• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-doの愛車 [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2021年7月4日

USB電源増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2台目のスマホも充電したいと思い、リアシート側にUSB電源を増設する事にしました。

充電能力はそこそこ欲しいものの、アクセサリ用ヒューズの容量や取り回しを考慮して1ポートの製品を選択しました。
→バイク専用電源 メインキー連動 USB1ポート(USB 5V2.4A)
 https://www.daytona.co.jp/products/single-99502-genre
ブレーキの配線に割り込ませる事ができる製品ですが、今回はリアシート下で利用するので、割り込み用配線類は使用しません。
2
USB電源増設
先人の投稿を参考に、純正リレーを追加してリアシート下のアクセサリー電源を使える様にします。
3
USB電源増設
カワサキ純正 リレー アッシー 27002-1062
2,288円
4
USB電源増設
今回はカウルを外さずにやることにしました。
左ハンドル下からカウル内に手を伸ばし、黄色矢印のケーブル留めを外します。
そうすると赤矢印のリレーを接続するコネクタに余長ができます。
5
USB電源増設
フリーになったリレー アッシー用コネクタ。
6
USB電源増設
リレー アッシーを取り付けます。
堅いコネクタですが、外れ防止の爪がカチっとなるまで挿入します。
7
USB電源増設
リレー アッシーを固定する金具が近くに用意されているので、リレー アッシーのスリットを利用して固定します。
右側が今回追加したリレー アッシー。
外したケーブル留も戻しておきます。
8
USB電源増設
リアシート内のコネクタにUSB電源(赤丸)を接続します。
一応、プラス側配線には5Aヒューズを加工して取り付けています。
USBポートはマジックテープで固定。使い勝手が悪かったら固定箇所を変更します。

写真は撮り忘れましたが、スマホが充電出来る事を確認して、本日の作業は終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミドル?スロットル加工等…。

難易度:

USB電源取付け

難易度:

電装パーツ取り外し

難易度:

スマートモニター取付け

難易度:

フロントディスク交換

難易度: ★★★

タイヤ交換BS編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000SX AKEEYO AIO-5 Lite取り付け<ちょこっと修正> https://minkara.carview.co.jp/userid/3385248/car/3462957/7670123/note.aspx
何シテル?   02/10 15:24
chu-doです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマートモニター AIO-5 Lite 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 08:43:02
GIVI 4130FZ 取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 18:19:10
トップケースとパニアケースの同時装着に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 18:14:47

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja(400)からNinja(1000SX)への乗り換えです。 4気筒エンジンに跨 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2021年 春、リターンライダーはじめました。 2023年 夏、買い換えのため、手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation