2013年06月01日
ジュニアシート探し
先週、3歳の娘さんがいるお隣さんと、我が家のセレナに同乗して出かけた時、
ジュニアシートを持ち込んで頂きました。
ウチはまだチャイルドシートを使っているのですが、ジュニアシートは車のシートベルトを使うので
「座らせるのも、ベルトするのも楽ですよ~」とのこと。
確かに、ウチの子も今でこそそんなに嫌がらずにチャイルドシート座れますが、機嫌の良くない時は5点ハーネス締めるのにちょっとてこずります。
更に、2歳半にして既に15kgと3歳児並の体格。
現行チャイルドシートは新生児共用で重い上に許容体重も限界・・・。
ということで、そろそろジュニアシートへの移行を検討することに。
ここで、今までよくわかっていなかったチャイルドシートとジュニアシートの違いをネットで再確認。
・チャイルドシートは専用ハーネスで子供の体の固定。
・ジュニアシートは車のハーネスでシートと体を一緒に固定。
主な目的は車のハーネスが体の適正位置にかかるようにするもの。
これが大きな違いの様です。
ジュニアシートには背もたれつきのものと、座面だけの「ブースター」と呼ばれるものがあり、
背もたれつきのものは殆どが、背もたれを外してブースターとして使えるようです。
で、背もたれつきとブースターの比較をすると、
お値段は背もたれつきで1万円前後、ブースターは3000円前後
持ち運び考えてもブースターのお手軽さは魅力です。
機能面から見ても、目的が「ベルトが適正位置にかかること」であるので、シート自体の強度や車への固定性はさほど求められていない気がしますが、ネットで調べて行くうちに気になることが。
大人のようにまっすぐ座っていられれば、高さの調節だけのブースターでも十分ですが、
寝たときに横にずれたり、動き回って首や腹部にハーネスがかかることがあるとのこと。
確かに、小学生くらいになればまっすぐ座れるでしょうけど、ウチの子にはまだ無理だなー。
ということで、背もたれつきで探そうと思います。
みんカラレビューも覗いてみたけど、RECAROだSPARCOだ・・・・。
みなさんバケットシート並に気合入ってますねぇ・・・。
ブログ一覧 |
徒然なるままに~ | 日記
Posted at
2013/06/02 07:47:07
今、あなたにおすすめ