• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月22日

維持維持(・∀・)

維持維持(・∀・) 仕事です。週末ですが(^^)v

今日はねぇ~、早く帰りたいんですよ(・∀・)ニヤニヤ。

何故なら・・・謎(笑)
ギャハハo(≧∀≦)o実は、これを機会に、未知の領域に踏み出そうかと思ってます!

恥ずかしながら、今まで、足回り、エンジンルームは、人任せでした(^-^;
何故なら、命取りになりかねない場所だから(@▽@;)嫁には確実に、『大丈夫?心配(-.-;)』
って、言われます(爆)
でも、やってみたい悪い虫に取り付かれて、ちょっと足回りをリフレッシュしたいな~って(笑)先日、キャリパー綺麗にしてもらったら、余計に、周辺が気になって(^-^;
皆さんは、タイヤ脱着等された時って、トルクレンチって、持ってますか?ド素人が手を出すにはやっぱり必要ですかね?あとは、ウマも必要かな(^-^;

この機会に、ホイールナットも欲しいんですが、意外と高い事にびっくり(笑)ワイトレも欲しいですね(笑)あっ、あくまで、メンテですから(笑)
本州の最果てにダークグレーの足回りの神がいるんですよね~(笑)あの方のは、ホント惚れ惚れしますo(><)oめちゃめちゃ口説いてるのに、Team入ってくれませんが(爆)

ちょっと、挑戦してみます(^^)v走行中にタイヤ外れてコントみたいにならなきゃいいけ
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/06/22 17:52:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

フィアットやりました。
KP47さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

2009年6月22日 18:14
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

オォ!タイヤが・・・ってならないようにね!(爆

ちなみに私は大昔から自分でメンテしてますが、トルクレンチなし!ウマなし!ガレージジャッキーなし!です・・・(爆
お金掛けなくても、パンタジャッキで上げて、ノーマルタイヤ&ホイールをウマ代わりに挟んでればたぶん死にません!(笑
って言うか、そんな状態でクルマに潜るのは止めましょう!(*≧m≦*)ププッ

そんな私ですが十字レンチは大昔から愛用してます♪(^O^)
頑張れ~♪
コメントへの返答
2009年6月22日 18:40
こんばんは!

自爆ならいいんですけどね(笑)飛んでったタイヤが凶器になったら洒落にならないんで(@▽@;)
山パパさんは、車体に潰されても死にません(笑)不死身ですもんo(≧∀≦)oワハハ

ローテーションとかやられてたから、聞いてみたかったんですよね!道具じゃなく腕ですね(笑)
十字くらいは用意しようと思うんですが、締め具合に不安があるんですよね(^-^;強すぎ×弱すぎ×なんですよね?

そこが引っ掛かって(^-^;
2009年6月22日 18:19
僕はタイヤ交換しかできないっす(o>ω<o)
僕もメンテできるようになりたい(*> U <*)
コメントへの返答
2009年6月22日 18:42
こんばんは!

十分ですよ(笑)僕ならパンクしたら、誰か呼びます(爆)
2009年6月22日 18:23
こんばんわ♪

トルクレンチは雪山に行くんでよく使いますよ(^∀^)
スタッドレスへの交換が早く出来ますんで♪
柄の長いタイプが力要らずで重宝してます(・∀・)

生涯使えると割り切ってみては(^∀^;)
コメントへの返答
2009年6月22日 18:46
こんばんは!

そうですよね!雪山行ったり、雪国の方は、タイヤ交換必須ですもんねo(><)o

確かに工具も一度揃えてしまえば一生モノですもんね!こだわったら万とするものありますもんね(@▽@;)

やっぱり使い勝手が違うんですかね~o(><)o
2009年6月22日 18:25
ばわ~(゚∀゚*)ノ

何やら色々企んでるみたいですね~(・∀・)ニヤニヤ

トルクレンチは持っておいた方が良いには良いですが~
ヒゲ師匠が言う様に十字レンチ位は持っておいた方が良い(楽)ですよ('-^*)/
タイヤ脱着だけなら~それでも桶っすよ(。-∀-)ニヒ♪
コメントへの返答
2009年6月22日 18:50
こんばんは!

メンテですよメンテ(笑)初期ウィッシュ乗りですから(笑)

雪マネさんもタイヤ交換は、シーズンで必須ですもんねo(><)o

十字で、手締めのその加減がわからないんですよね(@▽@;)力ずくで締めておけば安心ってなら、取り掛かりやすいんですけどね(笑)
2009年6月22日 18:37
こんばんわーー

自分で足回りメンテできませんが
ジャッキ、馬、トルクレンチ持ってます~~
トルクレンチはABでずっと安売りしてるのを
買っちゃいました~~(^_^;)
↑の猛者の方達と違って初心者なんで
やはり道具はいるかと思ってそろえました~~

あ!でも自分で使った事ありません~~(^_^)b
コメントへの返答
2009年6月22日 19:00
こんばんは!

おぉ、完璧じゃないですか(笑)tane足回り工房も出来ますね(笑)

工具は、やっぱりあるに越した事ないですよねo(><)o弄りの幅が拡がりますし、安心ですよね(^^)v
って、事は、車高落とす準備万端じゃないですか(笑)
2009年6月22日 18:43
僕もこないだ初めて自分で車高調整しましたよぉ♪♪

自分でやると心配性な僕は不安になっちゃうんですよねぇ(ノ_・。)

ちなみにこないだトルクレンチ買いましたぁ♪♪馬やガレージジャッキは兄に借りましたねぇo(^▽^)o
コメントへの返答
2009年6月22日 19:04
こんばんは!

初めて、車高調整スゴイですよo(><)o

タイヤ外すのもびくびくしてます(笑)不安ですよね~、まぁ、やらなきゃ覚えないですけどね(^^)v

ただ、工具があれば、やっぱり便利ですよねo(≧∀≦)o
2009年6月22日 18:54
こんばんわ~

僕もトルクもウマも無いッスけど全然問題ないですよ♪

ちなみにホイールを下にかましても下に潜るときはやっぱドキドキもんですけど(^^ゞ
コメントへの返答
2009年6月22日 19:09
こんばんは!

ここにも職人が(笑)

ジャッキ上げこなせるといろいろ拡がりますよね~潜るまでの知識と技術はないですが(≧ε≦)(笑)
2009年6月22日 18:56
こんばんは☆
ゲット出来て良かったねiアプリ(枠付き)
自分は車載工具で交換して絞め具合はいつも適当だよ~しいて言うなら少し走って再度絞め直すぐらいかなぁ煜
今週末チェックしようか?煜猫2猫2猫2
コメントへの返答
2009年6月22日 19:13
こんばんは!

エヘッ(謎)

そうなんですよね、スペアに交換する方法では、ひ~ぽんさんのやり方なんですよね!!トルクが絶対だったら、車載工具になってるか(笑)

今週末間に合うかな~(笑)ちょっと手入れしないとなんで(≧ε≦)
2009年6月22日 18:58
こんばんは(・∀・)


高いやつだと数値が出る奴ありますよね(・ω・)?

思い切って…(≧∇≦)
コメントへの返答
2009年6月22日 19:14
こんばんは!

ありますよねo(≧∀≦)o便利なモノが(笑)

よかったら、思い切って買って下さい(笑)僕に(笑)
2009年6月22日 19:21
ばんわ~~(o^∇^o)ノ

自分でメンテやりだすと愛着湧いていいですよ~(o^∀^o)

僕はガレージジャッキと十字レンチしかないですね~(^∀^;)

ローテーションは 前輪をガレージジャッキで上げといて 後輪を車載のパンタで上げてやってます(^∀^;)

端から見たらかなり危険かもしれませんが…(^∀^;)

トルクレンチも欲しいんですが 結構いい値段するんで 十字レンチでやってますわ(^∀^;)

力加減は慣れですね~
僕も昔は不安だったけど 最近なんとなくいい感じで締まってますね~(*^-^)
最初は100㎞ごとくらいに増し締めしてましたね…不安なんで(^_^;)

頑張ってやってみてくださいね(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2009年6月22日 21:11
こんばんは!

こばやんさんも早くリップ付けて、ガレージジャッキ入らなくなっちゃいましょう(笑)

そうですよね~、愛着沸くし、タイヤ脱着くらいできないと(@▽@;)ですよね(笑)

やっぱり、やって覚えるしかないですよね(^^)v経験値あげて、感覚で覚えないと!

でも、工具は、揃ってるに越した事はないですよね(笑)
2009年6月22日 19:29
こんばんは♪

私は何年か前まで、ジャッキで上げて馬かませずに

十字レンチでタイヤ脱着してました^^v

今はトルクレンチ使ってますけどね。
コメントへの返答
2009年6月22日 21:13
こんばんは!

今日、お休みだったんですねo(><)o惜しかったです(笑)僕、明日なんで(笑)

やっぱりトルクレンチは安心ですよね(^^)v

でも、皆さん結構十字だけでやられてるみたいなんで、買って来て挑戦してみます(^^)v
2009年6月22日 19:40
連コメ~(^O^)/
都合が合えばお手伝いするんで誘って下さいね!
でも週末限定でね煜
コメントへの返答
2009年6月22日 21:15
作業オフもいいですよね~(^^)v

おおね公園夜中も開いてればいいのにぃ(笑)
2009年6月22日 19:43
こんばんは♪

私は工具は持っていませんが何か?(笑)

もしパンクしたら自分では何も出来ないのでどなたかにお助けしてもらわないとダメですー^ロ^;


コメントへの返答
2009年6月22日 22:14
こんばんは!

アハハ!
僕も同じです(笑)誰か来てくれて助けてくれないと泣いちゃいます(笑)
2009年6月22日 19:45
こんばんは~♪
自分もクロスレンチを最近になって買いましたがトルクレンチまではいらない気がします。タイヤ交換くらいでしたらパンタジャッキW使用でやっちゃいますよ。
ホントは危ないんですけどね~(笑)
コメントへの返答
2009年6月22日 22:16
こんばんは!

意外と十字と車載ジャッキでやられちゃう方が多くて、びっくりでした!!
やっぱり、やって慣れるしかないですよね~o(><)o

ニコバンさんキャリパーの時ウィッシュ飛んでましたもんね(笑)
2009年6月22日 19:59
(*´Д`)ノうぃw

以前は平地でなら普通にジャッキポイントでジャッキアップして交換してましたが、19にしてからは、お店のトルクレンチに頼ってます( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2009年6月22日 22:32
こんばんは!

サトさんも雪山仕様で、タイヤ交換必須ですもんねo(≧∀≦)o

19はプロにお願いしたいですよね~o(≧∀≦)o
2009年6月22日 20:05
結局何やるんだい?
俺、明日家に居るよ。
コメントへの返答
2009年6月22日 21:03
こんばんは!

え~(@▽@;)LED買っておけばよかったなぁ~(笑)
バンパー穴開けてもらっちゃおうかな~(笑)
2009年6月22日 20:19
こんばんは⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

僕もトルク、ウマ、ジャッキ揃えないとです(^o^;)

確かに足周りは自分だと不安ですが、やるしかねぇ(^o^)vって最近思いはじめましたよw

コメントへの返答
2009年6月22日 23:20
こんばんは!

工具は、一度揃えておけばずっと使えますもんね(^^)v

ホントやるしかね~ですよねo(≧∀≦)oマスターしたら、弄りの幅拡がりますもんね!良ちんさんなんて、車高調整に必要じゃないですか(^^)v
2009年6月22日 20:20
↑の人有給かい!(笑)

工房行ってやった方が安全安心だよ♪

ゲットおめでとう(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年6月22日 23:22
こんばんは!

G氏お休みみたいですね(笑)

確かに工房なら間違いないんですけどね(≧ε≦)ププッ

ありがとうございます!ryuhaさんも逝っちゃうんでしょ(笑)?い~な~お金持ちはo(≧∀≦)o
2009年6月22日 20:42
こんばんは!

ローテーションですかwww  トルクレンチは後でも大丈夫ですよ(*^_^*)
頑張って下さいねwww
コメントへの返答
2009年6月22日 23:28
こんばんは!

実は・・・(笑)

ピスンさんに綺麗にしてもらったら、ホイールの粗がやっぱり気になって(笑)
ジャッキ上げも教わったからやってみたくなっちゃったんですよ~o(><)o
2009年6月22日 20:59
是非是非自分でメンテしてみて下さい。
余計に愛着沸きますよ( ´艸`)

個人的にはトルクレンチは使いませんがあると便利かもですね。
何度かやってると感覚である程度わかってきます☆


一応、週一くらいでホイール揺らして確認はしますが(笑)
コメントへの返答
2009年6月22日 23:32
こんばんは!

ですよねo(><)oタイヤ脱着くらいはマスターして、弄りの幅拡げたいんですよね~o(≧∀≦)o

やっぱりやって慣れる事と、普段からチェックしてあげる事が大事ですよね(^^)v
2009年6月22日 21:22
僕はタイヤ交換すらできませんが(´m`)
コメントへの返答
2009年6月22日 23:36
こんばんは!

僕も一緒です(笑)一緒にやりますか(笑)
2009年6月22日 21:39
こんばんは(゚▽゚)/

欲しいものいっぱいですね 笑
コメントへの返答
2009年6月23日 0:44
こんばんは!

欲は尽きないですよね~o(≧∀≦)o(笑)
2009年6月22日 22:28
こんばんは~
未知の領域に手をだしちゃいますか!!
出したら最後!楽しくてやめられなくなりますよ~(^○^)
私も明日は足、頑張るっす!!
コメントへの返答
2009年6月23日 0:46
こんばんは!

maruiさんも職人ですからね~(≧ε≦)自力バネ交換なんてマネできません(笑)
光り物も職人ですもんね~実は、そっちも計画ちぅです(笑)
2009年6月22日 23:35
こんばんは!!

タイヤの交換位では、車載ジャッキと標準工具があれば十分だと思いますが・・
オイラの場合、本人が老朽化してるので油圧ジャッキと馬欲しいですね~
レンチも良いものはピタッと吸いついてナメタリ、ホイールのホールもキズつかないんでしょうね!!
欲しいのは山々なんですが(>_<)
ところで何やるんでしょう??

ではまた!!
コメントへの返答
2009年6月23日 0:51
こんばんは!

人並みの事が出来ればと思ってます(笑)フロントからジャッキが入らないんですよね(笑)スロープも必要かも(笑)

工具も高価な物ありますからねo(><)o使い勝手いいんでしょうね~(^^)v
ジャッキ上げ出来れば、お腹擦っても確認できますしね(爆)
2009年6月23日 0:37
まいど~♪(^^)

トルクレンチは.....持ってません。
無くても何とかなりますよ~。
かれこれ20数年、体で覚えました。
最初は心配でこれでもかってぐらい
締めてたけどその次は解けなくて(>_<)
そんな失敗を繰り返しながら
キツク締めてみたり程々?にしてみたり
毎回試行錯誤しながら走行後のチェックは
欠かしませんでした。

ココ最近は色んな事にチャレンジしたので
車を走らせる時は常にオーディオOffで無音。
足回り、干渉音、その他車が発するメッセージを
聞き逃さないように常に心がけて走ってます。
すると、
あっ!右前が擦った。インナーとの干渉か。
おっ!左後ろが擦った。フェンダーとの干渉か。
あれ?この音何だ?ヤバッ!ナット緩んだかな?
って不自然な音に敏感になります。
そうやって緊張のドライブを楽しむのもまた楽し。
なのでフロアジャッキとウマ以外は常に車載。
この性格何とかしたいんですがね(^_^;

何でも一度に揃える事は大変なので
無理せず徐々に揃えましょう♪


口説かれるより口説く駆け引きと
その先を想像する緊張感がたまらん(^_^;


コメントへの返答
2009年6月23日 0:58
こんばんは!

神の名言(笑)やっぱり、体で覚えて、慣れる事が大事ですよね、あのかっこよさを出すにはo(≧∀≦)o

ん~と、僕は、異音、擦る程攻めれません(笑)変な音したらそのままD直行で、自分では解決出来ません(笑)

神の作業の影響大でチャレンジして見たくなりました(^^)v若造の挑戦見守って下さい(笑)
2009年6月23日 7:01
(´ω`)ノおはよぉございます~。


たしかに、エンジンルーム&足回りは、命に関わりますから、怖いですよね~(^^ゞ
しかし、自分の場合は、いじいじ欲が先行しちゃってます(*/ω\*)


極端なこと言えば、トルクレンチがなくても、増締めさえキチッとしてあれば、問題ないですよ(´ω`)ノ手締めにしろ、トルクレンチにしろ、走行前後の確認ってのが、大事ですから(´ω`)
コメントへの返答
2009年6月23日 10:30
おはようございます!

そうなんですよ(@▽@;)
切った貼ったの弄りが安全安心で(笑)

電装もドキドキしながらいつもやってます(笑)
そうですね、何事も日頃のチェックが大事ですよね(^^)vあとは、慣れるっきゃないですね(≧ε≦)
2009年6月23日 12:45
こんにちわ!

なんもなくてもやってますよ(≧∀≦)

簡単には飛んで行かないですよ!
コメントへの返答
2009年6月23日 22:31
こんにちは!

北海道は、毎年の事ですもんね(^-^;

大変ですよね~o(><)o
スタッドレスも維持しなきゃですもんね(^-^;

プロフィール

「社員旅行で来てますぜ!ボの近く笑
横浜からクルージングなう」
何シテル?   01/10 09:50
子育てに奮闘中の新米パパですなかなか車をいじる時間も、お金もない(笑)なか、少しづつMyCarいじりを楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【記録用】その道の方によるオーディオ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:21:44
純正オーディオをAUX外部入力できるようにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 09:23:44
トルクレンチの使い方 エマーソンEM-29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:36:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ミニバンを乗り継いできましたが、子供も小学生になり、親もそこそこ大人になってきたので、大 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初スライドドア車にワクワクしております。 お金は、無いので、頭を使ってカスタマイズ楽し ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
皆さんのドレスアップに日々関心、勉強させて頂いています『貧乏カスタマイズ』をモットーに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation