• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

’85 Trans Amのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

路上復帰

路上復帰パネルを切ってある分エンジンの搭載もより楽に


焼失した配線も引き直し
ついでに防水カプラーで脱着を容易にしておく


両サイドが外せるとプラグとキャブへのアクセスがとても良かったが、簡単なセットは終わったので試走の為に付け直し


最初は調子悪いかと思ったが、慣らしが進むにつれて調子が良くなってきた

難点は調子が良過ぎてちょっと回し過ぎそうになる
ノーマルのまま組み直しただけなのに、こんなに変わると元の組み方がそんなに酷かったのか?と不安になってくる

とりあえず路上復帰出来る様になった
が、焼けた煤はそのままである



今度は塗装かなぁ
Posted at 2022/05/18 21:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月11日 イイね!

ミッションマウント交換

ミッションマウント交換

ノーマルマウントが潰れてオイル塗れだったので、ついでに交換


高年式の分割型よりも以前の一体型の方がいい気がしたので、交換ついでにウレタン
トランスミッションキャリアーも強化されたので安心

純正品より社外の強化品の方が安いので、物によっては悩む



結果的にミッションマウントは片方分離していたので、交換して良かった







ついでにバンプラバーもウレタンに変更
Posted at 2022/04/11 19:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月28日 イイね!

リアパネルカット

リアパネルカット燃えた後の配線修理のついでにパネルを切ってみた


リアフェンダー外してから


大体の位置にマスキングテープを貼って


勢いに任せて切断



デッキリッド クールブラケットを装着しているとリアフードが垂直になってしまうので、ノーマルに戻してみる




一応、標準の状態(?)で止まるのでヨシ!

切断したパネルの錆落としや塗り直しをして脱着可能な状態にする予定

そうすれば、エンジンの脱着時にキャブもマニも外さずに作業が可能になるし、セッティング時にパネルを外せばキャブへのアクセスが良い

さて、終わるのはいつになるのか…?
Posted at 2022/03/28 17:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月21日 イイね!

ピストンリング合口調整

ピストンリング合口調整新品のリングに交換する前に合口の隙間確認



狭くない?🙀


0.05mmって…🤣




とりあえず削って基準値に

全部狭かったけど、まぁ調整前提ですよね…


なんだかんだ新品のリング使うのは4輪では初めてか
そりゃ調整した事ないわ🤣

部品が手に入るって良いね
Posted at 2022/03/21 19:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

エンドプレイ調整

ダイヤルゲージで測定してみたら



0.43mmって🤣
基準値0.13mmまでなのに、なんでそんなに動くの⁉️

とりあえず数値の確認方法をメタルからの突き出し量とフライホイールと差から調整する事に






シムの厚みで測定したら0.14mmで少しだけ超えていたので、一枚交換
結果0.12mm位になった

…基準値内だしいいや

オイル漏れ無く動けば良いんです、とりあえず

Posted at 2022/03/20 19:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

’85 Trans Amです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
事故後一年程してまた乗り出す 一年新しい型になってしまった 1600ccで税金が少し上 ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
Pontiac Firebird Trans Am 製造年、月、週まで自分の誕生日と一致 ...
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
タコメーターの20,000rpmが気に入って通学に使っていたバイク その後倒立フォーク ...
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
初めて乗ったバイク コレに乗った後、教習所のバイク乗ったら教習所のは壊れてるのかと思った ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation