まず前提として。
数値化できない素人DIYアルミテープチューンはオカルトで良いよ!派です。
参考にした記事。
空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
タイヤの導電スリットに関する記事。
タイヤがクルマの静電気を除電する仕組みとは

準備したのはギザッコ2とニトムズのアルミテープつや無し黒。
幅2cm、長さ15cmぐらいに切り出したのを8個作成。
これをタイヤハウス1つにつき2個ずつ貼り付けてみた。
色付きで効果あるん?とか
じゃあ雨の日は燃費上がるん?とか
~には貼らんの?とかあるだろうけれど、燃費に変動があるかを試す遊びなのでこれで良いのです。効果があればそれで良し、効果がなければそれもまた良し。
私の車両は他の方の燃費記録を見た感じ、クロスビーの平均実燃費を上回っているとは思うのでこれ以上伸びるのか怪しいとこもある。とりあえずこの状態で1~2か月継続してみようかな。
あとアルミテープ貼り付けてる時に気付いたんだが、クロスビーのリア側のインナーフェンダーって左右でちょっと形状違うのね。左右対称だと思い込んでいた。
Posted at 2022/04/20 19:36:45 | |
トラックバック(0) |
クロスビー | 日記