• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chu-doの愛車 [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2022年12月10日

[スマートフォンホルダー3+]化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
近年ではバイクの必須装備といえるスマホホルダーですが、「デイトナ バイク用 スマホホルダー3 & バイブレーションコントロールデバイス」の組み合わせで使用していました。
アームが長くてウィンドウスクリーンの上端からスマホがはみ出している感じがします。
2
このスマホホルダー購入後に「スマートフォンホルダー3+」という製品が発売されていて、こちらは取り付けアームの長さが少し短くなっています。
これは自分が持っている「デイトナ バイク用 スマホホルダー3 & バイブレーションコントロールデバイス」も、同じ長さになるのかも知れないと思ってしまったのが始まりです。
多分この改造をするとメーカー保証が受けられなくなると思われますが、気が付いたらやらずにはいられません。
3
現在使用しているスマホホルダーから、このパーツを取り去ります。
なお右側のネジはイモネジで強固に固定されています。気付かずにネジ山を潰してしまい、ネジを購入する事になりました。
ちなみにイモネジを回すには2mmの六角レンチが必要でした。
4
写真を撮り忘れましたが、スマホ台?を固定するネジ(購入したヤツ)には、緩み止め(中強度)を使用しています。
このネジは締めすぎてもスマホ台の回転が出来なくなるし、緩すぎてもバイクの振動で緩みそうな気がするので、その対策です。
5
全長が短くなったことで、ウィンドウスクリーンと同じくらいの高さに固定できるようになりました。
角度調整の関節が少なくなりますが、自分の環境では問題無い角度で取り付けできました。

想定通りできて、満足しました。
長期利用に耐えられるといいな。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドバッグ取付け

難易度:

フロントディスク交換

難易度: ★★★

電装パーツ取り外し

難易度:

タイヤ交換BS編

難易度:

USB電源取付け

難易度:

スマートモニター取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000SX AKEEYO AIO-5 Lite取り付け<ちょこっと修正> https://minkara.carview.co.jp/userid/3385248/car/3462957/7670123/note.aspx
何シテル?   02/10 15:24
chu-doです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマートモニター AIO-5 Lite 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 08:43:02
GIVI 4130FZ 取り付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 18:19:10
トップケースとパニアケースの同時装着に関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 18:14:47

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja(400)からNinja(1000SX)への乗り換えです。 4気筒エンジンに跨 ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2021年 春、リターンライダーはじめました。 2023年 夏、買い換えのため、手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation