• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごうらむのブログ一覧

2023年06月12日 イイね!

ラジエターキャップの話

ラジエターキャップの話ボンネット開けたらだいたい目に入る所にあるラジエターキャップ。これの交換に関しては部品メーカーと整備現場でも結構認識が違うんだなと最近思った。

「NTKテクニカルセラミックス製品サイト」
https://www.ngk-sparkplugs.jp/ntk/radiator_cap/products/
部品メーカーのサイトだと消耗品だから1年に1回の交換が理想とのこと。

「ラジエターキャップ不良はオーバーヒートに繋がる!10年に1回は交換を!」
https://www.team-mho.com/rad-cap/
現役整備士の方のブログ。実際に整備していく中での感覚だと、クーラント交換と一緒に交換するぐらいがオススメらしい。

以前乗っていたラパンは何やかんや10年乗っていたが、ラジエターキャップは交換していなかった。車検の時にも特に言われなかったので、そこら辺は整備工場によりけりな部分なんだろうね。

ラジエターキャップはクロスビーに乗り換えてから気にするようになったので、去年の7月ぐらいに交換している。何でか1個ストックがあるので今年も交換する予定。

日本特殊陶業(NTK) ラジエターキャップ (箱入) 【8743】 108kPa(1.1kg/cm3) P541A https://amzn.asia/d/4JRw2eq

金額も700〜1,000円程度なので毎年交換でも負担は大きくないが、来年以降は車検に合わせて2年に1回交換に切り替えていこうかな。理想が1年だから問題は無いだろう。
Posted at 2023/06/12 21:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月28日 イイね!

バッテリーのデサルフェーター

バッテリーのデサルフェータークロスビーも今年の8月で丸3年。
去年の冬に若干バッテリーが弱くなったように感じたので、今年の冬には交換してしまおうかと検討していたところ面白い記事を見つけた。

バッテリーを長持ちさせるデサルフェーター、お勧めの使い方は?

デサルフェーターというのは初めて聞いた。
バッテリーの電気を用いてサルフェーション除去を行う機械らしい。バッテリー充電器のパルス充電と異なり、バッテリーに取り付けたままにできるので常時サルフェーション除去を期待できる。理想は新品のバッテリーに取り付けて劣化を事前に防ぐ使い方となるみたい。

記事で紹介されている商品は購入できそうになかったので他を探してみたところ、Amazonで同様の商品を見つけた。

バッテリーリフレッシャー HBR-1000

検索して出てきた商品の中では一番説明がちゃんとしているので良いかなと。お値段7,500円と気軽に購入できるものではないが、バッテリーを買い替えるよりは安いし耐用年数もメーカーのデータだと10年ぐらい持つらしいので使いまわせそうだ。

そんなわけで結構勢いで注文してしまった。届いたら取り付けてみよう。
Posted at 2023/03/28 22:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月15日 イイね!

三角表示板と発炎筒

三角表示板と発炎筒三角表示板は現在ラゲッジアンダーボックスに入れてあるのだが、いざ使うとなると場合によっては荷物を降ろさないと出せないのは不便だよなーと思っていたらエーモンさんで良いのがあった。

「エーモン パープルセーバー」


ちょっと前に購入したLEDの非常信号灯と同様に電池式で小型、マグネットで運転席からルーフに取付可能と使い勝手がかなり良さそう。
これは道路交通法施行規則に適合しており、三角表示板と同様に高速道路での緊急停止時に停止表示器材として使用可能だそうな。初めて知ったんだがバイクも同様に表示義務があるんだと。
改めてそこら辺もちゃんと見てみる。

チューリッヒ
「三角表示板(停止表示板)の設置は義務?」
「車載は「発炎筒」。「発煙筒」は不可?発炎筒の車検時の基準や使い方」

発炎筒・・・車のみ搭載義務がある。停止表示器材ではない。

三角表示板など・・・車バイク共に携行義務はないが表示義務がある。停止表示器材である。

結構チグハグだなというのが正直な感想。
発炎筒は緊急時の汎用装備で停止表示器材は高速道路でのみ必要な装備だからこうなってるんだろうけど、携行義務と表示義務はセットにしてほしいな。パープルセーバーみたいな商品で発炎筒と停止表示器材の両方の役目を担えるように今後なっていくと良いなぁ。折角だし国土交通省の問い合わせフォームで意見送っておくか。

一般道でも備えておけば使えるしパープルセーバー今度買ってみようかと思う。店頭だと見た覚えが無いからネットショップで注文するかな。
Posted at 2023/02/15 01:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月01日 イイね!

寒波も過ぎて

寒波も過ぎて九州北部でも少し積雪があったり凍結による漏水があったり、何かと慌ただしい寒波到来だった。幸い周りでは大きな被害はなかった。

去年からスタッドレスタイヤを中古で買って使い始めてみたが、地域的に雪はなかなか無いので目立った活躍はしていない。しかし、雪は無くても凍結はある。見える積雪よりも見えにくい凍結の方が怖いなと最近思うので、今後も引き続きスタッドレスタイヤを備えていこう。

次のシーズンはスタッドレスタイヤ買い替えかなー。
Posted at 2023/02/01 21:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月31日 イイね!

年末年始

特にこれといって無し。
洗車は年明けに回して消臭だけぶち込んでおこうかと。



Posted at 2022/12/31 21:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「通勤中、リアガラス全損でフルオープンのまま走行している軽自動車を目撃して二度見。ガムテープ跡あったし、段ボールでも貼ってたんだろうか・・・。」
何シテル?   08/09 07:14
現在スズキのクロスビーに乗っています。ゲームやら漫画やらドライブやら、のらりくらりとやってます。気がついたらSUZUKIの車しか所有したことがないのでたぶんSU...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングスペーサー付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 19:52:50
ドアスプラッシュガードパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 15:43:50
スマートキーをフォトキーホルダーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 07:46:55

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
10年で約19万km乗ったラパンから乗り換え。パワーがあり元気良く走るのが良いですね。カ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation