• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tetsu kingのブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

シフトノブのリペア

シフトノブのリペア昨日の休日にシフトノブのリペアを行いました。

私の328はシフトノブのレターがホワイトです・・













車両を購入してから数ヶ月後にネットで328シリーズはシフトノブのレターは計器類と同じオレンジだという事を知りました。

なぜ私の車がホワイトなのか?は不明です・・
最初からそうなのか?前オーナーが交換したのか?まぁ知る由も無い事ですが、でもそうと知ったら気になります・・

ちなみにシフトノブの部品は既に供給終了、中古は3万~5万・・社外品なら1万円ちょいであるみたいです。

しかしながら交換はバカバカしいので似た色でリペアする事にしました。

という訳で塗料はプラモデル屋さんで入手、かなりオリジナルに近いオレンジ色のアクリル塗料をGET。





まずはしっかりとパーツクリーナーでレター部を脱脂します。





たっぷりと着色していきます。
ホワイトの上に塗るので発色も良いですね~





半乾きの状態で一度拭き取ります。





上塗りを3回程行い完成!





やっぱりここがオレンジだと統一感がありますね!

250円でリペア出来ました!


328gtb フェラーリ
Posted at 2022/01/27 20:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月26日 イイね!

客観的に328を検証・・

客観的に328を検証・・
昨年の納車から現在で7ヶ月を経過して328の何たるか?を概ね把握出来て来たので、ここで改めてMy328を客観的に見ると気になる箇所が沢山ありました。

まず外装については全く問題はありません!
新車同様は言い過ぎかもしれませんが、皆さんそう評価してくれます。



この外装の状態だったから、少々を妥協してでもこの車に決めた様なものです。
クラッシックは機関は部品でどうにでもなるけど、ボディーはどうにもなりません。
まして部品もないし極力ボディーの状態の良い個体が理想です。

さて、ここからですが気になったのは、まずセンターコンソールのエアコンの吹き出し口の左からしか風が出ない事。

当初は切り替えの制御の問題かな?と思って裏から覗いてみると、そこにはダクトホースが無造作にポンと置かれているだけ・・
まるでスポットクーラー状態で、単にダクトが左に寄っていたなんですが、さすがにイタ車だね~と部品図を確認すると、ちゃんとインナーダクトがあるじゃないですか!
どうやら、この個体には元々付いていなかった様です・・部品を問い合わせてみると、なんとダクトは8万円!

仕方がないのでホムセンで流用出来そうな家庭用のクーラーのダクトを購入し、DIYにて作成、取り付けました。



こちらは、シフトノブなんですが著書やネットによると328シリーズは字体がオレンジの様です・・
なぜかこの個体はホワイト、これも純正品は5万円もするので似た色を入れる事にします。



最近気が付いたリアのエンジンフードの左右のチリの差。



ルームミラーから見る度に左右の差が良く分かり、結構気になるんですよね・・



メーターパネルからは触媒のセンサーのランプが飛び出して来ています・・
押し戻しても暫くすると出てきます・・



昨年の3月に正規のコーンズモーターでタイベル交換を含む重整備の整備記録がありますが、床にはオイル漏れの跡が点々と・・
それ以前に、この液状シールでの処置はちょっといただけないですね~



ルーフのレザーの隅が浮いて来ています・・
これは仕方ないですね~



ダッシュボードのダクト周りのレザーも浮いていて、押し戻してもこんな状態。



購入後の初めての冬になって気が付いたヒーターですが、左の制御システムが調子が悪くエンジン始動後30分~を経過しないとランプが点かず全く作動しません。
右は問題ないので左は調子が悪い様です。

こちらの部品は供給終了で中古でも15万・・
でも基盤のIC交換でOK!との諸先輩のアドバイスでこれからパーツを購入し取り掛かります。



エンジンのプラグコードは純正ではなく、取りまとめ方も純正のブラケットがなく正規の止め方ではありません。



その他にもまだまだ気になる箇所はありますが、そもそも車の購入時に販売店に見に行った時にそこまで確認は出来ませんし、購入後も正常な使い方も知らない上に数える位しか乗れていないので何が正常なのか分かり様もありません。

保障無しの旧車の購入については今までポルシェやベンツで数々の免疫がありますので、まぁこんなもんだろ・と理解しています。

とにかく選択肢がない中でこれだ!と選んだ個体・憧れの車ですし惚れた弱み・・

33年も前の輸入中古車に完璧を求める方が無理があるというものですので、これからコツコツと直していきます。

そういうのが楽しいんですよね!!





328gtb  フェラーリ


Posted at 2022/01/26 19:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月05日 イイね!

お正月休み終了!


明けましておめでとうございます。

今日で9日間のお休みも終わり明日から平常生活です・・

さて、今回の正月休みは知り合いからイベントに誘われていたので2日から328で参加してきました。

基本、私は日祝日は仕事なので、この様なイベントに参加するのが楽しみでした。

参加したのはCraccic Daysというイベントでした。





しかしながらフェラーリはお隣の430とBBと私の3台のみ・・

輸入車も参加はしていますが、全般的には国産車が8割のイベントでした。








実はこの日は瀬戸大橋の与島で毎年近県のスーパーカーが集まる恒例イベントがあったのでどっちに行こうかと悩んでいたのですが、そちらは比較的最新のスーパーカーが多いのでちょっと場違いなのかな?と躊躇したのですが結果的にはそっちもありでしたかね・・。

まぁ・来年はそちらにも参加してみたいと思います!

明けて3日は嫁と与島のニューイヤーミーティングを見学。





昨年からの香川県警の検問が厳しく、ヤンチャな車がいないせいでPAは静かなもので様々な車種のミーティングがあちこちで行われていました。

My328は離れた所に停めました・・

しかし328小さいですね~





帰りはランチがてら海辺をドライブ。

ん~実に絶妙な車高だ!





という訳で本日、5日の休日最終日は328の給油を兼ねて、一人でいつもの道の駅まで足を延ばして暫し328を楽しみました。

バイクでいつも楽しむ場所に328を停めて・・





何度見てもカッコいいなぁ~と見惚れますね・・(笑)

この正月休みで、もう328はお腹一杯です!

これにて春位までは暫く冬眠させたいと思います。


328gtb フェラーリ
Posted at 2022/01/05 18:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月02日 イイね!

デントリペア・・

デントリペア・・清掃の為に、ちょっと車を動かしたかったので近所迷惑を考えエンジンを掛けず、横着をしてドアを開けたまま左足を外に出して車を動かしました。

そして停めようと右足でブレーキを踏んだ瞬間、奥までスコッ!と・・

踏んだのはクラッチでした。



ガレージは少し傾斜しているので車は惰性でスルスルと進み、あぁ!嫌だぁぁ!!と叫びましたが無情にも開閉ゲートの左の黒い支柱にドアがガッン!と・・





という訳で、幸い傷は無く凹みのみだったので、ついでに最初からあった気になるエクボ2ヶ所と一緒にデントリペアで直して貰う事にしました。

事前見積もりはドア一枚、計4ヶ所のデントリペアで2諭吉。





ドアランプを外したホールから特殊工具が凹みにアクセス出来たので、施工は1時間半ほどで完了。

職人の成せる業で、どこが凹んでいたのか全く分からない程、綺麗にリペアして頂きました。






どうしても塗ったりパテとかでのBPは嫌だったので、デントリペアに拘って良かったです。

 328gtb フェラーリ
Posted at 2021/11/02 21:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

リアウインドデカール

リアウインドデカール
今回、憧れていた頃のフェラーリを購入して楽しみだったのは、特徴的なコの字型に湾曲したリアウインドからの車窓です。

そこにワンポイントで何か良いデカールが欲しいなと、色々と探し求めていて取りあえずイタリアのカロッツェリアのZANASIの外貼りタイプのデカールを貼りましたが、う~ん・・これはちょっと違うかな・・





正規物ならここはコーンズのデカールなんでしょうが、僕の328はヨーロッパ仕様なので選択は無限です。

ボディにデカールを貼るのはあまり好みではないのですが、ウインドにはワンポイントで何か欲しい!
とにかく拘りは出来れば外貼りではなく、内貼りタイプのデカールで愛車と時代感の合うデカールである事、またマレリやアジップ、マルボロ等の定番物ではない物でした。

そうして1ヶ月程経過して見つけたのがF1グッズ専門店のレボリューションさんにあった、フェーラーリクラブマラネロのアンティーク物の内貼りオフィシャルステッカーです。





大きさも5センチ×9センチとリアウインドに丁度良いサイスでバッチリ。

調べるとフェラーリクラブマラネロとは、フェラーリ車のオーナーズクラブではなく、ご当地マラネロのフェラーリF1のクラブで、現在のクラブタイトルはスクーデリア フェラーリクラブ マラネロとなっているらしく、この旧タイプのデカールはプロストやアレジ時代までの物で僕の328の年式にもドンピシャです!

少々高価でしたが即購入してリアウインドに内側から貼りました。





この内貼りというのが何とも良い!

それまで貼っていた外貼りのZANASIのデカールは慎重に剥がして、内張仕様にしてリアクオータウインドに貼り直しました。





それが何?と思われるでしょうが、完全に自己満足なので拘りのデカールが貼れて大満足です!

クラッシックフェラーリはオリジナルが至高で、車両に手を加える楽しみは無いので、この様なささやかなカスタムが楽しいですね。



328gtb フェラーリ
Posted at 2021/09/29 20:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車趣味もそろそろ終焉を迎え最終章としてバブル時代に憧れだったネオクラフェラーリを手に入れました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

328が戻って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 20:17:34

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
メルセデスを手放した為、メインの足車としてチョイスしました、 どこに乗って行くにも気を遣 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2022年にバーンファインドして来た60年代のミニカA100。 老後の楽しみに・・と現状 ...
ホンダ バモスホビオバン ホンダ バモスホビオバン
自転車、小型バイクのトランポ、実家の片付け、ゴミ出し用としてエブリイバンより代替。 貨物 ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
バブルの頃に憧れたフェラーリ328です。 昨今の社会情勢、ネオクラモデルの異常な高騰を ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation