• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロロホルムの"あねーろちゃん" [カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ)]

整備手帳

作業日:2022年9月11日

ブレーキフルード交換&エア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日エア抜きまで出来なかったので本日作業しました。

ブレーキフルードは飛び散ったら塗装禿げたりして涙目になるので養生して作業です。
2
昨日作業出来なかった理由がホースがなかったので急遽Amazonにて。

1日かからないで届きました。ナイス!

https://amzn.to/3Qug62h

使い捨てと思ってるので透明ホースならなんでもよさそうですが..安かったのでね。

6φのやつ買ったんですが5φの方が良かったです。

3
エアブリードバルブに10mmメガネを先に取付けしてホースを接続、反対側にはペットボトルに出口を確保。

写真撮ってませんが、ペットボトルは倒れやすいので、養生テープ等でタイヤとかに貼り付けした方がストレスフリーに作業出来ます。
4
新品のブレーキフルードを入れます。

使ったのはいつもの安いやつ。

https://amzn.to/3Qv0Jq5

Amazonだと他のでも良いかも。
家の近くでワンコインで買えるので僕はいつもこれです。

ちなみにこの状態でスコスコブレーキを握るとブレーキフルードがはねるので薄いプラ板的な透明の板等何でもいいので1枚入れとくとはねません。

ちゃんとしてる奴はステンレスの薄いプレート入ってたりしますよね。
5
今は逆流防止のやつとか売ってるみたいですが、僕はいつも通り安定のやり方です。

アネーロ乗ってる人は多分こういうのテクってる人ばかりだと思うので不要でしょうけど、油圧ブレーキならほぼ同じやり方なので写真は撮ってないとこが多いですが文章だけ残します。

まずマスターシリンダーからブレーキホースを伝ってキャリパーまでブレーキフルードを出すで手順。

エアブリードバルブゆるめる。
ブレーキ握る。
エアブリードバルブを締める。
ブレーキ離す。

この繰り返しでブレーキフルードがキャリパーに流れてくると思います。

※ブレーキフルードが無くなる前に常に補充しながらの作業です。

その後エア抜きです。

100%エアを抜くのはほぼ不可能と思いますが可能な限りエアを抜く僕なりの手順です。

まずブレーキホースを軽く揺らしたりバンジョーボルト手前ら辺をプラハンマー等で軽く叩来つつブレーキをスコスコすると軽くエアが出たりします。

次に。

マスターシリンダー側のバンジョーボルトのエア抜きをします。

バイクが汚れる確率高いのでしっかり養生してから作業しましょう。

※ブレーキフルードは水に弱いので水の入ったジョーロとかあると直ぐに洗い流せます。

ブレーキを握る。
バンジョーボルトをゆるめる。
ブレーキフルードが出てきたらエア抜き出来てるのでバンジョーボルトを締める。
ブレーキをゆっくり離す。

何度もやるとワッシャーが役目を果たせなくなるので1回しかやりません。
出来れば銅ワッシャーがおすすめです。
アルミワッシャーは再利用厳しいです。

次にキャリパー側のバンジョーボルトをエア抜きします。

ブレーキを握る。
バンジョーボルトをゆるめる。
バンジョーを締める。
ブレーキをゆっくり離す。

ブレーキフルードがバイクや地面に垂れないように養生してやりましょう。

バンジョーボルトが2ヶ所終わったらエアブリードバルブからエア抜きします。

ブレーキを握る。
エアブリードバルブをゆるめる。
エアブリードバルブを締める。
ブレーキをゆっくり離す。

ここでホースからエアがほぼでてこなくなったらエア抜き完了です。

ブレーキも固くなってると思います。
6
リアも手順は同じです。
7
全部終わったら水でさっと洗い流して拭き取り綺麗にします。

出来ればエアダスター等で飛ばしましょう。

ブレーキフルードは水に弱い&エアブリードバルブは錆びやすいので気を使いたいとこです。

僕はコンプレッサーとかないのでエアダスターで水気をとばしました。

特にエアブリードバルブを締めて水で流した後水がバルブの中に残ってたりするので注意です。
https://amzn.to/3RC56B1

エア抜きの方法なんて検索すれば沢山出てくるので需要はなさそうですけど忘備録ですので(´-`)

バンジョーボルトのエア抜きはどうしてもエアブリードバルブのとこからだけじゃエア抜き出来ない人向けかな。

バンジョーボルト
締め付けトルク25Nm
エアブリードバルブ
締め付けトルク7.8Nm

使った工具
2番プラスドライバー
10mmメガネレンチ
10、12mmソケット
ラチェット
トルクレンチ
耐油ホース

ブレーキフルード受け(ペットボトル等)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スクリーンとウインカー黒化

難易度:

ステップを交換する

難易度:

オイル交換

難易度:

インシュレーター代替

難易度:

外装やりかえ

難易度:

ゴム製品の交換失敗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「平成初期感満載 http://cvw.jp/b/3385119/46352732/
何シテル?   08/29 00:57
書いてる内容はほぼ自分のための備忘録的な内容です。 バイク車歴 SUZUKI ADDRESS V Tune LET'S 2 YAMAHA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリッパー (日産 NV100クリッパー)
2023/5/26納車🚗³₃ MT購入を考えてましたが色々考えた結果5AGSにしました ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
スーパーカブ90カスタム C90CM2 HA02-26〜 2002年式ビッグドラム 仕 ...
ホンダ PCX Special Edition PCX (ホンダ PCX Special Edition)
ご縁もあって久々のインジェクションスクーター。 型落ちのPCX125(JF56)125S ...
ヤマハ TW200 TW (ヤマハ TW200)
雨ざらしだったと思われる鍵なし&書なし不動バイク 何となくオクで安かったのでぽちったら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation