• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごうらむのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

ブレーキを考える

クロスビーの純正ブレーキって人によって、利く・利かないの評価が極端に違うなと最近思った次第。そんでキャリパー変えたり、ブレーキパッド変えたりのカスタム事例も結構見る。

私はどちらかと言うと、かなり利くと感じている。雑に踏むと前につんのめるので、停車する時は途中でアイドリングストップにならない踏み加減でじんわり調整しながら運転するのが楽しい。駐車場なんかで徐行運転する時や前進駐車する時は、アイドリングストップOFFのスイッチ押すよりマニュアルモードに切り替えてアイドリングストップを無効にするのが便利で良い。

前に乗っていたラパンの時はブレーキ周りのメンテナンスはそこまで気にしていなかったので、ブレーキフルードの交換やらオーバーホールやら2〜3年に1回は気にしていこう。
Posted at 2022/04/23 02:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月20日 イイね!

アルミテープで遊ぼう

まず前提として。
数値化できない素人DIYアルミテープチューンはオカルトで良いよ!派です。

参考にした記事。
空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?

タイヤの導電スリットに関する記事。
タイヤがクルマの静電気を除電する仕組みとは


準備したのはギザッコ2とニトムズのアルミテープつや無し黒。
幅2cm、長さ15cmぐらいに切り出したのを8個作成。
これをタイヤハウス1つにつき2個ずつ貼り付けてみた。





色付きで効果あるん?とか
じゃあ雨の日は燃費上がるん?とか
~には貼らんの?とかあるだろうけれど、燃費に変動があるかを試す遊びなのでこれで良いのです。効果があればそれで良し、効果がなければそれもまた良し。



私の車両は他の方の燃費記録を見た感じ、クロスビーの平均実燃費を上回っているとは思うのでこれ以上伸びるのか怪しいとこもある。とりあえずこの状態で1~2か月継続してみようかな。

あとアルミテープ貼り付けてる時に気付いたんだが、クロスビーのリア側のインナーフェンダーって左右でちょっと形状違うのね。左右対称だと思い込んでいた。
Posted at 2022/04/20 19:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスビー | 日記
2022年03月23日 イイね!

LEDと白熱電球と眩しさと

LEDと白熱電球と眩しさと自分の目が悪く?なっている部分もあるが、ここ数年テールランプとブレーキランプが眩しいと感じることが増えている。クロスビーはどうなんじゃろかと自分の車を確認してみると、リヤコンビネーションランプは全部白熱電球なのでそうでもなかった。ハイマウントストップランプだけはLEDなのでちと眩しい。

そもそもなんでLED眩しいの?と思い調べてみたところ、LEDは白熱電球と違って特定方向に集中して光が出る特性があるので眩しく感じやすいそうな。目に刺さるような眩しさって表現は割と合っていたようだ。
「LEDはなぜまぶしく感じるの?」大塚商会

純正LEDでもヘッドライトがやたら眩しく感じるのって、光軸以外にも自分と相手の車両の運転席高さやライト位置高さで結構変わるんだろかね。なんとなくの傾向なんだが、ホンダのNシリーズのヘッドライトは眩しく感じることが多い。

純正やバルブ交換もLEDが普及しているけれど、LEDの特性を気にすると一概にLEDにすれば良いってもんでもなさそうだ。自分の車両で交換する時は気にしておこう。
Posted at 2022/03/23 23:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

初めてスタッドレスタイヤを使ってみて

九州北部にて12月中旬から3月初旬までの3ヶ月弱の期間使用。その間、雪がちらつくことは何日かあったが行動範囲内での積雪はゼロだった。
夏タイヤと明確に違いを感じたのは柔らかさによる乗り心地変化。個人的には夏タイヤよりも好みかもしれない。燃費悪化やロードノイズは予想よりもなかった。気になっていた雨天時の走行や高速道路の走行も何ら問題なかった。
雪道に対する経験値の無さを道具で補うなら、チェーンよりスタッドレスタイヤの方が確実で良いなと。雪が降らない地域だと、チェーンは装着タイミングも後手になりがち。雪は無くとも路面の凍結しやすい場所はあるので、そういった場所や冬場の遠出に備えるという点でも十分意味はあるかなと思った。
オールシーズンタイヤも検討しつつ今回はスタッドレスタイヤを購入したんだが、どちらにしても50%摩耗となるプラットフォーム管理は必須とのこと。

GOOD YEAR タイヤの点検

そこら辺考えるとオールシーズンタイヤは交換時期で悩みそうだ。使用している人はそこら辺の調整や、冬場に50%摩耗した時どうしてるんだろう?
保管と脱着の手間があるけど、スタッドレスタイヤを1セット持っておくと摩耗管理や対応が分かりやすくて良いので、引き続きこの状態で行こうかと思う。
Posted at 2022/03/09 05:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月04日 イイね!

クロスビーのパンタグラフジャッキ

クロスビーのパンタグラフジャッキ最低気温の予報が3度を上回るようになってきたので、ぼちぼち夏タイヤに交換しようと思いアストロで早回しソケットを購入したのだが。


クロスビーに搭載されているパンタグラフジャッキは回す部分の幅が広くて使用不可だった。





幅が約33mm、厚みが約7mmとなっている。電動工具で早回ししたい場合はフック式かボルト止め式のアタッチメントを購入する必要がある模様。
Posted at 2022/03/04 18:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「通勤中、リアガラス全損でフルオープンのまま走行している軽自動車を目撃して二度見。ガムテープ跡あったし、段ボールでも貼ってたんだろうか・・・。」
何シテル?   08/09 07:14
現在スズキのクロスビーに乗っています。ゲームやら漫画やらドライブやら、のらりくらりとやってます。気がついたらSUZUKIの車しか所有したことがないのでたぶんSU...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングスペーサー付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 19:52:50
ドアスプラッシュガードパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 15:43:50
スマートキーをフォトキーホルダーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 07:46:55

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
10年で約19万km乗ったラパンから乗り換え。パワーがあり元気良く走るのが良いですね。カ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation