荷室に大きな荷物を積むときにはリアシートを倒しますが、倒したリアシートを元の位置に戻す時、うまくロックがかからないと感じたことはありませんか?
思いっきり力を込めて押し込んでも、勢いをつけてバッコンと叩きつけても、きちんとロック出来ない事が多く、と言うか運転席側のリアシートはまったロックできなくなってしまった。
今日1ヶ月点検でディーラーに出かけた時に相談してみました。
部品交換とか調整とかで改めてディーラーを訪れるのはやだな…(購入店は自宅から結構遠いので)と思っていだけども、
結果は目から鱗。
私はちょうどシートバックのロックをかける機構の辺りを手で押して元の位置に戻そうとしていました。写真の赤矢印に沿って力を込めるイメージ。
でも正解は緑線とのこと。
赤線の位置(ロック機構に近い部分)の場合はかなりの力を込めてもロック出来なかったのが、緑矢印の部分ならば、なんともあっさりとロックされてしまいます。
ヘッドレスト部分を持って押し付けるイメージです。
無意識のうちにロック点と力を込める方向は同一線上にあるのが自然と感じて、他の部分を押してみることなど試して見てもいませんでした。
多くの人にとってはシートを戻す時は真ん中を押すのが自然なアクションなのかな?
でも、こういう機構的なというか、構造的というか、そういう発想が皆無で、力で勝負のバリバリ体育系の妻がシートがロックできないと騒いでいたので、案外多くの人がこの罠に嵌まっているかも。
私も日頃の仕事ではUXにはかなりこだわる方なので、設計サイドでこの辺りのユーザーの無意識の行動パターンをどう解釈して設計したのかが、すごく気になるところです。
ディーラーでは、たまたま入庫していた他の車でも試してみてくれたのですが、(MAZDA2とDJデミオが隣に並んでいました)赤矢印の部分に力を込めた場合はやっぱりロックしづらかったとのこと。ヘッドレスト部分を押し込めばどれもあっさりとロックされるとのことで、全然不具合でもなんでもありませんでした。
オーナーの皆さんはご存じでした?
これ、知らなかったのは私だけ???
一言取説に書いておいてくれれば…
でもそんなことまで書いてるとキリがないか!
シートのどこを押しても簡単確実にロックがかかるのが理想なんだろうけど、強度との両立とか考え出すと難しいのかな??
私には全く分からない世界。
Posted at 2021/12/04 19:23:59 | |
トラックバック(0)