トルクレンチの使い方 エマーソンEM-29
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
主にタイヤ交換で活躍するトルクレンチ。
その用途以外では使ったことがありませんでしたが、先日のオイル交換でドレンボルトの締付に使い、トルクを初めて変更しました。
簡単な使い方を紹介します。
今回使うのは、エマーソンのトルクレンチ(EM-29)です。
http://amzn.to/2jJxOmx
本体、エクステンション(延長棒)と、
24㎜、19㎜、17㎜、14㎜のナット
そしてホイールナットに適合する21㎜はロングタイプがセットになっており、ケースに入っています。
紛失防止には効果絶大で助かりますし、ケースも案外しっかりしていて8年経過した我が家の物も現役です。
\4000円でお釣りが来るなら、一つあってもいいですよね。
2
締付トルク値の変更方法です。
レンチのオシリにある、この部分がストッパーで、トルク設定値のロック/解除ができます。
反時計方向に回せば、解除。
時計方向に回せば、ロックです。
このツマミの横には穴が空いているので、写真のように精密ドライバーなどを差し込んで回せば、簡単に操作できます。
3
ロックを解除した状態で、赤で囲ったグリップを左右に回すことで締付トルク値を変更できます。
左(反時計方向)に回せば、トルク値を弱く減らすことができますし、
右(時計方向)に回せば、トルク値を強く増やすことができます。
緑で囲った部分に、トルク値の表示があります。
4
ホイールナット(21mm)の標準締付トルクである、
103Nmにセットした例。
本体側の表示”98”に、グリップ側の表示”5”を足した数値となるので
98+5=103Nmです。
グリップ側にある目盛りは、0~14で一周するので注意。
なので、本体側の表示は”98”の次が+14の”112”
その次が+14の”126”…となっています。
5
ドレンボルト(14mm)の日産の標準締付トルクである、
24.5Nmにセットした例。
エマーソンのトルクレンチは、28.42Nm~209.72Nm,まで対応なので対応範囲外ですが、”28”よりグリップ側目盛りを”3.5”減らして24.5Nmとしました。
手で締める手ルクレンチよりは正確…?かな?自己責任で。
グリップ側は0~14で一周するので、0の目盛りが=14です。
6
締付トルクをセットしたら、オシリにあるストッパーのロックを忘れずにかけておきます。
これを忘れると、締付する時にグリップが回転してしまい、セットしたトルク値がずれてしまいます。
実際にホイールナットを規定トルクで締付してみます。
本体にエクステンションを付けた後、21㎜のロングソケットを取付。
エクステンションは不要なら付けない方がより正確なトルクとなりそうですが、グリップ部分が車のフェンダーに触れそうなので…
また、ソケットはホイールに触れそうな部分はビニールテープを巻いて傷防止を施しています。
7
トルクレンチを使用する前に、クロスレンチなどで規定トルクに達しない強さでナットを締付しておきます。
軽く締めておけば良いでしょう。
ここで強く締めすぎると、トルクレンチを使う意味がなくなります。
トルクレンチは、力をかける場所が決まっています。
写真の赤矢印の線部分一点に力をかけるのが理想的ですが、通常は難しいのでこの線に手の中指を合わせて握って操作します。
8
ホイールナットにレンチをセットしたら、水平から15°以内の角度でレンチに力をかけます。
カチン!と1回鳴れば、規定トルクでの締付完了です。
2回以上締付すると、規定トルク以上となるようですので、1回のみとします。
ホイールナットはもちろんですが、ドレンボルトの締付なんかに使えるのは精神衛生上素晴らしく良いですね。
一般的にホイールナットに使われている、
M12×1.5
または
M12×1.25 ナットの締付トルクは 103Nm です。
ドレンボルトの締付トルク参考値は以下の通りです。
トヨタ
24㎜:34.3±5Nm
19㎜:34.3±5Nm
14㎜:24.5±5Nm
日産
22㎜:41.2±5Nm
14㎜:24.5±5Nm
ホンダ
17㎜:44.1±5Nm
14㎜:29.4±5Nm
三菱
19㎜:68.6±5Nm
17㎜:39.2±5Nm
マツダ
19㎜:34.3±5Nm
スバル
17㎜:24.5±5Nm
いすゞ
24㎜:49.0±5Nm
ダイハツ
17㎜:34.3±5Nm
スズキ
19㎜:29.4±5Nm
…どこのメーカーも、±5までの誤差OK
と言うことは、トルクレンチの対応範囲最低値の、28.42Nmで締め付けした方が良いかもしれません。
参考にされる方は自己責任でお願いします。
クロスレンチはこれ
https://amzn.to/2RczlT0
フロアジャッキはこれ
https://amzn.to/2P6xWum
ジャッキスタンド(ウマ)はこれを使っています
https://amzn.to/2RbBpud
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( タイヤ交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク