久しぶりの投稿となりました!
昨年、ナカムラエンジニアリングさんに整備に出していた328が戻って来ました。
しゃ…車高がスゲー高くなってる!
・・と言っても実は1月には既に戻って来ていたのですが、その後にナカムラさんでの見積もりから省いた個所のDIY整備や、地元のショップでの作業を経てようやく先日一先ず完成となりました。
ナカムラEGさんにはフルインスペクション点検で問題点を洗い出して貰い、取り合えずそれらの見積もりを頂き、内容を精査して一部整備をナカムラEGさんにお願いしました。
オイル漏れは多数の個所から漏れありましたが、予算の関係で全ては出来ないので酷い箇所のみ施工。
液体パッキンで適当に処置されていたオイルパンは綺麗に処置されました。
これには驚いた!全てがクラックだらけだった燃料ホースや水回りのホースは全交換しました。
しかし、純正ホースって驚くほど高価なんですね・・汗
低過ぎて乗り難かった車高も調整して貰いました。
正直、車高は低い方が好みですが、もう段差に気を遣うのは勘弁です。
ブーツが破れて周辺がオイルまみれだったドライブシャフトも綺麗にリカバリーされました。
その他、電装周り一式のフルリペア、ブレーキ周り、油脂類、その他諸々の交換や調整を行い、それまでの残念な状態から、かなりスカッとして戻って来ました。
さて、車が戻って来てから即、着手したのは車高を上げたのでアライメント調整とタイヤ交換を行いました。
これは単純にナカムラEGさんでお願いするより、こちらで行った方が安いからです。
アライメント料金はナカムラさん8万8千円に対して、地元の知り合いは調整シム込み2万円ですから!
もうハンドリングと乗り心地が激変で、ステアリングに軽く手を添えているだけで、こんなに素直に真っ直ぐ走るのか!と驚きました。
それまでは、しっかりハンドルを握ってないと常に緊張でした。
まぁ山はあれどもフロントが2005年製、リアが2009年製のカチたタイヤが付いていましたから言わずもがなでしたね・・
また、エンジンルームを見る毎に残念だった、ささくれたブリザーホースの交換や非オリジナルの物が付いていたドアミラーコントロールスイッチの交換、リレーやデスビローター交換をDIYで行い、とりあえず328のリフレッシュ計画はこれにて一先ず終了です。
この328購入後のモヤモヤをクラッシックフェラーリのメンテナンスで有名なナカムラエンジニアリングさんでジャッジして貰いたく今回お願いした訳ですが、その結果は想定以上でした。
勿論、今回全てのリフレッシュを一度でナカムラさんにお願いできれば良かったのですが、さすがに普通のリーマンの私にそこまでの余裕はありませんので、今回はナカムラさんと相談の結果、今すぐやるべき事を中心に予算までの整備として後は自分で出来る事は自分でやる、地元の業者で出来る事は地元でやる、先延ばしでうまく付き合う事は付き合っていくと考え、一先ずとしました。
なんとか満足に近い状態となりましたので、改めてこれから328を楽しんでいきたいと思います!
ブログ一覧 |
Ferrari 328 | 日記
Posted at
2024/02/14 18:39:34