
ボンネット開けたらだいたい目に入る所にあるラジエターキャップ。これの交換に関しては部品メーカーと整備現場でも結構認識が違うんだなと最近思った。
「NTKテクニカルセラミックス製品サイト」
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ntk/radiator_cap/products/
部品メーカーのサイトだと消耗品だから1年に1回の交換が理想とのこと。
「ラジエターキャップ不良はオーバーヒートに繋がる!10年に1回は交換を!」
https://www.team-mho.com/rad-cap/
現役整備士の方のブログ。実際に整備していく中での感覚だと、クーラント交換と一緒に交換するぐらいがオススメらしい。
以前乗っていたラパンは何やかんや10年乗っていたが、ラジエターキャップは交換していなかった。車検の時にも特に言われなかったので、そこら辺は整備工場によりけりな部分なんだろうね。
ラジエターキャップはクロスビーに乗り換えてから気にするようになったので、去年の7月ぐらいに交換している。何でか1個ストックがあるので今年も交換する予定。
日本特殊陶業(NTK) ラジエターキャップ (箱入) 【8743】 108kPa(1.1kg/cm3) P541A https://amzn.asia/d/4JRw2eq
金額も700〜1,000円程度なので毎年交換でも負担は大きくないが、来年以降は車検に合わせて2年に1回交換に切り替えていこうかな。理想が1年だから問題は無いだろう。
Posted at 2023/06/12 21:41:28 | |
トラックバック(0)