• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nabao0327のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

いつの世も悪いのは人間そのもの。。。

いつの世も悪いのは人間そのもの。。。本日も昨日に引き続きWOWOWオンデマンドで映画鑑賞を。
本日は娘も仕事が休みで在宅の為、PCにて鑑賞。本当は大画面&サラウンドのテレビ画面で観たかった、、、。(;´д`)

本日は賛否両論がある渡辺謙も出演している「ザ・クリエイター/創造者」を。
(ネタバレ注意!)

迫力のある映像に対して内容(ストーリー・脚本)に対してはチグハグとか大雑把で内容が無いと言う一部の酷評のある本作ですが、私的には最後まで飽きずに”派手なブレードランナー”とか思いながら面白く鑑賞する事が出来ました。( ´∀` )
一部の映画通というか評論家から見るとそう見えるのかなぁ?
確かに「あれっ?」て思う部分もあるけどそんな映画いっぱいあるしストーリーの本筋が通っていて面白ければ多少の矛盾なんかいいじゃん!って私的には思うけども。。。

ストーリーは大雑把に言うとSFモノに良くある核爆発により荒廃した近未来のAI対人間の闘いと言う一言で終わるのですが、もっと突っ込んで言うと人間が自身の都合に合わせて創り出したAIロボット(シュミラント)に自分たちのミスを押し付け排除の為に戦争を起こす、、、と言う、かの大国のいつもの”自己中心的な正義”に疑問を持ち反旗を翻して戦う主人公の姿を描いた、暗に”現代社会に対する矛盾や皮肉”を監督はメッセージとして込めたかったのでは?と感じます。
それに加えて「輪廻転生」「人にやさしく」等チベット仏教の教え的な考えや家族愛や友情というものをテーマとして表現したかったのでは?

映像部分では”ブレードランナー”や”アキラ”といったこの手のSF作品に影響を受けたアジア的舞台(実際にニューアジアと言っているが)や日本語表記の数々、監督自身が”ローグ・ワン”に関わっている事によるスターウォーズ的キャラや戦闘機の数々、、、

それにしてもいつの世も人間って自分勝手な生き物ですね、、、特にかの大国の上層部ときたら自国の利益や権力を盾に支配しようとする。
嫌な世の中です。。。


Posted at 2025/07/26 12:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2025年07月25日 イイね!

異色のホラーサスペンス、、、かな。

異色のホラーサスペンス、、、かな。ちょっと予定外に仕事が休みになってしまったので本日もWOWOWオンデマンドで映画鑑賞を。
本日はオンデマンド(もしくはプライムビデオ)にて配信のみで放送されているらしき「死からの目覚め」を。(ネタバレ注意!)

どこの国の作品かも何も情報を得られなかったので詳しくは分かりませんが、映像やストーリー中の会話内容から察するに舞台はイタリア?なのか。更に主人公は英語を話しているので英語圏の作品なのだろうか。

ゾンビ物も含めて「死からの蘇り」を題材にしたストーリーはホラー映画では定番ですが、そんな中でも今作は一風変わった作品だと思いました。
全体的に静かに進行しながら主人公の娘が事故で一旦は死亡宣告されたものの息を吹き返し「おっ、いい感じにホラー映画的になってきたな」と期待感が膨らみますが、何というか娘の素行は以前とは違うものの明確に悪魔つきと言う程の恐怖心を煽る訳でもなく「得体の知れない何か」を彷彿させていく。
次第に主人公が宗教的な救いを求めていく中で心の闇が暴かれていく、、、
そんな内容ですが、これはホラーとして見るよりもお互いがすれ違ってしまった切ない家族愛を描いた作品として見ればとても良い作品だと私は思いました。
ストーリーのクライマックスでの主人公の告白のシーンでは我ながら涙してしまいました。( ;∀;)

Posted at 2025/07/25 16:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2025年07月22日 イイね!

正義と悪の境界線って難しい。。。

正義と悪の境界線って難しい。。。本日もWOWOWオンデマンドで映画鑑賞を。
本日はマーベルのダークヒーロー物「クレイヴン・ザ・ハンター」を。
(ネタバレ注意!)

マーベルのスパイダーマンの宿敵である”クレイヴン”が生まれた背景に迫るスピンアウト作、私は原作のコミックを読んだ事が無いのでキャラをよく知らないのですが、”ヴェノム”や“モービウス”と同様に”正義の心を持った悪党”といったダークヒーローでやっぱり正統派スーパーヒーローよりも魅力があって惹かれますね。

どのダークヒーロー物の殺しの動機も正義の大義に基づいたもの(今作であれば動物の虐殺や薬物取引による人間社会の崩壊など自分勝手な人間や家族に対する反発といった)で、ともすれば自身の個人的恨みでの行動に変わりうる危うい部分もある訳ですがそうなった場合には本当の”悪党”に成り下がってしまうわけで、、、。

今作も最後に弟の”ディマ”が自身が子供の頃から父親に虐げられ、強い兄に憧れつづけた反動で”ライノ”との出会いにより得たであろう化学医療の技術により”カメレオン”と言うキャラを手に入れ欲望のままに生きようとし、”クレイヴン”と敵対する父と同じ本当の悪党になってしまう姿が描かれていて続編で兄弟対決の予感がするのですが。。。ちょっと期待。
それにしてもここ最近の作品での”ラッセル・クロウ”はその風貌、眼つきで悪党っぷりが板についてますなぁ。。。( ´∀` )
Posted at 2025/07/22 12:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2025年07月15日 イイね!

流石の巨匠作品。。。

流石の巨匠作品。。。本日もWOWOWオンデマンドで映画鑑賞を。
今回は巨匠ブライアン・デ・パルマ監督作品の「ブラック・ダリア」を。
(ネタバレ注意!)

本作は1947年にロサンゼルスで実際に起きた猟奇殺人事件「ブラックダリア事件」(エリザベス・ショート殺人事件)を題材にしたジェイムズ・エルロイの同名小説を原作としたサイコスリラーサスペンス作品で、内容に関しては複雑すぎる為多くは書きませんが元ボクサーの刑事バッキー”アイス”ブライカートの視点で描かれたもの。

メイン題材となるエリザベス・ショート猟奇殺人事件を元に複雑に絡み合うその他事件や人間関係をこの手の謎解き作品にありがちなダラダラと紐解いていく感じではなく、新たな謎が事件解決へのヒントとなりスピーディーに展開する様は脚本の優秀さとでも言えるのか、はたまた流石サイコサスペンスを作らせたら右に出る者もいない巨匠ブライアン・デ・パルマの腕前なのか。。。
最近の作品はたたかれまくっていたようですが。。。( ´∀` )

とにかくあちらこちらに散りばめられた真相へのヒントを見過ごさないようにどんどん引き込まれる、私にとってはとても面白く観れる作品でした。
Posted at 2025/07/15 12:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2025年06月30日 イイね!

異例の。。。

異例の。。。灼熱の猛暑日が続く中、本日もエアコンの効いた部屋でWOWOWオンデマンドで映画鑑賞を。( ´∀` )

本日は珍しく北欧作品「アンデッド/愛しき者の不在」を。(ネタバレ注意!)
ジャンルとしてはホラー扱いになっていたので猛暑の中で涼しむには丁度良いや的な感じで観始めましたが、、、北欧作品の独特な感じで美しい映像にセリフや効果音も少なく淡々と静かに物語が進行する様はむしろ異常な不安感を感じましたね。
(静か過ぎて途中一瞬寝てしまいましたが、、、(^^ゞ)

愛する者が蘇るという話はどこか「ペットセメタリー」を彷彿させるゾンビものかと思いましたが、”ゾンビ”映画としては異例とも言える恐怖心を煽るような演出やスプラッター的な描写もなく何故蘇ったのかという理由も分からず、只々愛する者が蘇りその事実をどう受け入れて良いのか戸惑う家族の葛藤を描いた、”生”と“死”というものにどう向き合うべきかを考えさせられる作品でしたね。

話は変わりますが”ゾンビ”と言えば最近ニュースでも話題になっている”ゾンビドラッグ”「フェンタニル」の方がゾンビ映画よりよっぽど怖いなと感じます。ニュース映像で見る同じ場所でゆらゆらと揺れながら立ち尽くす姿は正に”生ける屍”そのもの。。。

Posted at 2025/06/30 20:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「いつの世も悪いのは人間そのもの。。。 http://cvw.jp/b/3384504/48563984/
何シテル?   07/26 12:14
nabao0327です。よろしくお願いします。 年齢も年齢なので大人のドレスアップを目指して手を加えていくつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
ZC11スイフトが15年目の車検を迎え、どうするか悩んでいたところ、発表当時から気になっ ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
人生初のマイカー。当時好きだったJリーグのチームの試合を観戦しに遠方のスタジアムへ通う為 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
過去所有の車。発売まもなくだったSX-4を見に行ったが、当時のコンパクトカーとしては珍し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation