• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-doの愛車 [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2022年7月9日

ハザードスイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
お気に入りのNinja400ですが、ハザードランプスイッチが無いことが小さな不満でした。
みんカラの諸先輩方の記事を見て、これなら自分でも出来そうと判断したのが、ピットクルーさんの【NINJA250/400 オリジナルハザードキット】への交換です。

左が元々付いてたスイッチボックス、
右が交換するハザードキット。
2
数あるハザード化の中でもコスト高めですが、見た目も良く(変わらない?)、簡単取り付け可能だったり、丁寧な取り付け説明書が付いているので、これに決めました。
3
左カウルを外します。
ウィンカーのソケットと格闘して、ようやく外せました。
4
こんなに奥まった所にあるカプラーを外します。
この後、引き抜いたり、新しいパーツのカプラーを同じ様に通したりするのですが、経路上にケーブルの幅しか無いような箇所が有り、カプラー部分が通りません。
多少強引に引っ張ったりして、なんとかケーブルの引き回しを終了しました。
5
ハンドル側のスイッチ部は、ネジ2本で止まっています。
ハンドルバーの穴とスイッチボックスの突起を合わせる必要がありますが、特段難しくはありません。

ハザード用のスイッチパーツがしっかり追加されています。
6
カウルを戻して、ハザードとその他のスイッチも動作確認して、終了です。
ウィンカースイッチが前のものより少し重くなったというか節度がある感じがします。
7
スイッチボックスの右上の空白地帯だったところに、綺麗にハザードスイッチが配置されています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換BS編

難易度:

USB電源取付け

難易度:

スマートモニター取付け

難易度:

USB電源取付け

難易度:

フロントディスク交換

難易度: ★★★

電装パーツ取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000SX AKEEYO AIO-5 Lite取り付け<ちょこっと修正> https://minkara.carview.co.jp/userid/3385248/car/3462957/7670123/note.aspx
何シテル?   02/10 15:24
chu-doです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマートモニター AIO-5 Lite 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 08:43:02
GIVI 4130FZ 取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 18:19:10
トップケースとパニアケースの同時装着に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 18:14:47

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja(400)からNinja(1000SX)への乗り換えです。 4気筒エンジンに跨 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2021年 春、リターンライダーはじめました。 2023年 夏、買い換えのため、手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation