• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

putaのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

天城越え

天城越え天城越えしてきました。

チャリで。

金曜の仕事終了後、会社の同僚と伊豆高原へと向かい、会社の保養所に宿泊します。
厚木を過ぎてからは台風の様な雨模様で、土曜の天気予報も午前中は雨。
半ば、夜のワールドカップに向けて昼から「前祝い」で飲んだくれてようか。
と思っていましたが。

土曜に目覚めてみると雨はすっかりあがり、青空も見えていました。

ワールドカップのキックオフを宿の部屋で準備を整えて迎えるため、
宿戻りを18時に目標設定。
スタートします。

と、いきなり別荘地からの脱出に四苦八苦。
別荘地の道は入り組んでいて、中々目当ての県道に出られず。
しかも、やたら坂がきつく、大幅に時間と体力を消耗してしまいました。

なんとか、県道に脱出した後は大室山から鹿路庭峠を越えて冷川へ。
更に、わさび田を横目に2つ目の峠、国士峠を越えて湯ヶ島へ。

ずーっと曇り空でしたが、チャリで峠を越えるにはちょうど良い涼しさで、
天気としてはむしろベストでした。
ただ、峠からのダウンヒルを攻めているときに路面の濡れにヒヤッとしたことがあり、
路面状況には注意が必要でした。

国道414号下田街道を登っていき、浄蓮の滝で昼食。
イノシシ丼でカロリーチャージ。
閉園したイノシシ村のイノシシたちはどこに行っちゃったんでしょうかね?

しっとりとした空気の中を天城峠目指して登っていきます。
やはり、雨が降らない絶妙の気候は体力の消耗を最小限にしてくれます。
旧道の未舗装路を登り、旧天城トンネル到着。

雨の天城峠もいいもんです。
が、ワールドカップが待っています。

天城越えを口ずさみながらトンネルを抜け、七滝ループ橋をぐるぐる回り、
50㎞/hで駆け下って河津着。
チャリを駅にデポして、特急踊り子に乗り込んで伊豆高原へ戻りました。
チャリは帰りに車でピックアップして行きます。

宿に戻って奮発した伊豆の地魚盛り合わせと酒と温泉で疲れを癒し、
そのままのテンションでキックオフを迎えます。
が、やはり疲れた体に温泉と酒の最強タッグは相当キキますね~。
一応試合は見れていましたが、試合終了のホイッスルを待たずに「討ち死に」してしまいました・・・。

でも、オランダ相手に中々の試合ができていたんじゃぁないかなと思います。
最後は負けてしまいましたけど。

そう、今回の我々のサイクリングと同じように。





Posted at 2010/06/20 22:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野遊び | 日記
2010年06月15日 イイね!

お!

日本、緒戦突破しましたね。

相手チームのゴール前でボールをやり取りするのを久々に見た気がします。

ただ、カメルーンが本調子でなかったのは素人目に見ても判ったし、
後半最後の10分はヒヤヒヤもんでした。

まだまだ始まったばっかりですからねー。
頑張ってほしいですね!


与党が変わり、首相が代わり、はやぶさも帰ってきて、サッカーも初戦突破。

このまま日本がどんどん元気になっていくといいいなー。

眠いのでコメントも適当な感じです・・・。
Posted at 2010/06/15 01:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに~ | 日記
2010年06月14日 イイね!

一足先に感動~。

一足先に感動~。今日からワールドカップ日本戦が始りますね~。

前評判は芳しくないですが、頑張ってほしいと思います。
普段はサッカーなんて全く見ないんですが、ワールドカップは気になっちゃいます。

そのサッカーで感動する前に・・・。

昨日、日本の人工衛星「はやぶさ」が地球に戻ってきましたね。
ここ暫くはニュースで取り上げられていたので知ってる人も多いと思いますが、

世界初のエンジンで、世界で初めて小惑星に降り立ち。
月の石以来となる地球外の岩石を地球に持ち帰るというミッション。

そして何より人を引き付けたのは、エンジンや制御機器の故障のみならず
数か月の音信不通からの奇跡の復活。
満身創痍で予定を3年も過ぎて7年かけて地球に舞い戻り、
最後はカプセルを地球に戻して、自らは流れ星として燃え尽きる・・・。

まるでドラマの主人公ですね~。

昨日はネットの生中継でずーっとはやぶさの帰還を観ていました。

最後のはやぶさからのデータ受信に湧きかえる管制室。

オーストラリアの真っ暗な砂漠に点々と灯る星。

流れてくるジャスソングはハヤブサの応援歌。

現地スタッフの「来た!」の声とともに

光の点がスーッと大きくなり、漆黒の闇から雲を照らして更に輝きを増していく。
と、急速に光は小さくなり消えて行きました。

あっけない最後でした。

でも、Twitterで流れるコメントはその後も止め処なくすごい速さで流れていきます。

人々をこんなに感動させる機械って他に無かったんじゃないかな。

今日の朝、ニュースに写った白黒のぼやっとした地球の写真。

地球を旅立った時には数ある人工衛星の一つでしかなく。
黙々とミッションをこなし、誰もが諦めた音信不通から不死鳥のように蘇り
3万人が生中継を見守る中、最後の力で故郷、地球を映して星となったはやぶさ。

朝からなんだかじんわりしてしまいました・・。


さあ、次はサムライブルーに感動させてもらいましょう!




Posted at 2010/06/14 22:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに~ | 日記
2010年06月13日 イイね!

ぽたりんぐ

ぽたりんぐ今日は千葉市から流山までポタリング。

来週、伊豆で「漢のチャリで天城越え」イベントがあるのですが、仕事から直で向かうので
FDにチャリ積んでいくのもかったるいってことで、流山の友人に積んでいって貰うことにしました。
で、そのためにチャリを持っていかねばならず。

稲毛から海岸通りを走り、江戸川沿いを遡上。

アップダウンはほとんど無いコースなので快適に走ることができました。

初めて江戸川のサイクリングロードを走りましたが、いいですねー。快適です!
一部は道路も広いし、舗装も綺麗だし。

また機会があれば走ってみたいなあ~。

そうそう、矢切りの渡しって現役なんですね。


小さいころ、矢切りの渡しという歌を「矢切りの私」だと思っていました・・・。
Posted at 2010/06/13 18:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野遊び | 日記
2010年06月12日 イイね!

山だ!ビールだ”!かき氷だ!

山だ!ビールだ”!かき氷だ!天気も良さそうだったので、梅雨入りを前に山にでかけてきました。

今回はミシュラン3つ星獲得の高尾山をスタートして奥高尾、陣馬山への縦走ルートです。

本当は高尾山口から高尾山頂までも登山するつもりだったのですが、
出発が遅れ、高速の渋滞につかまってしまい、時間が押してしまったので、
高尾山の登りはケーブルカーを使ってワープしました。

噂のパワースポット、薬王院でお参りしたあと山頂から縦走コースへ。

影信山までの道すがら、蝉の声のような鳴き声が聞こえてきました。
本当に蝉なのかどうかはわからないですが、今日の天気と相まって、まさに「夏」の気分でした。

影信山で昼食を取りました

ここでは山菜てんぷらや、なめこ汁が頂けるので、昼食とるには持って来いです。
椅子とテーブルもいっぱいありますし、小屋の裏手からは関東平野が一望です。

我慢できず。

やはり燃料補給は冷たいのに限りますな・・・。

で、木漏れ日の中、のんびりしたあと、陣馬山に向かって出発。
いくつかのピークがありますが、今回はまき道を使ってショートカット。

杉林の尾根筋をサクサクハイキング~♪

このコースは走って高尾~陣馬~高尾と往復する人も多く、軽快な装備で飛ぶように走っていきます。
やー、俺には無理・・・。
自然を感じながらのんびり歩く方が性にあってます。

・・・。

・・・ええ、言い訳ですよ。

そんなこんなで、陣馬山到着。


ご褒美にかき氷を頂きました。

汗だくになって、足も痛くなって。
そんなときに食べるかき氷より美味しいものがあったら教えてちょうだい!
ってほど美味かった。
しかも、今どき貴重な手で削るかき氷。
機械で削ったフワフワの食感もいいけど、荒削りのかき氷の舌触りもいいもんですね。

ここでも小休止してから陣馬高原へ下山。

ちょうどバスが来ていたので、高尾駅までバスで戻りました。

高尾山から陣馬高原下バス停まで、休憩入れて6時間。
いい運動とリフレッシュになりました~。


それにしても。3年前に同じコースを同じ季節にたどった時より圧倒的に人が増えてました。
前は影信山から奥なんて人もまばらだったんですけどね。
今回は人影をとらえてない区間の方が少なかったです。

パワースポットブームなのか?ミシュランのせいなのか?
よくわかりませんが、
縦走路でジーンズ&スニーカー&手提げかばん!!の人とすれ違った時には
ちょっと驚きました。
帰宅途中に公園の森を近道していくような雰囲気でしたからね・・・。

ま、また気が向いたら山にでかけよっ!!

Posted at 2010/06/12 22:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野遊び | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイ スライドドアレール ブラックアウト https://minkara.carview.co.jp/userid/338604/car/3605795/7878898/note.aspx
何シテル?   07/26 09:09
車は横に向けるモノ、ペダルと名の付くものは床まで踏み抜くこと。 (もちろんTPOはわきまえて!) それを信条に車と向き合ってきましたが、 家族も出来た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

  12345
6789 1011 12
13 14 1516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
新型セレナの見積り取るも、同じ金額で中古アルファード買えるじゃん。 なら子供いるしデカイ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
奥様の通勤&買い物、子供の送迎など、家族全員で出かけることより、近距離多頻度な車の使い方 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
6台目にしてついにミニバンへ。 S-Hybrid ライダーブラックラインです。 オプシ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥さま用として我が家にやってきました。 ピンクのShe's。 デザインも、使い勝手も良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation