• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彪パパのブログ一覧

2008年12月13日 イイね!

惚れてまうやろ~(@▽@;)

今日は、一日、年末らしい忙しさでした(^-^;

コメントを頂いたのに、お返事が遅くなってしまってすいませんでした(ToT)

今日の朝、職場近くに、来週オープンのすき家が出来たんですが、オープン前の早朝にもかかわらず、満車&沢山の人々。
何事じゃい?と中を覗くと中にいた男性と目が合う・・・。

私『んっ?・・・瑛太じゃん(◎o◎)!!』

俳優の瑛太君がおりました!どうやら撮影をしていたらしく、満車の車の中には、よく見るロケバス、沢山の人はモニターを見つめるスタッフとみられる方達でした!

タレントさん見るとお恥ずかしいながらテンション上がります(ミーハー)
しかし、やっぱりオーラが違うというか、ただ牛丼屋の椅子に腰掛けてるだけなのに様になりますよね~(@▽@;)

私の職場は、TBSの緑山スタジオが近い事もあり、撮影によく使われてるみたいで、以前もキムタクや香里奈なんかを見ました(^O^)

そんな人達がいるとなれば人だかりは確実だから、休日の早朝に撮影とかしてるんでしょうね~!華やかな世界でも大変なお仕事です(^-^;
Posted at 2008/12/13 21:04:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月13日 イイね!

デキタ~!初LED作品o(≧∀≦)o

デキタ~!初LED作品o(≧∀≦)oおはようございます!

今日は、お休みですね!年末の忙しさで、ボロボロな体をゆっくり休ませてあげて下さいね(^O^)

そして、今日お仕事な方は、共に、頑張りましょう(笑)

ついに、初めてのLED工作が、ほぼ完成しましたo(≧∀≦)o

第1号は『LEDコースター』です!!

初めてで、『この色使うかぁ(@▽@;)?』って、ツッコミはなしで(笑)紫色のLEDを仕込んでみました(笑)後は、電源を、以前、イルミから引っ張ってある、スイッチ付き4口シガーソケットに、点かなくなったネオン管のソケットを切って繋いで、差し込みスモール連動にしようと思ってます!(フロントテーブルは、車検NGな場合があるみたいなんで)。
まず、LEDの仕組み、回路、抵抗など、頭に叩き込んで、小さなパーツを揃えて、半田の練習して、なんとか(笑)沢山のアドバイス、テクニック等、ご教授ありがとうございました(^O^)

半田を買って、初めてやった作業が、打ち変えだったためか、LED一つ、失敗しても被害は何十円って、打ち変えより、気持ち的に楽だったせいか、気軽に取り組めました(^O^)

でも、必死だったため、整備手帳はありませんが(笑)

今回かかった費用!

LED 5mm 紫2発 ¥20×2

CRD ¥27
整流ダイオード ¥3

アクリル板 ¥210
ホットボンド ¥315
グルースティック ¥105
トータル ¥700

工具を除けば、¥280です(◎o◎)!!

お小遣いで可能、嫁にも安心ですね(笑)

忘れないうちに、第2、第3号といけたらいいなぁって思います!!
Posted at 2008/12/13 08:04:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月11日 イイね!

これな~んだ??

これな~んだ??こんばんは!

火曜、水曜と休日のわずかな時間を利用して、腕を磨くべく、半田の特訓を積んでおりました(笑)
昼間は、家族サービスをしなきゃならないため、チビと遊びながら、のんびり過ごしておりました!でも、頭の中はLEDの妄想でいっぱい(笑)そんな中、嫁が洗濯物を干しているのを、ボ~っと拝見・・・(◎o◎)!!

『これだ!!』

それ、一個ちょうだいと嫁におねだり(笑)

それが、↑コレ!!

そう、『洗濯挟み』と、いう名の工具です!!

これが、想像以上の働きをしてくれました!挟む部分が、ギザギザしているため、LEDの足一本でも、しっかり固定!!
机に寝かせた状態で厚み1cmくらいあるので、肘を付いて、安定した状態でコテを当てるにもベストな高さでした!!

必需品の仲間入りです(笑)

予備半田も要領掴んだんですが、LED→CRD→配線となかなか直線に出来ないんですよね(^-^;クネクネしてます(笑)まだまだ未熟ですね(^-^;
ホントなら、今日、初作品仕上がるはずだったんですが、1歳児が、今だ家の中を運動会しています( ̄▽ ̄;)

寝るかな~(ToT)
Posted at 2008/12/12 00:01:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月08日 イイね!

こいつを、作るコツ

こいつを、作るコツおはようございます

早速、月曜の電車に揺られております(笑)

今日頑張れば、明日、明後日と2連休o(≧∀≦)o

頑張ろう

さてさて、宣言していたLED初めて物語(笑)ですが、ようやく、パーツが、揃いつつあるので、この連休にでも、嫁子次第ですが(笑)TRYしてみようかと思いますo(≧∀≦)o

そこで、工作の達人の皆様にコツを教えて頂けたらと思うんですが、まずは、1球組んで、点灯させてみるを目標に(笑)↑の画の状態を1本作ってみようかと思うんですが、

例えば、基盤を使った場合は、基盤を万力等で、固定して、LEDや抵抗を差し込み、足を曲げるなりして、固定できるので、手が、自由になり、ハンダとコテを手にすればいいですよね

↑の形、基盤を使わずに、LEDのハンダをされる時は、皆さん、どんな風にされていますか

ハンダとLEDを片手に、逆の手で、コテ当てるよ~とか、達人技は抜きにして(笑)

予備ハンダしてやられてるんですかね

素人が、単純に思ったのは、LEDの足にCRDの足軽く巻きつけてはイケないのかとか、配線をハンダする時も先を足に巻きつけて、ハンダしちゃっていいのかとか思っちゃうんですが(^-^;
初心者は基盤使った物から取り掛かった方がいいんですかね~

小学生に教える感覚で、コツを教えて頂けたらって思います(笑)

出来るようになったらなんて事ない事なんでしょうけどね~
Posted at 2008/12/08 08:06:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月07日 イイね!

さ~むっ

さ~むっこんばんは!

充実したお休みをお過ごしですか(笑)

今、仕事帰りなんですが、ホント、電車を待ってるのも辛い時期になりましたね( ̄▽ ̄;)

駅のホームは、遮る物がないからキツイです(ToT)そうゆう時に限って、電車って、来ないんですよね(^-^;

あの、赤い特急に乗って、箱根でひとっ風呂浴びてこようかな(笑)

土日は、座って帰れるからいいんですけどね、明日は、月曜!僕にとっては、週末(疲れピーク)、世間は、リフレッシュして通勤に・・・。

あと一日頑張ろう(@▽@;)意外と満員電車もあったかいんですけどね(笑)
Posted at 2008/12/07 20:04:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「社員旅行で来てますぜ!ボの近く笑
横浜からクルージングなう」
何シテル?   01/10 09:50
子育てに奮闘中の新米パパですなかなか車をいじる時間も、お金もない(笑)なか、少しづつMyCarいじりを楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 2 3456
7 8910 1112 13
1415 1617 181920
21 2223 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

【記録用】その道の方によるオーディオ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:21:44
純正オーディオをAUX外部入力できるようにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 09:23:44
トルクレンチの使い方 エマーソンEM-29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:36:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ミニバンを乗り継いできましたが、子供も小学生になり、親もそこそこ大人になってきたので、大 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初スライドドア車にワクワクしております。 お金は、無いので、頭を使ってカスタマイズ楽し ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
皆さんのドレスアップに日々関心、勉強させて頂いています『貧乏カスタマイズ』をモットーに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation