• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu kingのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

328エンジン不調③ 


My328GTBのエンジン不調ですが、前回のイグニションコイル交換がハズレという結果で、残るはプラグコードという事で今回はコードを交換しました。

今回チョイスしたプラグコードは、現在装着されている物と同様の永井のウルトラシリコンコードです。





今回、純正のコードに戻そうかと思いましたが、前回の大物のイグニションコイル購入でもう資金的に厳しく、来春には車検やその他の整備の予定もあります、また純正コードはコード以外にもエクステンションも8個必要でそうなると総額は10万円を軽くオーバーするのでここは純正はパスして現在と同じ永井のコードを選択しました。
(ラベルの表示価格は定価です、実売価格は5万円と少々です)

という訳で届いた永井のウルトラシリコンコード。

受注生産ですので出来立てのホヤホヤです!





さて、コードの交換ですが先に比較的、簡単なリアバンクの4本をデスビキャップごと取り外します。





とにかく工具が入らず難義しますが、なんとか交換出来ました。





お次がフロント側の4本ですがデスビキャップを外すのに、リアバンク以上に工具が入り辛く、イグ二ションコイルを取り外して、もう手探りでなんとか、かんとか交換。





8本を交換し終えて確認のエンジンスタートですが、デスビキャップ内の配線が外れて4気筒状態だったりと何度か組み直して、ようやく8気筒に火が入る事を確認できました。

そうこうして肝心のテストランに出掛けます。

結果はブラボー! ブラボー!





不具合は全く起こらず、ようやく完治した様です!

さて、今回は消去法でのDIY整備でしたが3度目での正解という事で、手間もお金も掛かってしまいました。

症状からコードのリークは最初に考えられましたが、ネットの多くの情報のとにかくフェラーリのイグニションコイルはボロイ!という情報に惑わされました。

また、私の車は購入時から日本製の永井のシリコンコードが装着されていたし、コードの点火テストも問題なかったので、取り敢えずコードは除外してしまいました…恐らくここのテストの甘さががプロと素人の分かれ目だったのかも。

また、前回のイグニションコイルについては、パーツ業者さんによって同じ物でもその販売価格の差が大きく、結果11万安い業者さんから手配させて頂きました。

今回は色々と良い勉強になりました・・

無駄に終わった整備は先の予防的整備と考えて、壊れていなかった純正のマレリのイグニションコイルは予備パーツとして保管しておきます。





取り敢えず、これで2023年の正月は、気持ちよく328に乗れそうです!!




Posted at 2022/11/30 19:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日 イイね!

328エンジン不調 ②


328のエンジン不調ですが、前回イグナイターを交換してみても改善されず・・
という結果でしたので、次なるトラブルシュートは大物のイグ二ションコイルを交換しました。

イグニションコイルは色々なルートを問い合わせした結果、一番安かったネクストワンさんで調達しました、それでも結構な金額なので今回は改善に期待が高まります。

という訳で届いたイグニションコイル。
ついでにこの際、プラグも交換しようとプラグも用意。




早速、取り外した純正のイグニションコイルですが、取り外しの時にコイルの8本の端子を外す際に、差し込みのカプラーが全て劣化しており、手で摘まんだだけで粉々になる始末!旧車あるあるです。




カプラーが砕けてしまい、どの端子にどの配線だったのかが分からなくなり、外す際に画像を撮っていたのですが、この照合に時間が掛かり元通りの配線をするのに、画像やら配線図やらカプラー作製やらで数時間が掛かりました・・

正直、コイルなんて1時間以内で交換できると考えていましたが、想定外でした。

なんとかイグニションコイルを交換してエンジンが掛かる事を確認して次はプラグを交換します。

プラグですがリアバンク側は簡単なのですが、フロントバンク側は手を入れるスペースが狭く面倒です。




さくさく交換していったのですが、フロント側の数本を取り外す際に違和感が・・プラグレンチを差し込んで回しても抵抗感もなく緩みます。

あれ? これ手で回るやん・・

フロントバンク側の3本は手で回るくらいユルユルでした!

もしかしてエンジン不調はこれが原因だったのかな・・?





このフェラーリという車ですが整備性がとにかく悪いです。
もう、無理な体勢での整備から体のあちこちが痛いです。

さて、そうこうしながらなんとか全てリフレッシュして早速テストランに出掛けました!





キーを捻ると瞬時にエンジンが掛かりました!
暫く片側のマフラーからモクモクと白煙が上がり少しビビりましたがそれも程なく消えて、走り出します。

調子は特に問題もなく30分ほど走行して絶好調ですので、緊張感も解けてYouTubeで音楽でも聴き始めたところ、いきなりそれは発生しました。

ボッ!と息ついて回転が落ちて失速しました・・

えっ!あれっ?まさか・・

と思い即、路肩に寄せた所アイドルが不調になりパァン!とアフターファイアーが一発・・・(汗

幸いアイドル状態で数秒で復帰したので、目的地のいつもの道の駅まで走るのをやめて、即家に引き返します。

帰りは普通に調子は良かったのですが、症状が出たのでテストランはやめました。

なんだよ~ダメじゃん!!

ショックですね・・正直これで完結と信じていましたから。

こうなると、あと考えられるのはプラグコードですが、DIYで出来るのはここまでです、もしプラグコードを替えても改善しなければ最悪、CPとかインジェクションという事になるのかなぁ?

でも、症状的におそらくコードのリークっぽいですね、悩んだんですよね〜コイルかコードか…

イグナイター、イグニションコイル、スパークプラグと、ここまでで現在約18万円・・

取り敢えず消去法では、これらは原因ではなかったという訳ですがまぁ予防的整備を行なって予備部品もストックしたと考える事にします。

プラグコードは純正は高いしクラシケとか興味もないので現在と同じ永井のシリコンに替えます。

次で必ずや完結にします!




Posted at 2022/11/16 21:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月08日 イイね!

328 エンジン不調・・


ご無沙汰しております、半年ぶりの投稿です!

328ですが、たまに調子見でエンジンを掛けたりチョイ乗りはしていましたが、
2台のバイクや新しく増車した旧車の360ccの軽四に夢中でした・・

と・言ってはおりますが、実は328ですが購入して初めてエンジン不調に見舞われて以降、怖くて乗っていなかった・というのが正直な所です。

それは、とある夏の日の午前、いつもの調子見で高速を快調に飛ばしていた時です、
突然エンジンに息き付きが起こり、あれ?今のなんだったんだろ?
と思ったら暫くして突然エンジンが吹けなくなりパン!パン!とアフターファイヤーが炸裂、後ろの車はビビッて大きく車間を開ける始末・・
幸いSAまで2Km程だったので騙し騙しSAに辿り着き、なんとか路上エンコは免れました。

SAで暫く、あーでもない・こーでもない、とやってみても症状は改善されず、
これはいよいよレッカーの世話になるのか?と覚悟を決めていたところ突然アイドルが落ち着き失火が収まりました。

自然治癒したのかな?でも、また走り出したら同じ状況になるかも?
燃えたらヤバイな・この間もシルバーの355が燃えてたし・・

今ならここはSAだからレスキューを呼ぶに越した事は無いんでねーの?と自問自答しましたが、まあ何とかなるだろ!と楽観的に考えて自走を選択しました。

結果、何事もなく普通に自宅まで帰還できたのですが、それ以来不安で328には乗る気になれませんでした。

しかしこのままではいけません・・
自分なりに素人診断でプラグ、プラグコード、イグニションコイルを疑い調べてみるとフェラーリあるあるらしくボロくて有名なイグニションコイルを替えてみよう!とT-WESTさんに部品の見積もりを取ると既に純正部品は供給終了で社外品で26万円・・(汗





原因がこれなら良いのですが、これじゃなかったら悲しいので、T-WESTさんに相談してみると、コイルに付いているイグナイターの方を先に替えてみたら?との提案でしたので一先ず消去法でこちらから交換してみる事にしました.
という訳で、届いたイグナイター。






純正は既に供給終了ですのでマレリ製ではなく、こちらはHUCOっていうメーカーです。
GERMANYという刻印に期待しますが、納品書の注意書きに純正品ではありません・部品の精度はよくありません・・というコメントに一抹の不安を抱きつつ、取りあえず期待を込めて交換してみましょう。





取り換えですが本来はイグニションコイル本体を外してから分解するのですが、面倒臭いのでイグナイターの傘のみを外してイグナイターを外します。





傘を完全に外さないとイグナイターが外せないのですがコイルを付けたままでは工具が入らず・・もう強引に傘を横にずらして外します。





なんとか交換を済ませて終了、早速テストランに出掛けます。

キーを捻ったエンジンスタートから、なんだかアイドリングの状態やエグゾーストノートの音色が違います!

なんだかV8の調律が凄く取れている音色というか・・

とにかくエンジンの調子が凄く良い!!

トラブった時と同じルートを走行してみましたが、特に問題もなく絶好調でした! うぉぉぉ!これは直ったのかも!

しかし・・

それは行きの30分だけ・

やはり、いきなりの失火とアフターファイヤーが起こりアクセルを踏んでも失速・・

あ~ダメだこりゃ!与島PAに停めて一先ず食事と暫くの様子見。





駐車場でアイドル状態でちょっとアクセルを踏むとパン!パン!とアフターファイヤーで、あのフェラーリ大丈夫かよ?みたく遠巻きに注目を集めています・・




嫁はさすがに昔から僕の旧車趣味に付き合っているので、どこ吹く風です。

暫くアイドル状態で症状が落ち着いてきたので、よっしゃ!今だ!とすぐ帰りましたが、帰りも直ったり不調だったりの繰り返しでした・・

取り敢えず、イグナイターではなかった様なので次をまた考えます。

年明け3月には車検がありますので、奈良のナカムラエンジニアリングのフルイスぺクションに予約を入れていますが現在10人待ち・・

車検のタイミングと合わなければ、車検は地元で受けて整備のみナカムラさんにお願いしますが、総合診断では一体どの様な診断が出るのでしょう・・

その前に、この不具合を直さなきゃ・・







Posted at 2022/11/09 16:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車趣味もそろそろ終焉を迎え最終章としてバブル時代に憧れだったネオクラフェラーリを手に入れました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
67 89101112
131415 16171819
20212223242526
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

328が戻って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 20:17:34

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
メルセデスを手放した為、メインの足車としてチョイスしました、 どこに乗って行くにも気を遣 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2022年にバーンファインドして来た60年代のミニカA100。 老後の楽しみに・・と現状 ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
自転車、小型バイクのトランポ、実家の片付け、ゴミ出し用としてエブリイバンより代替。 貨物 ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
バブルの頃に憧れたフェラーリ328です。 昨今の社会情勢、ネオクラモデルの異常な高騰を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation