• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽち君の愛車 [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年2月9日

アーシング検証してみたんですが

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アーシングを熟知している人からは笑われていた事かと

とても残念な事に一番気に入ってた場所…意味がなかったんですね

イグニッションコイルを固定しているボルトはエンジンブロックとは導通していないんですよね
なのでアーシングしても電流は流れていません
イグニッションコイル内部にも当然導通していないので見た目だけで単なる飾りにしか過ぎないんです
2
このアーシングは 5〜7アンペア流れます
3
オルターネーター近くから引っ張り出したアーシングは 2〜4アンペアくらい(きっとケーブルが長すぎて他のアースに流れているんでしょうね)
4
バッテリーマイナス端子は 3〜5アンペア
5
バッテリーマイナス端子からフェンダー裏のアースターミナルへのバイパスは 7〜9アンペア
6
既存のアース(エンジン左側)は流石に 10〜15アンペア流れています
このエンジンからのアースにバイパスのアーシングを新たに追加
7
追加したアーシングは 4〜6アンペア
8
殺風景になってしまいました
イグニッションコイルには放電索を取り付けました

今回クランプメーターを導入しての検証で思い知った現実…地味ではありますが既存のアースの偉大さ…そのアースにバイパス通して効率をあげるアーシング

クランプメーター使えば見えてくる最適なアーシング

絶縁抵抗抑える為にケーブルの長さを短くして本数増やして…

まだまだ作業は続きそうであります

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏の洗車①

難易度:

リアサス交換

難易度:

バックカメラ取付

難易度:

カーナビ地図更新(2024)

難易度:

ロータ交換

難易度:

やっとホイールを交換(^_-)-

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽち君です。今まで乗っていたエブリィワゴンが6月に車検切れ、ディーラーさんが費用持ちで車検通してくれて台車として使ってました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
3/20に注文、本日8/29無事納車。 長かった。 2か月経って「弄り」まくりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation