抵抗が絶対抜けないように結束テープで巻いてボスの外周にぐるっと回して、また結束テープで固定しました。

社外ボスはセンターのナットが17ミリで、バネワッシャーを必ず使用してください。
5
あとはステアリングとパドルシフターの間にアースリングを挟んで。

アース線はステアリングの種類やラフィックス2挟むかどうかでまた変わるので二又三又にする必要があったりします。
6
配線に関しては前期?初期?
なので、最終後期とかだとカプラーも違うかもしれません。
540のボスにカプラーが3つ入ってくるので、どれかしらは合うと思います。

あとはリボンをカラ回ししてぶっちぎらないように。
回ってしまったら軽〜く1番左と右に回して、その回数の真ん中で。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換2024年4月25日

難易度:

水廻り交換(記録) 2021年7月

難易度:

スタビブッシュ

難易度:

ATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いつものランチ」
何シテル?   02/11 11:48
HSからIS Fに乗り換えました。 限りなくLEXONデモカー風です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス IS F レクハチ (レクサス IS F)
ほぼLEXONデモカー LEXON ロケバニボディキット フロントカーボンリップ サイ ...
レクサス HSハイブリッド 名前はまだ無い (レクサス HSハイブリッド)
R3.7よりHSハイブリッドに乗り換えました。 みんカラは10年以上やっていますが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation