• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にょろへびの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2021年8月10日

サーモ&ファン交換 ルブロスクーラント🌟

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ももみうちさんの動画を見て
ルブロス パワーアップクーラント買っちゃいました❗️

納車時から左のラジエーターファンが回ってなくて、
それの交換ついでに冷却系の予防整備していくよー
2
まずインテークダクトとリザーバータンクを外す🔧
ダクトは10mm2本だけなのですが、
リザーバーはなんと左ファンのファンネルに爪があり
それで固定されている🤯

外し方を調べるとその爪を押しながらタンクを
車両側へ押すみたいですが…

(これ割れるやつじゃない、、、?)


ベキィィッッッッ

( ^ω^ )
3
運転席側にコックがあるのですが、
メンバーにびちゃびちゃいくのでロアホースから🚰
(ももみうちさん流)

このホース、取るのも付けるのもクソ固いので
今回の整備の難所でした😅
4
予防整備としてサーモを変えます😁
今回はZERO sports さんのローテンプサーモへ🔧

ボルト2本で止まっていますが、
ミニラチェやロングの10mm無しでは
外せなかったと思います。
5
今回のメイン整備であるファンモーターは
簡単に交換出来ました✨
そのために最初にダクトとタンクを外したのですが、
ロアホースから水を抜いたあと

アッパーホースを外しボルトを2本外すと…🔩
あとは上へ抜くだけ‼️
ちなみにファンASSY、リザーバータンクともに
取り付ける時は下から潜って
下の穴の箇所を見ながらの方がやりやすい👀
6
やっとファンネルの出番💪✨
一度ラジエーターを水でゆすいでから、
ロアホースを付け、取り外していたアッパーホースや
アンダーカバーやら、その他部品を戻します。

ファンネルにクーラントを入れ、エア抜き🍃
アイドリングをして、アッパーホースをもみもみ✋
ある程度温まれば暖房全開🔥
時々レーシングもしてエアーを出しきりましょう。

2、3回 ファンが回れば終了🌟


アイドリングでエアーの吹き出しがなくなってから
レーシングをして中回転まで上げると、
当然水が吹き出してきます。
「回すとエアーがこんなに出るって
ヘッド抜けてる!?」と心配になりましたが😨

内圧が上がって吹き返して来ているだけなので
問題ナッシングです。
7
無事左のファンも回り、今まで街乗りが
100℃くらいだったのが渋滞でも80℃前後🌡

トルク感のアップは今のところまだ感じていませんが
水温に怯える生活から解放されて良かった😭😭😭

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

にょろへびです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 16:44:29
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 16:42:57
右ドライブシャフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 18:49:23

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
インプレッサWRXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation