
328オーナーなら皆さん懸念されているらしいフォグランプの割れ対策。
ラッピングでの表面保護程度では安心できません。
パーツは既に生産終了でebayやヤフオクでも数十万とか、ありえない金額です。
私も、前W124 AMGではバージョン3のフォグランプを飛び石で破損し、手に入れるまでヤフオクで1年~を要し、法外な値段で購入しました・・
328はそれより面積の大きなガラスレンズですので、そりゃ割れるでしょう。
私は328購入後即、ベンツの時に施工していたシェルターロールというカーボンフレームのロードバイク用の保護テープを購入していました。
これ1メートルで5千円もする厚さが1.2㎜の極厚テープ
お盆休みにでも施工しようと考えていたところ、地元のフェラーリの師匠から、知り合いのパーツ業者が328のフォグランプのセットを入札制で出すらしいから必要なら交渉しましようか?とのお話を頂きました。
なんでもボディと上部のウインカーレンズはオリジナルで、フォグレンズ部はガラス製から強化樹脂製に交換済みの物らしく少々の飛び石程度ではまず割れない物らしい。
ちゃんとキャレロの刻印もあり、ガラスのオリジナルと比べても見た目は全く同じ物です・・昔から世界中で328のフォグ問題は深刻みたいなので、こういうアフターパーツがあったのか?どこかの誰べぇがオリジナルの型を取って作製したのか?
さて価格は驚きのボランティア価格で13万円からスタートとの事です!
交渉で早期終了可能との事でしたが、私はこのお店の会員ではないので即、師匠に交渉して貰い、お陰様で大変お安くGETする事が出来ました!
という訳で早速届いた左右のフォグレンズセット。
まぁ古い中古品なので程度はそれなりですが、多少のレストアで綺麗に蘇るレベルです。
とにかく、このフォグランプは手に入らない貴重な物・・
まして左右で揃うなんて信じられない!
早速、プラリペアと全バルブを購入してDIYでリペアしました。
劣化したバルブを全て除去、ボディ裏のクラックの箇所はプラリペアにて再補修、端子部分の錆の除去やレンズ裏の清掃を行いガスケットやゴムカバーも清掃。
休日の空いた時間にチョコチョコと・・
最後にレンズには購入済みだったシェルターロールの保護テープを施工し、これでゴルフボールが当たっても大丈夫でしょう!
完成しました!
現在装着しているオリジナルは外して保管しておきます。
まぁフォグが割れる程、328に乗る事はありませんが飛び石はいつ訪れるやら分かりませんからね。
このレンズが割れる事無く全う出来たら、今度は私が困っている328オーナーに提供しましょう!
師匠には本当に感謝です!
328gtb フェラーリ
Posted at 2021/08/14 10:12:05 | |
トラックバック(0) | 日記