九州北部にて12月中旬から3月初旬までの3ヶ月弱の期間使用。その間、雪がちらつくことは何日かあったが行動範囲内での積雪はゼロだった。
夏タイヤと明確に違いを感じたのは柔らかさによる乗り心地変化。個人的には夏タイヤよりも好みかもしれない。燃費悪化やロードノイズは予想よりもなかった。気になっていた雨天時の走行や高速道路の走行も何ら問題なかった。
雪道に対する経験値の無さを道具で補うなら、チェーンよりスタッドレスタイヤの方が確実で良いなと。雪が降らない地域だと、チェーンは装着タイミングも後手になりがち。雪は無くとも路面の凍結しやすい場所はあるので、そういった場所や冬場の遠出に備えるという点でも十分意味はあるかなと思った。
オールシーズンタイヤも検討しつつ今回はスタッドレスタイヤを購入したんだが、どちらにしても50%摩耗となるプラットフォーム管理は必須とのこと。
GOOD YEAR タイヤの点検
そこら辺考えるとオールシーズンタイヤは交換時期で悩みそうだ。使用している人はそこら辺の調整や、冬場に50%摩耗した時どうしてるんだろう?
保管と脱着の手間があるけど、スタッドレスタイヤを1セット持っておくと摩耗管理や対応が分かりやすくて良いので、引き続きこの状態で行こうかと思う。
Posted at 2022/03/09 05:27:22 | |
トラックバック(0) | 日記