「一灯入魂?」っていう記事で
ヘッドライトの55W中華HIDの不具合をカキコしましたが、
昨日、無事に復旧完了いたしましたぁ♪
原因は接触不良でした。。。
ものすごい基本的なミスですな。
洗車がてらじっくり作業をしたかったので嫁様の実家まで行ったんだけど、
雨が降ったり止んだり…
いい加減、点くのか点かないのかはっきりさせたかったので、
雨が降ってたけど車庫の中に頭を突っ込んで作業開始。
純正のHIDを取っ払っての細工あり後付55WHIDだから、
撤去するのも再設置するのも面倒くさくてあまり触りたくなかったんですよねぇ。
だけど、外さなきゃ原因追求できないし…
んで、不点灯のHIDのバラストからバーナーまでの配線を外して、
反対側のヘッドライト配線に接続してみた。
すると、
点灯するではないですかっ!
誤算。。。 てっきりバラストが逝ってると思ってたのに。
もう一度、元の状態で点灯して見る。
すると、点灯しないぃ。
純正配線のコネクタを確認してみても怪しいところ無し。
収縮チューブを剥がして純正配線と接続するために
かしめてあるギボシを確認してみてもがっちり嵌ってるし。
ヘッドライトのヒューズ? 切れてなぁ~いし。
おかしいところがひとつも無い。 けれど点灯しない。 何故?
一服しながら外したヘッドライトから配線をまじまじと眺めてみる。
「ん?ギボシに何か張り付いてる…」
「なぁ~んだ収縮チューブの内側のボンド?か」
「ギボシの接続部にもちょっと付いてるねぇ」
ちょちょいと剥がして再接続。 ← この時点ではまだこれが原因だとは気がついていない(笑
ぜんぜんわからぁ~ん! ので、とりあえず再接続から再点灯。
つ、点いた…
ギボシの全周に糊が張り付いてるってわけでもなかったんですけどねぇ。
お騒がせしました。
55WのHID片側のみの点灯でも配光がしっかりしているせいか
そんなに暗いとは思わなかったんですけど、やっぱり両方点いてると明るぅーいっ!
ブログ一覧 |
不具合 | クルマ
Posted at
2010/10/18 18:59:50