2022年09月27日
プリウスの例の事件直後は自動運転に関する記事が活発になった気がするが、まぁ流行り廃りあるよなと思いつつ。
技術の進歩によって便利になるのはとても良いことだし、公共交通機関が乏しい地域では高齢者や運転が不慣れな人への助けとして大きな意味がある。でも『便利』ということは、『無条件に万能』ということではない。だからマジで取説は読め。
そして一般道における自動運転はどこまで行っても『補助機能』でしかないと思う。今後技術が進歩していっても、運転席の人間が1トンを超える鉄の塊を動かしているということは基本的に変わらない。
そうして考えていくと、車の最後の部品は人間だなって最近思っている。体調は良いか、睡眠は十分か、視力・聴力は問題無いか、加齢による衰えは無いか。車も人間も日常点検は大して変わらんよなって。
今日もベルト鳴きと思われるデカい異音出しながら走っている車両や、令和になってもスマホ片手に通話しながら運転している車両を見かけつつ。
Posted at 2022/09/27 12:14:07 | |
トラックバック(0)
2022年09月20日
何年か前にドラレコの映像から保存しといたやつ。
猫注意、猫捕獲中
場所によっては野生動物侵入することもあるだろうし、対応大変だなぁ。
Posted at 2022/09/20 22:37:46 | |
トラックバック(0)
2022年09月11日
何やかんやでコロナ禍3年目? 私の場合はマスクの習慣が増えただけで、それ以外はほぼ変化が無い。
行事や飲み会が無くなって酒を飲まなくて良くなったのは本当にハッピー。基本的に人に会う用事も無い生活なので、自粛が強調されていた期間も正直何も困らなかった。
予防はやるだけやって、それでも感染したら運が悪かったねで。今のところまだ感染していないのでかなり運が良い。クロスビーを購入したのも納期が極端に伸びる前だったので運が良い。
マスク品薄の時にちょっと不思議だったんだが、うがい薬は全然品薄にならなかったような記憶がある。ちょっとしたギャグでは?
Posted at 2022/09/12 00:08:20 | |
トラックバック(0)
2022年09月04日

あっという間に2年。
走行距離は46,000km。結構走ったね。
継続しているメンテナンス
・月イチ燃料添加剤 FCR-062
・5,000km毎のオイル交換とモリプラス
この1年で目立った整備
・トルコン太郎でATF交換
・エアコンメンテナンス
・プラグ交換
・夏タイヤ交換
・クリスタルキーパー施工
大きなカスタムはしていないが、相変わらず調子はとても良い。今後もメンテナンス継続で乗っていこう。
タイミング見てリジカラを取り付けたいな。
Posted at 2022/09/04 11:14:56 | |
トラックバック(0)